斧の強みって何?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:44:16

    剣と槍はよく聞くので

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:46:51

    時代と場所にもよるけどそこらへんの農民が持ってるから軍が準備する必要がなくて使い慣れてる人が多い

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:46:53

    鎧や盾を貫ける

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:49:21

    重心が前にあるから最も簡単な構えである『振りかぶる』などをするときに威力が大きくなりやすい

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:50:18

    用途なりの強度かなぁ……

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:51:46

    肉厚だから頑強性とか?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:00:31

    剣より威圧感がある
    当たったら問答無用で死ぬという迫力は馬鹿にできない

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:01:15

    木もよく切れるから陣地作りやすい

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:04:39

    ヴァイキングが使ってたような戦斧は創作物で見るような斧よりも刃部分が小さくで剣よりも貴重な鉄の節約になるって聞いた

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:07:47

    サイズ次第だけど投擲も可能

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:07:54

    スレ画のような斧は
    農作業や林業で使うので没収されない
    重量あるので壁や扉壊すのに向いてる
    重心が先端側なので切り合いは無理
    なので半農の武装集団が奇襲で陣地や集落壊して中のもの(人含む)掻っ攫って軍隊が討伐に来る前にバックレるためのもの

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:21:25

    『破壊力』
    『頑丈さ』
    『雑に強い』
    『盾や鎧の上からでも効きやすい』

    かな
    斧は刃物なんだけど「刃で切る」ではなく「刃で叩く」道具

    刀剣…ナイフや包丁もそうだけど普通の刃物って「引いて切る」道具で刃筋を対象に当てて前から後ろにスッと引くことで最大の切断力を発揮する
    だから叩き切る、叩き割るような振り方だけではなく、切る斬るという振り方をする必要があり、その分技量が求められる

    でも斧は引き切る必要がなく叩き割る、叩き切る…なんなら重みに任せてただ殴るように雑に振っても高い威力が出せる
    重心が先端に寄っていて重い斧頭が柄の先についているから乱雑に殴り付けても強い

    しかも斧の刃は肉や骨よりも遥かに強靭な樹木の幹を切るために分厚く頑強
    重い斧頭のお陰で殴っても威力があるため多少の刃こぼれも殺傷能力を落とさない

    またその破壊力故に下手な鎧は上から殴ってもダメージが入る
    盾で防いでも衝撃が腕に伝わるし、下手すると盾すら壊れる

    ただ当然デメリットも多い。防御という点では弱い
    重さと重心の問題で刀剣よりも構えているだけで消耗する上に、取り回しが難しい
    刀剣よりも振りは遅いし、連撃も困難。一撃は強いけど一撃で殺せないと反撃でほぼ死ぬ
    斧装備=自動で薩摩示現流戦法みたいなイメージかな

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:23:24

    重量に対して接触面が小さく破壊力が高いので歩兵が携帯できる防具への有効性が高い

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:25:28

    >>13

    防具キッチリ装備してるような正規兵相手だとリーチ長い刺突でやられそうな気がするが

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:30:46

    >>14

    同数同士の打ち合いはさておき、雑兵の攻撃を全部武器でパリィするのはきつくないか

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:31:37

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:32:52

    そもそも斧って武器として作られたわけじゃないんだ
    チェンソーもだけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:35:01

    なんかバイキングのイメージ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:37:50

    >>17

    槍(矛)、弓、投石紐とかは狩猟道具だしね


    純粋に戦闘のために生まれたのは刀剣、あるいは刀剣から派生した長巻や薙刀(グレイブ)など

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:38:52

    お手軽超火力武器だから

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:39:03

    軍隊が持つ武器としてなら槍が一番だけど、武器にもなる道具としては斧が一番
    使用の手軽さや携帯性や他の用途に使われる事が多くて、チェンソーなどの工具が機械化した現在でも愛用されてたり緊急用に保管されている

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:41:59

    >>21

    外国のゲームで緊急時扉割る用の斧とか出るよな

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:59:51

    ・重心が先端によってるからシンプルに威力が高い
    ・刃が分厚く頑丈だから鎧や盾とかち合っても押し通せる

    戦闘時の強味はこの2つで、全身鎧が普及した時代では剣よりも破壊力があるので
    槍と並んで戦場の主兵装になっていた

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 00:01:02

    スレ画のTCGだと基礎攻撃力高くなかったけ支援値あれだけど

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 00:02:21

    木が切れるぞ
    構造物に対しては剣よりは効果的に壊せる
    武器としてはうーん

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 00:03:57

    スレ画みたいなのを受け太刀なんて無理やし

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 00:05:33

    中世ヨーロッパだと金属鎧に効くから「切断もできるメイス」として戦斧は人気だったよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 00:07:18

    万能鍵

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 00:13:06

    ヘルメット貫通できる

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 00:16:56

    騎士同士の戦いでは斧もよく使われたらしいね
    先端尖らして突いたり斧のカエシ(?)の部分で相手の盾ひっかけて体勢崩させたりとか
    色んな技術があったらしい

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 08:09:35

    賊や農民の集団による略奪行為には安く大量に手に入ってメンテナンスも簡単な武器が適しているのかな ルワンダ虐殺も鉈が凶器になったと聞くし
    戦場での優位性とはまた別

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 10:14:22

    暗殺用の武器として活用できる
    木こりとかなら持ち歩いてても不自然じゃないからな

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 10:17:56

    はい

    --------------
    10世紀以降の中世ヨーロッパにおいては鎧の発達もあり、メイスなどの打撃武器と共に騎士や兵士には剣より好まれた武器でもあった。[2]

    刀剣や弓矢と違い、扱うのに技術を要さないという利点もあった。[4]

    たいていの騎士は斧またはメイスを徒歩の場合はベルトに挿すか、騎馬の場合には鞍の前輪からぶら下げていたようである。[3]

    Wikipedia調べ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 11:12:35

    >>22

    お店とかにある消火栓の中にはこんな斧が一つ入ってるって思ってたわ…

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 11:58:48

    熊と戦うなら剣よりも斧の方が絶対強い

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 17:16:49

    >>35

    どうだろう?熊に斧振って手首骨折した例もあるし、なら一番有効な可能性がある刺突ができる剣の方がいいかもしれない

    当然一番いいのは槍だけど

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 17:39:04

    重心が極端に先端に偏ってるから武器が短くても威力を出せる
    腕が短くても振る力さえあれば重量で叩きつぶせる
    狭い坑道に住んでて手足の短い俺たちには使いやすい

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 17:42:43

    >>37

    ドワーフがあにまんやる時代か

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:09:31

    日用品なので最初から数がそろってる

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 01:32:13

    石器時代の石斧とかを見るに実用レベルのものを造るのに必要な技術も刀剣よりは低いだろうなと思う

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 01:35:31

    スレ画のFEだと小説版で斧が槍に強い理由として
    刃が幅広なので槍の突きを側面で防ぎやすいからってなってたな

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 01:39:31

    >>41

    無理がありすぎるな…まあゲームの理由付けなんてそんなもんか

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 01:44:44

    斧の武器としての形は
    ハルバートが完成型じゃないかな

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 08:37:42

    >>42

    まぁリアルに考えて広場でサシの打ち合いだと槍が最強だからな……

    三すくみ以外で何か差別できるかと考えると、地形ごとに有利不利が付いたり、

    武器の耐久度や価格が違ったりだろうか

    ……三すくみでいいな!

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 09:06:18

    風呂のドアの鍵壊れて開かなくなったときのために風呂場に常備してるネット民のイメージ
    実際にやってる人はほぼいないだろうけど

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 09:13:39

    斧の強みは斧として使えることなんじゃないですかね

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 09:20:16

    >>42

    大体の三すくみはどこかで無理が出てるからな

    紙が石を包んだからどうしたって話だしナメクジが蛇に勝つわけないし草が水を吸う速度なんてたかが知れてるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています