影の地の大壺≠戦士の壺

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 03:13:00

    中身は人間だけど凄惨な儀式の末生まれた呪物と戦士の殉教と望みから生まれたアレキサンダーたちは製法からして似て否なるものなんや 

    中身もラダゴン系列のデミゴッドなんかもいるらしい壺界のエリートだしな ヌッ

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 03:14:30

    >>1

    そもそも巫女入りとは上下が逆ですよね🍞

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 03:14:35

    不思議やな 中身は同じなのに全く印象が異なる
    拷問の末荼毘に付してミイラになったのと殉教して即身仏になったくらい印象とおぞましさが違う なんでや

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 03:15:41

    マリカ「どないする?まぁ(トラウマ刺激されたけど中身が望んでるなら別に弔いとして)ええやろ」

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 03:20:52

    巫女壺とか死に生きる者やら死王子を見てたら狭間の地では戦士の壺化はリスペクトも安全性も最上クラスの葬り方だと思うのが俺なんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 03:23:06

    いいや死は霊炎で焼くことになっている

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 03:32:23

    はあっ?包丁振り回して壺師とかおかしいだろ大壺師ップおててツルツルじゃないと壺師にはなれねえだろゴッゴッ になるから違う生き物っスね
    そうでもないとワシがただ小壺くんに振られた事になってしまうんや

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 03:34:38

    >>5

    強さが正義みたいな狭間の地で真の戦士として認められ消えることなく受け継がれるんだ、誉れが深まるんだ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 03:43:29

    >>3

    本人の同意を得ているのと中身及び壺に対する敬意の差...

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 03:46:05

    >>5

    不思議やな…悍ましいとしか思えなかった壺の戦士が今はまともを超えたまともに見える

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 03:49:24

    小黄金樹周りに壺が山積みされてる辺り
    壺の戦士は寿命が来ると小黄金樹経由して黄金樹の輪廻に入るんじゃねえかと思ってんだ
    狭間の地のスカベンジャーとして機能してると思ってるんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 03:56:04

    スカベンジャーというか黄金樹維持するために用意したシステムみたいな感じだと思うんだよね
    長いスパンで英雄とかの強い奴らを黄金樹に還元して先延ばしにするタイプだと思われるが…

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 04:01:56

    そこでだ
    因習村の陰鬱さを中和する為に
    より強力な野蛮人を投入して全てを破壊させる事にした

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 04:49:29

    一応影の地の壺も善人に生まれ変わる様にって感じなんだよね
    待てよ詰められた巫女達が罪人だというエビデンスは?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 05:04:41

    角無し=罪人
    巫女は最も"悪"に近い人間なんや

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 06:33:12

    ムフッ良き人になろうね

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 06:35:05

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています