- 1二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:34:40
- 2二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:35:26
キー坊と戦わせてあれこれキー坊と力の差ありすぎじゃね…?ってなってそう
- 3二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:36:16
闇堕ちさせた所からモンキー展開の犠牲者になってるんだ
- 4二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:36:45
でもね俺あんなに恨んでたキー坊の強さに見惚れて負けたと思った時に衝動的にガルシアに突っ込んじゃうってのは結構好きなんだよね
- 5二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:37:41
NEO坊がそのまま最強格のままフェードアウトしてるなら・・・
髪切って宮沢一家に出戻りしてるし
ガルシア米軍送り展開とか
タンカー編終わってから一気にグダり出してるんだよね - 6二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:38:03
タンカー編入ってからずっとっスよね
今も主人公というより改心した元敵キャラのような立ち位置なんだ - 7二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:38:19
もうちょっと念入りに成長主人公させるべきだったと思われるが…なんならNEO坊もガルシアももっと引っ張って良かったと思うんだよね
- 8二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:38:34
5vs5マッチ以降はそれなりに主人公らしくなっている…そんな龍星を誇りに思う
しゃあけど…ボスキャラのリカルドにD51の乱入有りで勝つのは情けないわっ - 9二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:39:39
そもそも性格が猿先生の作風に合ってなかったと思ってんだ
- 10二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:40:21
猿先生の動かせるキャラっていうのは
どいつもこいつも三枚目主人公タイプなんだ - 11二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:41:16
何かの補助がないと龍星じゃリカルドには勝てないってのは分かるし納得するんスけどじゃあガルハーパワーで良かったじゃないんスか?ってのが否めないんだよね
- 12二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:46:54
猿作品の中では似てるタイプのルーニンのタケルもガモンに主人公滑りしてる気がするのん
猿先生の中で動かしづらいタイプだとは思うんだァ - 13二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:47:49
ボルキア…
- 14二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:51:52
キクチタケオとかも描けるんスけどルーセーみたいなスカしたイケメンタイプは苦手っぽいんスよね
- 15二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:51:54
反骨心の強いヤンチャな青年のまま成長してりゃ個性あってよかったんスけどね
今は没個性的な優等生キャラでしかないんだ、キー坊の方が主人公感あるんだ - 16二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:53:00
熊倒した時は「おおっ」となっただけに哀しいですね…ガチでね
- 17二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:54:03
老いによるデバフがあるとはいえ味方キャラが依然として作中上位の実力なんだよね
初期のおとんが師匠やってガチバトルしないような頃ならともかくそんな奴らがボボパンしだしたら敵役も相応に強くないと話にならないんだ
鬼龍の息子とはいえまだ未熟な龍ちゃんじゃインフレについて行けないし主人公を置いてけぼりにしない為に超人パワー授けたらもっと扱いづらくなっちゃったって感じだよねパパ - 18二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:59:54
タンカーで実力不足痛感して力求めるってのは理解るんスけど
そっからお出しされるのがエリア52編なのがマジで酷いんだ
ぼくのかんがえたさいこうのてんかいっスけど28号保護してルーセーとコンビ組ませて
米軍の追手と戦ってたらバーハーで致命傷負って28号の心臓移植とかで良かったと思うんだ
マジで登場人物全員株下げるという負の奇跡っスよエリア52編 - 19二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 15:56:38
ワシめっちゃ小生意気な優等生感のある龍星好きやし鉄拳伝の二番煎じと言われようとも龍ちゃんの成長はじっくり描いてほしかったですね…
闇堕ちの話はするな - 20二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 16:11:11
エリア52の何が酷いってここでキー坊が完全に味方滑りする上に髪も切ってしまうところなんだァ
せめて髪はそのままにして師匠キャラ滑り出来ればワンチャンあったと思われるが… - 21二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 16:13:52
実際龍星闇堕ちからのガルシア28号に失神KO展開は読んでて変な笑いが出たよねパパ
- 22二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 19:16:47
闇堕ちしてから極端にモノローグも台詞も少なくなってるからなんか思惑は有るんだろうとは思ってたんスよ龍星
オトン戦でおじさんじみた思春期のガキッみたいな理屈捏ねだしたと思ったら28号戦でサンシタ滑りしたのは
それまでのトダー展開含めて愚弄じゃなくて罵倒が飛び交ってたんだよね