菊花賞→最も強い馬が勝つ、菊花賞馬→ほぼ種付け需要なし

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:22:10

    最近は秋天行く3歳も増えたし、この触れ込みもそろそろキツいんじゃないか?
    菊花賞→有馬→春天のローテが割とメジャーだと思うが大抵有馬は負けるだろ?
    そんで春天は勝っても勝ち鞍3000m以上の長距離のみだから種牡馬需要は0よ
    結局中距離勝たんと無理
    強い馬が種牡馬になれないってこれは如何に?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:23:15

    種牡馬からスタミナ遺伝することが少ないもんで

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:27:45

    >>2

    皐月賞馬→速いね!種牡馬入り!

    ダービー馬→府中で強いのは良いね!種牡馬入り!

    菊花賞馬→うーん...

    かわいそうだよ本当に

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:29:18

    エピファネイアとキタサンブラックが菊花賞負けた世界線から来た人のスレか…?

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:30:25

    菊花賞”だけ”だとあれだけど菊花賞以外に中距離勝ってると途端に需要上がるイメージだわ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:30:29

    >>4

    「結局中距離勝たんと無理」ってことやん

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:30:47

    >>4

    そりゃ菊花賞以外も勝ってる馬とそれしか勝ってない馬は違うっしょ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:30:52

    馬単体の強さの話と種牡馬価値やらの話混ぜてるからだろ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:30:58

    菊花賞の父ってディープと海外から連れてきたのぞいたらステイヤーが父なの多いと思うんだがな…
    まあステイヤー量産されても菊と春天しかなくてそれ以下のレース数も短距離以下だしまあ中距離のおまけになるわな

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:31:10

    正確に言えば菊花賞+古馬G1(春天除く)勝利だと価値がある
    菊花賞+天皇賞春は…うん…

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:31:19

    ダンスインザダークとか人気種牡馬だったでしょ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:33:27

    スレタイが悪いな菊花賞しか勝ってない馬じゃないと
    まあアホが立てたスレなんてこんなもんだよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:33:48

    菊花賞や春天「しか」勝てない馬は要らないってだけで、府中G1に加えて菊花賞や春天「も」勝てる馬は今でも重宝されてる

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:34:11

    >>11

    アレはステイヤー種牡馬というイメージなかった

    というか現役時代ステイヤー認識されてない

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:34:40

    ライスシャワーもトウカイトリックもマイネルキッツもデルタブルースもみーんな長く走らされた挙げ句種牡馬になれなかったの悲しすぎるよ…

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:35:47

    そもそもダンスインザダークは種牡馬入り時は既にG1・2勝の実績残してたダンスパートナーの全弟だろ
    ダービーも僅差2着だし血統的にも期待値は他の連中よりあるわ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:35:50

    種牡馬として優れてる馬と強い馬は別ってだけじゃん
    もちろん自分兼任してる奴らもいる

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:38:37

    菊花賞のみのGⅠ1勝馬は駄目って話ならぶっちゃけ皐月1勝馬も大概じゃね?
    ダービーは流石にダービーなだけはあって最低限のチャンスは貰える感じだが

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:39:19

    ただそんなこと言い出したら皐月賞のGⅠ1勝もダービーのGⅠ1勝も大概だしな
    中距離も勝ってる菊花賞勝ちの優秀な種牡馬がすぐ思い付くだけでもいいレースなんじゃないかと思う
    日本の長距離レースってスタミナだけのもんでもないしな

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:40:46

    皐月単冠代表タキオン
    ダービー単冠代表キズナ
    菊単冠代表ダンスインザダーク
    グレード制以降だとこんな印象あるけどどう?
    ここまで書いて思ったけどキズナ以外早期引退だな

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:42:13

    種牡馬になれなかったのはファンには悔しいが余生が幸せなら問題ないけどね
    マイネルキッツとかAERUで看板やってるし

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:42:41

    ステイヤーが今ほど価値が低くなかったライスの時代ですら中距離G1勝つまで走らされたんだから余程血統良くない限りは無理

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:43:14

    デルタブルースの場合は血統的な事情もあったんじゃなかったっけ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:43:36

    中距離も勝てる菊花賞馬は需要あるが長距離しか勝てない菊花賞馬に需要は無いが正しい

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:43:39

    >>18

    皐月賞馬は菊花賞馬より早熟というアドがあるんじゃないかな

    実際GIが皐月一勝だけって馬は基本種牡馬入りしてるけど、菊花一勝だけだと種牡馬入りしないケースもままある

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:44:23

    メジロマックイーンとかビワハヤヒデとか今の時代に生まれてたら評価ガタ落ちなんだろうか

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:44:44

    2歳G1単冠よりは需要あるかもしれない
    どっこいかなぁ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:44:55

    産駒欲しいのは1も2もなく脚の速さだからね

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:46:01

    個人的には花札のこれのイメージ
    強力な役をつくるのには必要だけど単品だとあまり価値がない

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:46:03

    >>26

    少なくともビワハヤヒデは今でも普通に評価高いと思う

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:46:13

    >>26

    メジロ牧場の目標の為に作った最高傑作だから評価は変わらんよ

    天皇賞の盾のために生産したんだし

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:46:14

    種牡馬勝ち低くても強い馬には変わらないだろ
    そして菊花賞は単体だと種牡馬価値上がらないけど中距離G1勝つとバフになる

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:46:58

    >>26

    大体タイホをもとに考えていいんじゃね?

    評価は普通に高いと思う

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:47:51

    てか、菊花賞馬が中距離勝つと評価上がるってそりゃ中距離勝ったから評価されたんだろ
    菊花賞馬関係なく

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:48:13

    マックイーンは中距離でレコード持ってるから今でも評価下がらんな
    今なら血統の相性分かってるからもっと成功しそうなくらい

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:48:13

    グレード制以降だと皐月賞しか勝ってない馬でも種牡馬になってない馬は居ないんだっけ?

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:48:45

    >>33

    タイトルホルダーは貴重なドゥラメンテの後継ってのもあるよな

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:49:14

    キセキは菊しか勝ててないけど中距離で好走してるしステイヤーって印象ないわ

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:50:20

    >>34

    でも中距離2つ勝った馬と中距離と長距離1つずつ勝った馬だと後者の方が評価高い気がする

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:51:01

    菊花賞と天春と宝塚を勝ったハヤヒデとミラ子も何とか言ってやれ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:51:39

    マンハッタンカフェなんかは2戦目の新馬戦を除いたら1番短い距離での勝ち鞍が有馬記念だからな
    中距離実績があるとは言えなかったけど、種牡馬入りした当時の評価どうだったんだろう?

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:52:38

    >>40

    残念ながらその2人は種牡馬としては…

    ゴルシは大成功したのになぁ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:52:51

    元はサラブレッド=1200~4000まで全部勝つ万能馬っていう思想がある
    アメリカの興行主義の流れからより育成期間が短時間で済んでレースの時間も短く
    賭場がたくさん開ける短距離化の流れが進んでるけど揺り返しがあるかもしれない

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:53:00

    でも今流行っている母父ってGIだと2500m以上しか勝ててない純ステイヤーだよね

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:53:08

    菊花賞”だけ”勝ってる馬は基本的に仕上がりが遅い上に中距離に向かないってイメージを持たれるからしゃあない

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:54:13

    >>44

    なんでや1200しか勝ってない奴もいるやろ!

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:54:24

    >>2

    純粋に疑問なんだけどこれって何か根拠ってあるの?経験則?

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:56:52

    >>40

    ハヤヒデは弟のブライアンも種牡馬としては成功したとは言えないしな

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:58:21

    スーパークリークとかマジで目も当てられない

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:58:25

    その馬自身が強いことと種牡馬需要があることは全然別だからな
    それと菊花賞の「強い」はレースの強さじゃなくて、坂を2回超えて鞭打たれてなお最後まで伸びる闘争心的な強さと、3歳でありながら3000mを走り切る肉体的な強さにかかってるイメージなんだよな

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:59:54

    >>49

    あの時代は内国産馬冬の時代なのでしゃーない面も…

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:08:58

    >>47

    正直ステゴといいディープといいスタミナ与えてると思うんだよな

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:11:16

    ウマ娘だとセイウンスカイも中距離と長距離勝ってるが種牡馬として成功しなかったか

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:29:16

    >>53

    ウンスは血統が同時代のトレンドに比べて20年ぐらい古い

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:32:07

    >>53

    スカイは血統に需要が無かったからね…

    そればっかは2冠馬になってもどうしようもない

    むしろ自前とはいえニシノ牧場の牝系に血が残ったなと

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:35:32

    4歳以降で活躍しがちなのも菊花賞馬だから強いってのは本当にそう
    ダービー馬は燃え尽きがち

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:41:10

    「菊花賞勝ってる大種牡馬は大抵中距離も勝ってる」と考えるか「中距離だけでも大種牡馬になり得るのに近年の大種牡馬は菊花賞も取ってる(好走してる)割合が高い」と考えるか
    ただスタミナを担保するだけのレースならクラシックとはいえこんなに勝ち馬いるもんかねと思う派だな

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:42:01

    現在繋養されている繁殖牝馬と相性の悪いないし血が近すぎる種牡馬は
    どんな成績でも需要が無い
    あるいは大手のスタリオンなら海外から牝馬集めてくるかもしれないけど
    付けられる対象に限りはある

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:46:20

    需要は薄くなってるけど無価値ではないやろ
    すぐにゼロか百かで語りたがるんだから

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:51:52

    勝ち上がるまでは距離は中距離どころかマイルだからな
    勝ちあがれるかがスタートラインなので

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:53:46

    2600とかダート2400とかでお茶濁しながらなんとかオープン入りして菊花賞に滑り込むガチガチのステイヤーも見てみたくはある

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:55:31

    わからんけど菊花賞とJC勝ってる馬は種牡馬として大成しそう

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:59:07

    >>59

    煽るなら極端な意見の方が反応して貰いやすいしな

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:59:18

    秋天やJCもこれ一つ勝っただけじゃ微妙だし有馬じゃ種牡馬入りできない場合もあるぞ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 00:40:41

    どうも、菊花賞を勝ち、春天を連覇したステイヤーです

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:00:04

    全部のダービー馬が成功してるわけじゃあらへんしクラシック爆死のシンボリクリスエスは成功しとるしでぶっちゃけ勝ちの内容と血統とその時付けられた牝馬よ

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:34:52

    ここ最近の馬、特に23世代が顕著だけど2400すら走れるか怪しい奴ら増えてきてるから菊花賞馬も頑張って欲しいけどね

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:37:38

    >>5

    そりゃスタミナよりスピードが重視されてるってだけの話で

    両方持ってるなら評価が高いのは当然だろう

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:39:31

    >>63

    極端なこと言わないと話を理解できないやつもいるししゃーない

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:40:16

    >>39

    特にそんなことは無いですね

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:44:45

    中距離を勝てるスピードと、長距離を走りきれるスタミナを兼ね備えてるから評価が高くなるンだわ
    欧州競馬が衰退してるのは後者を軽視しすぎたのが一因だと思ってる

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:48:39

    >>41>>44

    ウマ娘から入った人はよく誤解してるけど

    現実の競馬だと有馬はダービー・JC・宝塚と同じ距離区分だぞ

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:51:23

    >>71

    そうでも無いというか人による

    昔よりスペシャリスト路線の評価が上がったからな

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:51:40

    2500mを長距離に設定しないと長距離G1が菊花と春天だけ
    重賞もダイヤモンドとステイヤーズしか残らんからなぁ

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 03:03:43

    >>66

    皐月出られなかったとはいえダービー2着でクラシック爆死は無いだろ

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 03:05:25

    距離じゃなくて時期の問題定期

    上がり馬も混ぜての世代決定戦として分母が増えた分だけ強さが安定するんだよなぁ

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 03:09:57

    >>52

    ゴルシ産駒とか不必要なレベルでスタミナ与え過ぎてる感あるしな…

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 05:08:26

    事実として皐月ダービー菊をそれぞれ一つしか勝ってない単冠馬の古馬成績を見ていくと古い時代ほど菊花賞馬の実績は他2つに比べて明らかに良いんだ
    最近はテイエムオペラオーとかが居て皐月単冠も強いけどやっぱり菊花賞馬が強い

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 05:30:24

    皐月は(仕上がりの)早い馬、ダービーは(運の)良い馬、菊花は(精神力の)強い馬が勝つってすればそれぞれ括弧内を読んでも読まなくてもそれっぽい気がする

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 06:45:55

    >>77

    スタミナに不必要とかはない

    ゴルシが跳ねないのは単にパワー不足だから

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 11:28:16

    >>78

    最近は皐月賞単冠の強さが目立ってきてるけどレース体系の変化もありそうね

    皐月のあとマイル中距離特化が増えてる

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 11:41:21

    >>80

    ゴルシの場合スタミナ盛った結果産駒の距離のレンジが伸びる傾向があるのはまあいいんだが

    半兄弟と体型はそんなに変わらないからマイラー体型なのに長距離…いやそんなもたんやろ?

    って育成してる側と応援してる側両方がちょいちょい困惑してる気がする

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:57:43

    最も強い馬が勝つ(絶対ではない)

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:59:34

    菊取ってて種牡馬でも成功してる奴らは何かしら勝ってるしな特にエピキタサンは東京で勝ってる

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 14:01:25

    >>79

    ダービーはそもそも「最も運のある馬が勝つ」じゃなかった?

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 14:02:09

    菊花賞=クラシック最強馬決定戦ってことじゃなくて
    紛れが少ないってことじゃないの
    皐月やダービーは同じメンツで10回やったら結果バラバラになるけど菊花賞はだいたい同じやつが勝つみたいな
    実際のとこどうだか知らんけど

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 14:02:55

    >>81

    目立ってるのエフフォーリアくらいしかいないだろ

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 14:06:05

    求められてるのはダービーサイアーになりそうな馬でであって菊花賞サイアーではないんだろう
    菊花賞馬がダービー馬よりダービーサイアーになる確率が高くなれば菊花賞の価値高まると思うよ

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 14:07:09

    というか結局血統ありきだと思うんだよな
    エピファネイアがJC勝てなくてもリアルスティールが菊花賞を勝ってそれ以降G1勝てなくても普通に種牡馬としては評価されたと思う

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:06:41

    JRAのレース体系が晩成やステイヤーに厳しいから仕方ない
    2歳戦は長くて2000までだったりね
    ダービー目指すうえで不利になる条件だから生産者に敬遠されがちなんだろうね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています