【逃げ若】逃げ上手の若君総合スレ52 2024

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:00:37

    逃げ若中心に何でも語るスレです



    足利関連以外でも、逃げ若本編の内容や考察、展開予想、比較のために史実や他作品の話題について話します


    閲注スレではないのでエロレス・劣情レス、腐ネタや百合ネタ等の同性愛ネタは全面禁止でお願いします


    CPは公式NL、又は公式で恋愛フラグが立っているもののみOK



    他の人に攻撃する等の荒らし行為は厳禁、見かけたら報告orスルー徹底でお願いします


    史実や別作品について触れるときはできるだけ明記してください


    次スレは >>190を踏んだ人が建ててください、難しい場合は他の人に依頼してください

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:01:16
  • 3二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:04:23

    立て乙
    個人的には中先代の負けてない時行に恥をかかされる程度のものは創作として面白いけどあんまり過剰なざまあはしてほしくないな
    尊氏史実からしてビターエンドぽいし

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:05:07

    アニメのカラーが結構鮮やか?ビビット?な感じだけど3Dじゃないよねアニメってたしか

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:06:35

    アニメは年表作っているらしいのは普通にいいと思うがアニメでやる範囲では時系列わからなくなるような出来事はまだ歴史も逃げ若本編ストーリーもないよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:07:00

    >>3

    護良親王が尊氏の死に際にお礼参りに来そう

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:09:19

    >>4

    割りとレトロで懐かしい感じの作画だよね

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:09:51

    >>3

    鎌倉に帰るつもりだったのに帰れなかったのは採用されるのではと予想する

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:11:57

    護良親王のお前の鬼はお前自身を喰らい尽くすぜー!って予言は当たるのかね

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:12:19

    アニメとうとう来週か

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:12:47

    尊氏護良親王の顔覚えているのか気になるな
    必要になったら忘れていても時行みたいに思い出すだろうけど
    欲しがりの鬼ではなく尊氏が時行のラスボスそうなのと史実時行死後も活動する尊氏を鬼に食わせられないということで
    護良親王の予想は尊氏にとって分身らしい直義が鬼に食われる時尊氏は護良親王思い出すのではと思うな
    逃げ若読む前は聡明って神に供える餅みたいな意味があることは知らなかった

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:13:28

    >>9

    史実からして完全に食われることはないと思うがどうなるんだろうな

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:13:54

    みんな珠世様みたいに死に際に尊氏のこと煽りに来ようぜ!

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:15:24

    そもそも無事伝えられたんですかね
    親王殿下の遺言は

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:16:06

    欲しがりの鬼尊氏が自分でやったならアウトだが祖父の怨念とそこは尊氏も被害者の一面もあるのではということに対してはどうなるんだろう
    尊氏祖父のことを掘り下げると北条ろくでもないなというところに行き着きそうだし

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:17:05

    >>14

    逃げ若の淵辺だと言ってない可能性がマジであるのがな

    息子というキャラを強くさせたかったのだろうが太平記みたいに愛人キャラ出してたらその人から聞くとかできそうだが

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:19:20

    >>15

    高家の師直も知らなさそう足利兄弟もそうと頼重どこからその情報入手したんだろうな

    置き文伝説を未来で視てもこれだとは思わないだろうし

    尊氏が鬼のこと乱世度高いと活発になります

    師直は便利な力持ってますくらいしか情報なさそうだし

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:19:30

    堀口の死に様見てると、宗広は伊勢で佐々木親子が嵐吹かしに来たタイミングで死にそうな気がする

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:21:30

    >>14

    直義はしばらくヤバい絵くらいしか情報のない路線で行きそうだから直義には伝えてなさそうだな淵辺

    鬼の絵と手紙からの圧であれだけ怯える直義理不尽に足利の若者を殺す場面なんてみたらショックで気絶しないか

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:22:24

    >>19

    どんだけ繊細なんだよ逃げ若直義w

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:23:05

    >>9

    前スレだったかで一心同体呼ばわりされてる直義が滅ぼされるのでは?って予想あったね

    ブラコン特有のオーバーな表現にしてもやや不自然な尊氏の発言をフラグとして回収しつつ

    自分がしてきたことのつけを仲のいい弟が払わせられる苦痛を尊氏に味合わせるという見事な曇らせ構造になる

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:26:06

    信長のシェフで武田勝頼に興味持って色々見てたら武田の諏訪氏や諏訪勝頼への対応が酷くてこれは特級呪物扱いされますわと思った

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:28:01

    >>21

    毒殺してない説を採用したら自分が愛する弟を毒殺した噂が長く信じられるという曇りポイントや義興みたいなはっきりした記録はないが死に方によっては弟は恨んでいないとわかっているのに周りや息子は直義の祟りだ官位とか用意しようとかの可能性もあるな

    >>20

    他の人がやってたならこいつやばいと対策考えるだけかもしれないが直義も尊氏のことを普通に好きそうなので大好きで忠義を向ける相手が怪物になってたとかホラー展開だよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:31:21

    呪いと祝福は紙一重や愛を呪い(まじない)にするとか他作品とかではあるが逃げ若でもあるだろうか

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:35:29

    前スレみて思ったが直義子供の存在ができたら変わるかもしれないがは
    抑えるほどの私欲なさそう
    師直は抑えてあれなんだと思う

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:37:13

    >>22

    勝頼に最後まで着いて行ったのはほとんど譜代の諏訪方の人間だったんだっけ

    頼重や雫的には足利と未来の武田どちらが許せないんだろう、ギリギリ未来の武田かな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:39:22

    >>21

    史実では実家隣の寺で基氏元服翌日に原因不明の死亡が最有力だが逃げ若ではどんな死に方するんだろうか

    直義目の色がわからないので多分神力は使えない可能性が高そうだが神力問題で何かやって死亡するなら基氏が協力したら切りたてホヤホヤの髪を入手することできそう

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:40:18

    >>26

    勝頼は北条の嫁が一緒に死ぬくらいには情がありそうなのは良かったねくらいしかない

    不運の人生すぎる

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:41:31

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:41:50

    逃げ若は違うけど史実の若が元気そうなのは側室の子供で近親婚の影響が少ないのはありそう
    これは足利兄弟やピンチヒッターだった後醍醐天皇にも言える

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:41:52

    そういえば勝頼の嫁って北条だったな
    こっちの北条と血の繋がりがあるかは疑わしいけど運命的だな

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:43:01

    >>22

    信玄、血のつながってない妹を諏訪当主(もうひとりの頼重)の正室に娶らせた上で当主を処分、一緒に大祝も処分して自分は「諏訪信仰のスポンサー」面だもんね

    背乗りやんけ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:43:11

    >>27

    書いたあと思ったが尊氏の勢いで切った髪どうなったんだろ

    髪を切ったことはある成人男性のものではあるが尊氏のものだから結構神力ありそう

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:44:21

    >>31

    顔を剥いでまで守ろうとした子孫が諏訪の子孫の心の支えになりそうなのはドラマチックかも

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:45:15

    >>12

    >>9

    尊氏の死因が背中の腫瘍説があるから、その腫瘍が鬼だったとかなら予言的中と言えるか

    主人公が若なことを考えると、若との対峙で鬼を尊氏の中に閉じ込められたけど、今までその力を使ってしまった代償もありあまり長生き出来ずに鬼と共に死んだとかどうだろう

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:45:55

    >>32

    信玄という現代価値観ではナンセンスだがうわぁという逸話は多いが土地がやばすぎるしなぁともなる

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:47:17

    若は日本全土が犠牲とか諏訪の民は別だろうが尊氏を倒せるなら欲しがりの鬼も利用しそうだな

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:51:22

    南北朝時代なのでざまあ展開入れなくても大体の人物には曇りポイントあるんだよな
    勝ち組は道誉赤松はいるがこの人らも曇りポイントは他よりは比較的マシなだけであるし

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:55:57

    尊氏に一心同体呼ばわりされてる直義の南北朝鬼ごっこ絵が金剛界大日如来に擬されているなら、尊氏は実は胎蔵界大日如来に擬されているんだろうか
    この2つの大日如来は同一かつ不可分で胎蔵とは母胎のようにすべての森羅万象が含有されている状態をいうのだそう

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:56:18

    >>38

    京極(道誉)は子供に相次いで先立たれて最後まで後継問題ハラハラ

    赤松は人によるけど、頑張ったのに冷遇された時期があったり、嫡流じゃなくなったり、最初の主に思うところありそうだったりね

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:01:20

    ファンタジー漫画だし直義は尊氏のガチ分身で直義吸収してパーフェクト尊氏になるくらいの予想はしてる

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:07:03

    >>40

    一応解決するから道誉は南北朝では割とハッピーエンドより

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:11:18

    尊氏生まれた頃からしっかりしてそうなイメージ画像だったので腹の中にいる頃から針で開けた穴くらいの頃から弟を察知して楽しみにしてたとかファンタジー南北朝だからあり得ると思ってい
    頼重など神力持ちは未来知識とか特殊能力で母親の腹が膨らむくらいの赤子よりももっと前の状態を知ってそうだな

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:13:08

    義詮というこの先も一生苦労して早死してしまう人
    義詮個人がやった独自の制度とか家臣とかマジで思い出せないくらいには父親が功罪大きく義詮が早死

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:16:53

    >>23

    直義視点なら尊氏の今の状態ってジャパニーズホラーぽいのでは

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:54:29

    >>45

    優しかった兄が怪物に寄生されて意味もなく人を惨殺するような人でなしへと変貌していき

    周囲の人間たちも諫めるどころか野心を肥大化させて欲望のままに他者を踏みつけ貪るようになる


    控え目に言って呪われてるしめっちゃホラーだな…

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:59:18

    >>46

    変な絵書いていると恐怖してたときにもっと踏み込んで調べなかったのか後悔しそうだな

    その頃に対策講じてたらって

    今のところ直義の前では尊氏や鬼の振る舞いが比較的大人しそうなのは尊氏が兄心で出来るだけ優しい兄として振る舞っているのか自然にそうなってしまうのかどっちなんだろうな

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 00:02:53

    >>46

    直義視点なら祖父を恨みそう

    素で高スペックそうだが例え尊氏の高いスペックが祖父由来だとしても恨むと思う

    栄華のために嬉々として大切な人間を差し出すタイプの性格には見えないので

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 00:11:13

    >>46

    師直がわかりやすく悪化してるしな

    字として書かれると嘆きで感情的に号泣してもしょうがないなというくらい状況酷い

    サラダボウルみたいに仕分けたら鬼と尊氏が完全に別れるならまだ良いが

    ミックジュースみたいに化け物と自我が混じってたら普通の仲の兄弟でもきついと思う

    護良親王の言葉から多分ミックスジュースみたいになると思うけど

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 00:13:20

    史実では観応の擾乱1回目は尊氏直義完全に殺す気そう
    2回目は結末からして違うのは直義は尊氏の事が大事なのは変わってないと思ったからなのかなと思うけど逃げ若では1回目の方が鬼が活発だったのかな

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 00:16:23

    逃げ若欲しがりの鬼とか知ったら夢窓国師とかにも直義相談するかも
    逃げ若の夢窓国師の見た目は普通の人ぽいよね

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 08:07:05

    >>39

    直義ポーズは金剛だけど背景の曼荼羅が胎蔵だったからどっちも直義で完成してるんじゃね

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 08:25:44

    何をきっかけに欲しがりの鬼に気付くんだろうな直義
    気付かないまま兄と対立もありそうっちゃありそう

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 08:53:47

    >>51

    そこで妙吉がでてくるんじゃないか

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 08:56:52

    直義の目は黒だと思うんだけどカラーを伏せてるとすると他の色なのかね

    >>39

    >>52

    完成された大日如来が象徴なら常人ではないよね

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 08:59:14

    直義の目の色は金鬼だからなんとなく金茶かと思ってた

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 08:59:37

    >>55

    尊氏と同父母の弟ならどっか体質で常人じゃない部分あるのでは

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 09:01:57

    >>52

    そうだったら負けるけどあの南北朝演出わかりやすく格高いな

    南北朝鬼ごっこなのに仏がイメージ図なのは南北朝向いてないなというのも出てるけど

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 09:07:25

    >>53

    今のところ直義が何も知らなさそうなのは尊氏が隠している可能性もあるよね

    手紙は鬼取り憑いてなくても足利の当主として同じ判断するだろうし

    直義は鬼の絵と捉えたが尊氏は仏の絵を描いてたつもりだったので

    直義は仏を喰う鬼の絵と捉えたが鬼が仏を守ってるとか全く違う解釈で描いている可能性あるよね  不可能だが楠木正成だったらあの絵を見て特大の情報読者に落としてくれそうだな

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 09:10:32

    >>46

    自分の命を犠牲にしても元の優しい兄に戻れるならしそうだな

    もし欲しがりの鬼が直義殺して尊氏は殺すつもりなかったとかなら尊氏が鬼を追い出そうとしなかったことは悪いが祖父の呪いが孫にとって呪いすぎるが

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 09:16:50

    >>60

    観応の擾乱2回目には人間尊氏と鬼の相克は有りそう

    一回目は>>50の言うとおり鬼の方が勝ってそう

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 09:16:54

    黒目だったら漫画でも黒くされそうだから別の色じゃね

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 09:19:48

    アニメでは尊氏は緑+赤だった
    直義も緑+?になるのか?

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 09:25:44

    他ジャンルのせいで源氏=呪いの血みたいな設定が頭に思い浮かぶけど逃げ若はそういうのなさそうだよな
    鬼に憑かれる尊氏と怨霊になってはっきりした記録のある被害を出す義興とかはいるが二人だけなので源氏の血がやばいというよりはこの二人がやばいだし

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 09:27:17

    もう顔はわかったが義詮はアニメでは顔でないのかな
    義詮は母親が北条一族なことからもしカラーなら若と同じ目の色とかになるだろう
    緑目ではなさそう

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 09:32:26

    >>62

    直義黒目ではないと思うが顕家が黒めだからわからない

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 09:46:07

    >>46

    呪いと頼重イメージ的に生まれた時から鬼ついてない?

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 09:48:34

    直義は金鬼だから欲しがりの鬼と一緒に退場しそう

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 10:12:57

    よし!来週のアニメ逃げ若予約完了!

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 10:21:01

    今のところ緑目が神力持ち以外に目の色に意味はないよね?

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 10:45:39

    >>67

    尊氏の幼少期はあの宝探しのシーンでしか出てきてないけど幼い頃は普通の子供だったと思うんだよね

    昔から意味もなく人間を開きにするような行動繰り返してたらさすがに直義も気付くだろうし

    師直たちも協力して隠し通したとしても不穏なものは感じて兄の前でだけ無邪気に笑うとかできなさそうだし

    なので化け物の卵に寄生されて生まれてきたけどまだ宿主が幼い頃は卵のままだったから影響がなかったが

    尊氏が成長したために孵化して内部から侵食されており思考や言動にも影響が出てきたみたいな状態かなと


    現実でも自分の都合がいいように宿主の行動や外見を操る寄生虫がいるので鬼ならこのくらいできそう

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 10:49:59

    あらかじめ尋ねておくけどアニメの放送日は地域によって違うからアニメの感想等を書き込む時は一行目に逃げ若アニメ注を付けておいた方が良いだろうか

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:15:53

    >>72

    強制ではないがそうしたほうが親切じゃないかな

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 14:49:24

    いうてここの住民は既にプレミア上映会ネタバレガンガンに見てるし2日先行上映会あってそこでもまたネタバレされそうだしサブスク配信もあるから別に気にしなくていいと思うが
    そこまでネタバレされたくない人なら自衛してここ来ないでしょ

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 14:59:19

    >>18

    遭難した後で宗広の死をやるのもテンポ的に微妙だしな

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 15:00:35

    アマプラで割と早く配信あるな

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 15:01:33

    ネトフリかU-NEXTでやってくれるかな

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 15:02:50
  • 79二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 16:24:46

    >>74

    1話だけじゃなくて2話、3話とか続く訳だけどそこまで気にしなくていいかな

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:38:47
  • 81二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 19:48:40

    顕家は花や茶に詳しいみたいだけど、道誉とは何か繋がりあるのかな?

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 20:42:41

    >>81

    単なるお貴族様の嗜みだろ

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 20:58:44

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:02:14

    顕家京都から離れているから古典はしっかりできると思うが流行りのものは知ること出来なさそう
    道誉は流行りに強そうなのが道誉
    いろんな文化のパトロンしているらしいな

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:07:07

    >>79

    大筋はこのスレにいる人達は本誌か単行本で知っているだろうしな

    新規でも物語の結末は歴史物である以上ネタバレされてる状態なので

    南北朝時代という義務教育では影薄い方だから調べなおさないと尊氏が勝つくらいしか知らない人も多いかもしれない

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:11:19

    >>81

    この漫画に出ているネームド程度の差はあるが教養ある人ばっかだし

    教養なさそうなのは育ちで粃 

    父親がバカ殿扱いで幼く家来が教養よりも武芸忠臣で教えてそうな義興(史実は新田義貞は普通に教養あるらしいが)

    くらいじゃないかな

    粃がこの漫画の登場人物の中では身分の生まれは一番低そうだな

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:12:53

    >>86

    玄蕃がどっちもあり得そうでわからん

    数学とか文字の読み書きとか実践的な物は教えていると思うが教養まで父親が教えたかどうか

    人に化けるためには多少の教養ないと不自然になりそうだから教えたんだろうか

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:13:06

    シイナの生い立ちっていつか明かされるかな?

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:15:30

    全盛期の秕に勝てた武士が気になる

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:19:18

    >>86

    足利兄弟や師直のモデルは才能と育ちの良さであの時代でも教養は上位層な逸話があるし

    顕家も頭良さそうなのと育ちで教養トップ層そうだな

    主人公達の中では一番良い教育を受けたのは時行だろうけど本人が途中までやる気なかった特に風流面で才能を褒められてないので一番教養ありそうなのは亜矢子そう

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:21:36

    >>86

    粃勉強した結果ひらがなをなんとか読めるレベルの可能性もありえるな

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:21:46

    >>89

    全盛期って言っても本当に強みなのは脚だったし正宗武器もなかったから今のが強そう

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:22:17

    この時代だと女性も漢字読めるんだっけ?

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:22:52

    >>90

    学校除くと教養の逸話がないのは上杉憲顕は和歌とか残ってないんだよな

    家は上杉清子と足利兄弟の母親とか全体的に教育レベル高めそうなのに

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:23:29

    夏は?
    あの子も捨て子だよね?

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:29:56

    >>94

    和歌は本人のセンスの問題もありそう

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:31:17

    >>96

    逃げ若のダークエルフあれだけ貴族みたいなムーブしているのにセンスがないせいで和歌読めなかったらウケる

    和歌の詠めない貴族は武芸が弱い武士みたいなものでは

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:33:35

    一族滅ぼされたというのがでかいのかもしれないが将軍の正妻なのに登子は和歌一つも残ってないよね
    あの時代では珍しく名前は残っているが名前がはっきりしない直義妻は和歌残っているのに

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:34:39

    >>97

    >武芸が弱い武士

    叔父上のことかー!!

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:34:41

    >>96

    教育は同じそうなのに尊氏と直義の和歌の上手さの種類が違うからそうか

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:34:58

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:38:01

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:40:18

    武力のステータスはあまりにもハードル高過ぎるから無理矢理偏差値だと思うようにしてる

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:40:27

    >>99

    若の兄の叔父上普通に強い方だったし直義も弱くわないのではと思ったら

    若の叔父上かと思ったが60超えているから弱くないな

    誰なんだ

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:41:56

    そういや尊氏生存能力と士気の才能はあるが史実尊氏頼朝と違って個人戦闘能力に優れた逸話はないよね
    逃げ若で盛るのは創作だからいいとおもうが

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:44:42

    尊氏和歌は上手いと思うが和歌集に載せてくれの和歌は他の尊氏の和歌よりも上手くないと思う
    素人の感想だが

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:45:08

    >>105

    義貞と一騎討ちしようとしたんだっけか

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:46:08

    >>107

    本人は自信はあったみたいだがだから個人戦闘能力があるとはイコールにならないので

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:47:17

    >>95

    諜報させるならある程度教育させないと使えなさそうだから粃よりはありそうじゃないか

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:50:06

    まあ和歌とかと違ってリアル史実人間の個人武力なんて伝説レベルの話がなければなんも分からん
    その伝説ですら盛った可能性あるからなんとも

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:51:07

    結城が蛮性100じゃなかったら誰が100になるんだよと思う程度には蛮性100だと確信を持ってるけどURじゃないのに100ステあるのかな…とも思う

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:58:18

    頼朝は弓の名手だったとかなんとか
    まあ武家の棟梁として認められてたみたいだし少なくともそれなりのレベルではあったんだろう

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:15:10

    >>84

    道誉父娘、教養溢れる会話をしつつ蟹を食ってたなー

    教養とはちょっと違うかもだけど、沓脱石に履物を揃えて脱いだり、階を登る時に両手で着物の裾を持ち上げてたり

    ミマは「お嬢様」だって1コマで分かる

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:16:36

    >>110

    盛った可能性は否定できないが尊氏と直義は危なさそうな前線立って生き残っているので生存力の強弱は測れるかも


    >>111

    100候補は後醍醐天皇とか

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:17:26

    >>112

    貴族なら藤原道長や菅原道真も弓できるらしいな

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:19:13

    >>113

    魅摩って若のと似たようなポジションかもしれないな

    血筋が価値になるほどの貴人ではないが

    育ちの良さは出るくらいのお坊ちゃんお嬢さん

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:21:43

    >>97

    上杉家は公家だけど貴族じゃないからな

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:32:48

    >>116

    仲良くしたつもりの相手が気付けば敵になってたという意味でも似てるよな

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:42:32

    >>118

    生存のためにはどっちもある程度仲良くしないといけなかったのも尊氏と若似ているかも

    あの時変な断り方して彼女に気が付かれたら若達ゲームオーバーだからな

    尊氏も北条の嫁もらって身内だったのに裏切られたことが憎いのだろうが尊氏の立場だと北条の身内にならないとやばいし

    相手が裏切ったとキレる権利はあるが

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:43:54

    >>116

    神力はあるけど雫のライバルキャラよりは若との対比キャラに思えてしまうな

    雫と魅摩は双方あまり感情ないし

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:46:12

    >>119

    逃げ若本編では若は滅ぼした理由を聞いているのになんであんなふうに滅びたのかわからないと過程を答えるというクソボケ回答を尊氏はしてしまったみたいだが

    (それはそれとして若の存在中先代まで忘れてたのも本当なのは酷い)

    あの時ちゃんとした理由を聞いたら若はどうなってたんだろうな

    やられる前にやったとか北条の不満とかが理由だったら

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:50:45

    >>98

    直義の奥さん(名前は頼子らしいが)の和歌も日野名子が自分の日記に互いの贈答歌を書きとめたからたまたま残っただけだしな

    登子さんも和歌詠んだとしても記録されなければ残らないし

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:53:24

    >>122

    日記を書く習慣のある貴族と交流してたから残ったわけか

    北条一族が大体滅びたせいで記録してくれるような相手との文通なし

    あとはサロンみたいなことをしなければ残らないか

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 23:01:01

    直義何らかの情報網で妻の仕事は出来るか少なくとも足を引っ張るような女ではないことは把握してのことだろうが
    相手のことをあまり知らなさそうなのに生涯愛する宣言するのは賭けてるなと思う
    それとも分かりづらいが性格に難のある女だったら理想の上司スキルで育てるつもりだったんだろうか
    あの時代出産や病気など儚く死んでしまう女性が多い中生涯一人の誓いは現代よりも重く感じるし渋川に出した条件2つとも凄いよね

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 23:10:53

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 23:13:41

    ウィキペディア情報だが鬼切って源氏の刀で新田義貞のものではと疑問に思ってたが太平記流布本で時政由来の鬼丸もあるんだな
    史実キャラから名刀奪うならオリジナルでいいのではと作家に酷い勘違いしてたが鬼切だからやっぱり源氏の刀だよな
    鬼丸よりは鬼切のほうがかっこいいけどさ

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 23:21:25

    >>123

    登子の妹(北条種子)は正親町公蔭に嫁いで京に居たし姪の徽安門院一条は勅撰和歌集に和歌が載る女流歌人だったんだけどね

    ついでに登子の姪のこの徽安門院一条は光厳院の寵愛受けて親王産んでるそうな

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 00:14:24

    ダークエルフは基本ずっと関東にいるから連歌会とかに呼ばれる機会が少ないのと日記を残すような公家との交流が薄かったから残ってないのかもね
    センスがないの方が面白いけど

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 06:12:22

    北条から嫁もらわなきゃ足利が危なカッターとか言われても史実と逃げ若は別物だから
    作中で触れられるか作者が言わない限りは逃げ若においては妄言でしかないし現状尊氏は理由なく主を裏切った単なる極悪クズでしょ

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 08:14:02

    上杉は理系マッドサイエンティストだから和歌は不得手でもまぁ…

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 08:42:09

    >>129

    族滅があったことは作中で示されてるからそれはあったのでは

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 08:44:12

    >>127

    妹や姪と文通が残るほど仲良くはなかったのかな

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 08:46:03

    >>130

    重能はどうなるんだろうな

    全員マッドサイエンティストに育てるとか現実味ないから公家担当に育てて逃げ若なら付き合いでスポンサー集める人とかになってるのだろうか

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 09:05:58

    重能いつ登場するんだ
    史実ではダークエルフもうすぐ鎌倉に帰っちゃうぞ
    師直とタイマン張って尊氏から出仕停止くらう強気キャラなのか

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 09:23:48

    >>132

    義詮の院参の際の狩衣衣装について登子が妹の夫・正親町公蔭を通して洞院公賢に問い合わせした記録(1350年9月7日)が残ってるから妹家族と交流は有ったみたいなんだけど

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 09:25:18

    >>135

    公的な物を問い合わせるくらいはあるから険悪ではないがプライベートな物は残らないくらいの仲の良さかもしれん

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 09:38:28

    単純に和歌をやり取りするような友達がいない人だったのかもしれないし
    そもそも和歌を詠むのが苦手な人だったのかもしれない
    記録がなさ過ぎて何も分からないし逆に言えば創作でどうとでも味付けできる

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 10:04:43

    公家と和歌のやりとりするのって気が張るぞ
    上に出ている日野名子(逃げ若に出てくるキノコ烏帽子の奥さん)が尊氏に「雁の子(卵)を十ずつ糸で結んだものを藤の枝に沢山つけたものを贈った」と日記に書いていて雁の卵?ナニソレオイシイノ?とばかり思ってたら

    それって伊勢物語五十段の「鳥の子を十づつ十は重ぬとも思はぬ人を思ふものかは」の和歌踏まえたデモンストレーションだったんだよ
    自分なら茹で卵にして食べてお終いにして笑いものになるな

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 10:20:21

    北条が朝廷と関わらなかったのは義満だって室町幕府だって必要だから関わっただけで北条は欲がないのではなく朝廷面倒臭かったのではというくらいには面倒臭そうだしな
    日野名子にそれが通じると思って送られている尊氏でさえも義詮と親子ともに朝廷の儀式は苦手だったらしいし
    貴族目線でも儀式とか礼儀は三歳くらいの頃から親が教えようとするくらいには難しいからな 
    途中参戦でマスターした義満や秀吉がバケモンなだけ

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 10:24:31

    >>137

    登子という名前と北条が滅びた後も尊氏と子供ができるくらいの仲ではある

    娘を夫ともに溺愛していたし義詮と不仲はないだろうなというくらいしかはっきりした記録ないよ

    本当にどんなキャラ付けでもできるくらい不明だよね

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 10:25:17

    >>128

    連歌会に呼ばれるかもしくは主催するような立場になれば違うんだろうね

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 10:35:44

    手紙のこというなら時行も太平記の創作はあるが時行が書いたという手紙見たことないな 
    どんな筆跡かもわからない

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 10:37:15

    目玉の人モデルの花押調べられないかなと思ったらインターネットでは見つけられなかった
    花押かがみという本 いろんな人の花押が書いてある本で興味あるけど大学とか行ってる人じゃないと読めないような本だわ

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 10:59:15

    >>139

    直義も公家との付き合いを相当頑張ってたみたいだな

    朝廷から絶大に信頼されて光厳院の御幸に随行する際も公卿たちと同じく遜色なく振る舞えてたらしいし

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 11:49:35

    >>144

    直義・師直は下手ならそこでいじられそうなのてふたりとも礼儀作法身につけて頑張っただろうな

    二人とも元は朝廷に出仕するような人じゃないから学んだのだろう

    特に師直はやらかしてたなら貴族がいろいろ失敗をネチネチ書いてそう

    尊氏の側近だから当たり前かもしれないが師直が朝廷に出仕しているってなんか意外

    逃げ若でも束帯姿だしてたね

    直義は当時マニュアルがあるかわからないが朝廷の儀式関連自分の時はこうだったとか残してくれてたら義詮とか楽になってそうと思ったが上手く引き継ぎできる状況じゃないなこれ

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 12:13:24

    登子さんは擾乱1回戦の時直義の実子が幼くして亡くなっちゃった時直義の奥さんに慰めの手紙?とか送ってなかったっけ
    夫同士が争ってたのに仲が良いんだって思った覚えがある

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 12:22:45

    >>143

    小笠原貞宗の花押、頑張って見つけたぞ

    市河助房等着到状の左端にあるのが「承了 (小笠原貞宗花押)」だ


    www.npmh.net
  • 148二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 12:24:46

    >>146

    見たこと無いけどあるのなら見てみたい

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 12:25:07

    >>146

    登子の手紙とか初耳だ

    義詮が直義の如意丸供養の為の臨川寺への寄進を追認した記録の方は知ってるけども

    小説とかではなく歴史の本なら是非読みたい

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 12:29:05

    >>145

    貴族の日記がもともとはそういう目的で書くものだったらしいね

    こういう時はこうした、あの時こんなことがあって悩んで誰々に相談した、みたいな子孫へのハウツーマニュアル

    現代感覚で日記と言えばプライベートで他人に見せるものじゃないけど半ば公文書みたいなもんだと言われるのも納得

    まあそこに部下(男)とのR18を詳しく書き残したり嫌いな相手への悪口を書き残したりもするけど

    今大河やってる道長の満月云々も仲の悪い部下に「アイツこんなの詠みやがったドン引きするわ」って日記に書かれて後世に伝わったし

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 12:35:59

    >>150

    藤原実資サマはドン引きしたとは書いてないぞ

    一緒に唱和したと書いただけだ

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 12:37:36

    今の大河見てるけど隆家は南北朝でも適応しそう

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 12:48:02

    今大河ドラマに出てる藤原実資が日記に真面目な顔して「余玉茎如木 恥加しと思程夢覚了」と書きつけるかと思うと腹痛えw

    昔の貴族も結構あからさまな事書くんだな

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 13:57:02

    >>146

    風の群像の創作だと思ってたが違うのかな

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 13:58:09

    >>147

    ありがとう  

    凄い

    この人程の人物ならやっぱり花押残ってるのか

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 13:59:31

    >>152

    隆家は貴族ではなく武士のスキルツリーだよな

    兄よりもあの事件ではやらかした側ではあるが兄と違ってその後活躍するという

    都じゃない土地で現地民と仲良くなるとか顕家のパイセンでもあるかもしれないw

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 14:09:11

    >>150

    武士に日記文化がないとはいえ

    足利兄弟は尊氏は心情やその思考になった過程を知りたい意味で(後醍醐天皇を悼む手紙の弟子ってなんだよなど)読みたい

    直義は儀式に対して記録して几帳面そうな字でこの人真面目なんだろうなという日記になりそう

    でも和歌は直義の方が素朴な和歌を作るので怪文書はないがぶっちゃけるのはこっちかもしれん

    仕事の愚痴書きそう

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 14:09:46

    >>157

    足利兄弟別の意味で日記書いて欲しかった兄弟だな

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 14:14:13

    >>150

    r18内容書くのは本当どうかしてるんじゃないかと思うが誰と誰が政治的に接近してたとかは結婚よりも登場人物少なく関係性がわかりやすくなるメリットはあるかもな

    研究者が調べるために読んでいたが気分が悪くなったとか書いて可哀想と思ったが他人じゃなくて先祖で読むなんて気持ち悪くないのかという疑問はある

    そう考えるとの紫式部の悪口はまだ可愛い

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 14:15:43

    >>140

    逃げ若では尊氏がああだから洗脳されていても違和感ない

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 14:56:26

    >>148 >>149 >>154

    すまん。どこかで見たことがあるレベルのうろ覚えだから信用しないでくれ

    どこかの創作を掲示板で見て俺が勘違いして覚えてたのかもしれん

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:38:55

    >>138

    うわ絶対食べるわ

    そして無教養を笑われると思うと公家怖ぇ

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:41:08

    >>156

    鎌倉殿の13人に出てた八田知家は藤原隆家の子孫なんだっけ?

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:45:19

    >>155

    これは市河が記録しっかり残してくれたことに感謝だよな


    >>157

    仕事の愚痴読みたい

    どういう思いで仕事してたんだろ

    和歌に色々残ってるけど率直なのも見たいなあ

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:58:56

    >>138

    解説読んできたけど余計に意味が分からなくなったナニコレ…

    これ浮気を責められた男が責めた女に詠んだ句で

    「鳥の卵を10×10重ねるような奇跡があっても、自分を想ってもくれない人を想うものか」

    って意味でこの後も似たような歌をお互いにやり取りしてて

    「男女がお互いに相手の浮気を責め合ってる」って解釈が一般的らしい…ってとこまでは理解できたんだけど


    で、なんで日野さんちの奥さんが↑にちなんだものを尊氏に贈ってくるの?ってところが分からない

    師直じゃなくて尊氏が公家の人妻と不倫してて不倫相手に最近冷たくなったわねって責められてるの…?

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 16:03:34

    >>164

    尊氏に言われた通り重々しく振る舞うため箏を人前で弾くのは拒否したのか

    プロでもないのにいきなり上皇と弾けなんて絶対無理と固辞したのか日記書いてたら真相わかるかもしれないな

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 16:05:06

    >>138

    藤の花=不死の花で演技にいいものを贈ったよとかではないのか

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 16:16:58

    >>165

    解説によると「鳥の子を十づつ十は重ぬとも思はぬ人を思うものかは」とは申しますが、私が西園寺家の家門を思い、実俊(名子の息子で元服したばかりの7歳)の将来を思う思いは、その十ずつ十の数よりもはるかにまさっておりましょう(どうぞ実俊の為によろしくお取り計らいください)」という歌らしい

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 16:20:21

    >>165

    実は伊勢物語の原歌を元にして「蜻蛉日記」中に、道綱母が「雁の子の見ゆるを、これ十ずつ重ぬるわざをいかでせむとて」と、ある女御に贈り物したエピソードがあるんだそうだ(未読)

    女御の返歌は「数知らず思ふ心にくらぶれば十かさぬるもものとやは見る」だったそう

    この蜻蛉日記の贈答を日野名子が模したらしいんだけど

    こんなの伊勢物語と蜻蛉日記の両方熟読してなきゃわかる訳無い

    自分の感想は雁の卵美味しいのかな?だった

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 16:23:50

    >>169

    どっちも教科書で名前は見るようなメジャーな文学だけど教養レベルが高い

    尊氏は母親が才女で本人もスペック高いからそこは比較的苦労せず出来てそうだが

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 17:27:31

    日記とか歌とか、当時は書いてたかもしれないけど応仁の乱やその後の戦国時代突入で京は何回も燃えてるからそこでロストした可能性が高いのよな

    逆に言えば残ってる日記等は幸運+子孫関係者が大事に残してくれたから現代まで伝わってる訳で

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 18:15:44
  • 173二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 19:03:22

    次号どうなるのかな
    もうそろそろド派手に火薬使ってくれよ

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 19:07:17

    wikiには石津の戦いには瀬戸内水軍が参加していたって書いてあったけど忽那水軍とか来るのか?

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 20:03:28

    師直に援軍のアテはないのかな

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 20:51:06

    >>175

    アテがあっても鎮圧できなかった評価されるのは避けたいだろうから呼ぶのは覚悟いりそう

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 20:53:33

    このレスは削除されています

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 20:54:13

    顕家とか師直とか予想よりも弱く感じてしまって個人的にはがっかリしてしまうところがあるが
    神力というカード使っちゃった後なのにここから逆転する逃げ若師直は凄い
    来週は巻頭なので負け続けるだろうと考えるとか更に状況悪くなると思うのでそこから逆転ってどうするんだ

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 21:02:11

    大体どう乗り越えるかわくわくしてる展開の時決まって斜め下の残念展開でくるじゃんこの漫画
    叔父上奪還しかり貞宗の矢しかり逆凶しかり

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 21:05:01

    中先代の吹雪の髪作戦とか頼重救出作戦とか良かったでしょ
    ちょっと外れるけど雫の鳥を使う作戦も好きだった

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 21:07:09

    叔父上という現代価値観では比較的良い最後になってそうな人
    拷問は辛そうだがあの時代天皇暗殺未遂やっているのに特に因果とは返ってないので因果応報の物語ではないよな
    そこまで悪くない邦時があんな最後になる時点からそうなんだけど

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 21:13:23

    >>180

    どんだけ昔の話してんのおばあちゃん

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 21:16:57

    そういや久々のカラーだけど頼重ですら2回しかカラーになってないんだな

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 21:20:22

    >>181

    叔父上はあのまま退場なのかな

    次出る時は覚海尼と共に墓石になってそう

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 21:23:17

    アニメ放送前にまた人気投票やって欲しかったな

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 21:25:20

    人気投票しても書き下ろしカラー書いてくれないじゃん

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 21:28:43

    >>182

    第二部入ってからはあんま好きな策がなくて

    強いて言えば鯨回で南部に分けたところからな

    恩を売るって大事

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 21:30:42

    >>181

    歴史物だから逃げ若因果応報ではないよね

    恨みを買った結果やばくなるというのはあるけど

    モデルの太平記は色々おかしいところがあるので置いとこう

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 21:38:19

    >>186

    勝手にカラーのためにすなや

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 21:49:28
  • 191二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 21:51:11

    >>190

    乙梅

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 21:55:37

    >>190

    スレ立てありがとうございます

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 22:18:46

    >>176

    水軍の手配で遅れをとったと師直が言ってたけど師直が奮戦している間に小早川水軍が駆けつけるんじゃないか

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 22:41:44

    埋め
    人気投票は結果発表とカラー被ったなら上位イラストの方が嬉しいな
    若たちのことは好きだからこそ、それ以外のキャラのファンにもサービスしてあげて欲しい

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 22:50:03

    ヒロアカとか羨ましいよな

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 23:06:36

    >>185

    今やっても投票総数が1回目より落ちるとかなりかねないし

    やるとしてもアニメ化で人が増えてからだろう

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 23:09:17

    暗殺教室は確かアニメ化前の1回しかやってないんだっけ人気投票
    殺せんせーがカラーでアリスのコスプレしてた時のやつ

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 23:20:15

    うめる

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 23:22:21

    暗殺教室は投票盛り上がらないシステムでやって事故ったから…

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 23:22:32

    埋め

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています