創作者の雑談スレ42

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 14:44:01

    絵を描く人、小説を書く人、ゲームを作る人、その他もろもろする人のための雑談スレです
    (スレ主は前スレのスレ主とは別人)

    ※※※注意事項※※※
    当スレにおける他スレに関するヲチ、愚痴、晒し等の行為は控えましょう
    他人の創作物を自作したなどの虚言も禁じます
    その他掲示板の利用規約も遵守するようお願いします

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 14:45:05
  • 3二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 15:18:15

    たておつ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 15:38:51

    たておつ
    文字数スレに書き込むようになってから自分が週一でやる気出すことに気がついた

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 17:28:59

    たておつ
    一卵性双生児の男女を出そうとしたら「病気でしか存在しない」って言われてびっくりした
    そりゃそうなんだが……調べたら世界でも数例しかないっぽいけど健康体の男女って存在し得ないのかな

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 17:44:10

    >>5

    というか元の受精卵は女性だけど遺伝子異常で男女で生まれたってないの?

    wikiとか色々調べる限り受精卵が男性の場合に限るってこと?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 17:50:29

    たておつ
    思いついたタイトル候補やエモそうな一節を書き溜めてるとたまに役立つ
    難点はポエムみたいだから見返す時ちょっと恥ずかしいこと

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:30:13

    基本的に一卵性では遺伝子が違くは(性染色体が違くは)ならないからねえ…

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:32:29

    >>8

    準一卵性双生児にするかぁ……ってなってる

    こっちは元の受精卵の性別関係なさそうだし

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 19:08:13

    10!

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:08:12

    一卵性双生児の男女双子は昔コナンで見たな
    元は男だったらしいけど女になった方はそのせいか身長がめちゃくちゃ低いって作中で書かれてた

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 00:35:49

    エロ同人ゲームが作りたくて1年ぐらい絵の練習してたけどようやく作業にとっかかれる及第点にこれたぜ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 10:40:15

    なぜカートゥーン系の絵柄はこんなにも魅力的なのか
    我々はその謎を解き明かすためにアマゾンの奥地へと向かった

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 14:30:14

    タイトルつける時に古典SFのパロディが使いやすすぎる
    『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』とか『幼年期の終わり』とか活用しやすくて助かる

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 19:39:47

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 19:51:48

    超ド素人がティラノビルダーでノベルゲー作ってるんだけど
    AI制作の立ち絵で「立ち絵利用に制限・報告などは設定してません(自作発言は除く)」ってあるんだけど
    表情差分とかって勝手に作っていいのかな?

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 20:26:50

    最近もう何を書けば面白い物語になるのか分からなくなってきたわ。
    アイデア思いついても「それ面白いの?」ってなって全く書き出せない。

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 20:48:28

    デジタルでのズルの味覚えてしまうともうアナログには戻れない

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 21:57:32

    異世界ものの作品を書く予定なんだけど作品の話部分の前に
    宇宙暦742年 バーンの月
    イス帝国首都マハームタ・ナガラ

    みたいに年号や場所を入れたいんだけど左上に書けばいいのかな。それとも、くどいかな
    作品自体は半年ぐらいで終わるけどしょっちゅう場所が変わる

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 22:16:39

    海外のとある人間キャラを描くためによくないかもしれないけど肌の色をスポイトした
    ペールオレンジかと思ってたら薄暗いマゼンタだったのでびっくりした

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 00:33:57

    ワイシャツ+パーカーのフード+長いサイド(髪)ってキャラデザのせいで首元がいつも渋滞してる

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 11:06:28

    >>5

    自分なら現実はあまり気にしないで、

    ・俺の宇宙では一卵性双生児の男女いっぱい!

    ・二卵性双生児だけどきょうだいだから似る!

    みたいにしちゃうなぁ


    もちろん、現実でも使える知識を学べるような硬派な創作も大好き!がんば👍

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 11:52:35

    >>19

    私もよく悩むので、恥ずかしながら自論を書かせていただく。私は情景描写と年号を混ぜるのが好きだしおすすめしたい。


    花が散って、海が碧くなった。

    ━わたしだ、あの花々は

    革命暦8年牧月(ルビ:プレリアール)の惑星ル・ミディでマリーはうつろう政情における己の立ち位置を思った。

    もはや、退く先はない。

    帝国にとって記念すべき年、大君起源500年を前にして共和政府という弱々しい灯はバースデーケーキの蝋燭のようにかき消されようとしている。


    私的には↑の文で

    ・季節は初夏(筆者は司馬遼太郎が好き)

    ・この宇宙では東洋風の帝国とそこから分離した西洋風の革命軍(共和国)が戦っている

    ・革命軍は8年かけて最後の惑星1つにまで追い詰められた(政治も軍事ももうダメ)

    ・帝国は歴史を重んじている(記念日までに勝ち切ろうとしている)

    といったことを説明したつもり。


    しょっちゅう場所が変わるなら毎回はできないけど、書き出しで年号や勢力の個性を印象付けて漢字の用語は帝国、カタカナは革命軍、漢字にルビは両勢力の共有単語みたいにするとコテコテだけどわかりやすいスペースオペラになるし、読者が世界観にノッてくれれば年号と地名だけで書けば勝手に考察してくれる、かも笑


    長々とスマソoze

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 15:58:05

    やったー
    またノクターンのランキングにのったぞー

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:23:26

    二次創作CPのTSシチュって両方より片方だけのほうが主流だったりする?
    自分は性別が変わったことに対する戸惑いとか焦りに良さを見出しているから前者が好きでそういう創作ばかりしてるんだけど同性CPなら関係性、異性CPなら距離感が変わったりするから後者が好きって人のほうが多いような気がする
    なんなら両方変わるならオリキャラ案件!原作キャラを蔑ろにするな!って言ってる人もいるからTSF好き名乗って創作してていいのか悩んでる キャラが好きだからこそやってるんだけどなぁ…

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:15:39

    ガチで頑張って書いたらイラストが全くと言っていいほど伸びないの何で?
    xにも渋にも出したけどほんとに伸びない

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:25:02

    塗りの勉強にカラー絵模写してるけど素人過ぎてやり方合ってるかわからない
    とりあえず乗算で塗ってそうか調べて塗ってそうなら乗算塗り、塗って無さそうなら通常塗りでやってるけどこのやり方でいいのか不安になる

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 00:46:33

    >>23

    回答ありがとうございます

    素晴らしい文章ですね。

    異世界転移もので幕間に日本との間を入れるからわかりやすくなるかなと思った次第です


    我らが転移して早何ヶ月にあるだろう

    手元にある役立たない腕時計を見ながら思案する

    この地の暦からウァウの月からテトの月までの4ヶ月と言うことだけは分かるが、22ヵ月を1年とする暦であることから当てには出来ない

    今までは18歳までしか生きられないと分かっていたから行動できたことが残された時間が分からないのは辛いものがある


    混ぜるならこんな感じですかね

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 02:22:41

    >>28

    褒められると照れる///


    異世界が舞台になると自由度は高いですが、同じ宇宙の別の惑星とは異なる難しさがありますね。浦島太郎みたいに時間の流れが違うかもしれませんし……


    地球よりも公転周期が長い(1年=22ヶ月=約660日)ということならひとつの季節も長くなる(夏が165日=地球での5.5ヶ月)として、自転は同じとすれば、


    【異世界パート】

    150回目の朝が来た。まだセミが鳴いている


    【地球パート】

    アイツのいない最初のクリスマス。セミ取りの思い出ももう朧げで、身も心も寒い。


    みたいにすると雰囲気がでるかも。

    異世界にもセミがいるんかい!というツッコミがあるでしょうが、異世界と地球にワンポイントだけ繋がりを持たせると双方の時間のズレや空間的に引き裂かれた切なさが増すというのが自論です(-ω-ゞ


    物理法則は基本同じとして、地軸の傾きとか季節の星座や月の満ち欠けとか、四季だか雨季&乾季だとかSF系はやろうと思えば無限に考えられますが、私はエモくなるように都合よく地球と変えたり同じにしたりしちゃいますね笑

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 03:05:26

    【メモ】英語圏の軍隊が意識する命令の仕方
    (文書をわかりやすくするのに使えそう)

    1.比喩を使わない
    2.受動態を使わない(☓戦車がヘリに撃破された ○ヘリが戦車を撃破した)
    3.1センテンスは短く
    4.5W1Hを明確に

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 12:13:31

    歴史資料を読んでるが人によって言ってること違うな!?

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 14:43:54

    9/1に締め切りがあるんだけど今週中にネーム40~60P完成させたいな
    やる気がある&得意ジャンルだしお盆休みもあるから作画自体は60Pあってもゆっくりできそう

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 17:06:17

    ゲーム制作企画に参加したいなと思いつつ最近のフリゲってみんなクオリティ高いから緊張しちゃう
    期間的に手軽に作って気軽に楽しもうって感じだろうし枯れ木も山の賑わいじゃ!!俺はやるぞ!!がんばるぞ!

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 18:39:40

    すけべなラフ絵がマイギャラリーにあるの恥ずかしいな…

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 22:44:10

    あんまり伸びてない絵にリポスト使って感想書かれていると嬉しくて頭おかしくなりそう

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 23:18:48

    久々に創作活動しようと思ってるんだけど自分は生産するけど他人の創作(二次含む)を全く見ないいいねしないリポストしない、いわゆる描き専ってどう思う?
    解釈違い自衛のために見ることができる二次創作が限られてるから交流ができないんだ
    でも解釈一致するような人となら交流してみたい気持ちはあるけどその探し方がわからない

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 05:55:07

    >>36

    絵アカでは苦手な作品つくる人もミュート止まりにしてbioに「自衛等している為フォロー等一切お気遣い不要です」ってした上でリプ返なんかはしておく

    (仮に交流したくなった時に完全壁打ちだとハードル高くなったり相手も気後れしたりで多分中々発展しない)


    絵師探したい時は絵アカとか一切繋がらない様にした鍵のROMアカも作っておいて

    ブロックも活用しつつ死ぬほど選別しまくって探す


    とかかな…描き専って基本壁打ちで交流疲れてる人な印象で良くも悪くも他人気にしない・したくないって自分は思うから

    交流できたらしたいって感じなら完全壁打ちというよりも地雷多めのコミュ障として少し外面作っとくと楽だと思う

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 10:58:05

    遂に作品消した挙句洋風ファンタジーに設定変更してる
    これがリメイク癖かぁ

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 12:05:04

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 19:28:02

    時間がたってみると粗がよおくわかるね

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 19:34:43

    ときおりsnsで投稿報告することもなくひっそりぷらいべったーに作品を投げることがある
    見て欲しくないわけじゃないから投稿してるのに見て欲しいわけでもないから何も言わない、我ながら変なメンタリティ

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 20:28:17

    >>40

    絵も小説も、一晩寝かせるといいってのはよく言われるよね、俺もそれで直してるよ

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 22:54:02

    >>33

    多人数はちょっと素人に荷が重いのでは

    個人でこつこつレトロなゲーム製作してもいいのよ

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 23:15:20

    武器のネーミングに少し悩んでる
    種別としては大型の銃器
    技術の発展により大昔に消えた概念である「対戦車ライフル」を現行の技術で再現するとどうなるか?っていう技術者の興味で設計されて、現行の主力戦車の装甲を撃ちぬけることを要項とした銃
    威力は絶大なものの、サイズや反動のせいで実用性は著しく低いって設定

    設計者は英語圏の人間
    比喩を交えた婉曲な言い回しを好む
    兵器にはユーモアと欠陥が必要って信条を持ってるって感じです

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 23:26:45

    実在の銃器って設計者の名前をつけるパターン多い気がする

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 00:05:13

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 00:57:21

    イラコン応募した…お祈り

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 08:11:11

    >>43

    いや流石にチーム製作に参加とかじゃないのでご安心ください

    カードワースもいいよね…今年こそ何かしらのシナリオ完成させたいよ

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 08:47:06

    カードワースも最近やたらおしゃれなフリー素材が揃ってて別ゲー感がある
    昔はもっと野暮ったいイラストばっかだったのに

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 12:16:39

    >>44

    武器名はシンプルに製作者の名前、あだ名で何かウィットに富んだ名がつけられてそう

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 21:15:57

    何か書いても時間が経ったらこれ面白くないなって思って消しちゃう
    誰か助けて……

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 08:08:55

    書きたいけどかけてないな

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 08:14:38

    勉強になる添削スレもう一回立ってくれよ
    あの手のスレは自分も同時に勉強できるし有益なんだが…

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 08:23:41

    全身立ち絵ってウケにくいの?

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 11:14:37

    創作そのものというわけではないけど、最近ペンタブのドライバが3回に1回くらいは接続不良になる
    しかもアプデしても全く変わらないんだよね…

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 12:50:12

    iPad買って2ヶ月弱しか経ってないのにもうApple Pencilで線が引けなくなったんだがこれはペン先の寿命?
    ペーパーライクフィルム貼ってるとはいえそんなに線書き込んだりとかする画風でもないんだけどな

  • 57二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 20:35:49

    >>56

    線が引けなくなる の意味がいまいちわからん…書けなくなったのか線が途切れるようになったのか

    アップルペンシルでペン先死ぬのはたいてい先が削れて中身出てきて鉄芯で画面を削りかけるようになる感じで

    書けなくなるような症状出た事ないよ あとペーパーライク貼ってたら書き込みしなくてもアホみたいに削れるよ

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 22:00:36

    >>57

    ごめん、一時的に何も線が引けなくなったんだけど今やったら使えた

    ペーパーライクだとペン先三ヶ月くらいで交換するって出てきたんだけどそこまで線引いてる訳じゃないしいくらなんでも早くないかと思ったんだけど、ペン先磨耗しても線が引けなくなることがないならペン先の問題じゃなかったみたいだ

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:52:27

    伸びてるイラストってやっぱり顔をちゃんと強調できてるのが多い気がする 
    立ち絵はもうよっぽど神絵師とかでないと見てもらいにくいのかなという感覚

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:25:47

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 02:35:37

    シャドウバン解除されたけど伸びが戻ってくることはなかった…やはり単純に持ちネタがもう飽きられてきてるだけだったのだろうか

  • 62二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 09:10:41

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 10:51:58

    と思ったら一晩寝て起きたら70、80くらい追加で増えてた
    時間帯とTLそこまで活発じゃなかったからかな

  • 64二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 12:11:11

    オリジナルは置いといて二次創作絵の伸びやすい要素って

    パッと見てキャラの顔、表情の良さが目に入ってくる(立ち絵だとこれが入ってきにくい)
    キャラへの理解度が高いのが伝わる
    動きがちゃんとある 
    シンプルにするならする、描き込むなら描き込む
    これがハッキリしてる

    こんなところか?
    伝わる絵であれば多少画力が無くても伸びやすい、は聞いたことある

  • 65二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 19:38:13

    タイトル出オチだなあこれ!オチでタイトル回収するつもりだけどタイトルが出オチだこれ!!
    なんか一ひねり入れられるよう頑張ろう

  • 66二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 21:47:35

    立ち絵があまりおススメされない理由って何なの?

  • 67二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 02:44:04

    >>66

    直近で説明されてるじゃん

    >>59

    >>64


    あとこれは個人的な感想だけど立ち絵って言われると作品感薄い(設定画か素材かなんか?って思う)

    ボイロ動画の素材で出してる方のイメージやVの設定画以外で見ようと思わない

    二次創作ならもっと顔面可愛い作品や背景凝ってそうなの見るしいいねする

  • 68二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 03:09:28

    (エロ)小説書く上で何文字くらいにしたらいいかで悩む
    短くて手軽に読めたほうがいいかなーってのと文字数多いほうが読み応えあるかなーってのが
    だいたい5000文字~10000文字で最長でも20分あれば読める程度にしてるけどもっと長くてもいいんだろうか

  • 69二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:00:24

    キャラへの理解度が高い漫画なんかは画力無くても自然といいねしたくなるよな

  • 70二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 12:41:22

    全身絵は視線誘導がしにくいとは聞いたことある

  • 71二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 12:47:39

    結局いいねって共感力の面も強いから、感情を共有できる絵が伸びるんだよね…
    趣味を優先すると伸びにくいのは凄く残酷 

  • 72二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 12:58:39

    最近、描けるようになった絵柄と描きたい絵柄がまるで乖離してることに気づいてちょっと頭抱えてる
    「こういうの描きたい」と思っているペン取れば一応絵はできるんだけど、その産物に対して「でもこういう画風で見たかったわけじゃないんだよな…」となってしまう

  • 73二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 14:21:54

    全身絵って神絵師でも他より少し落ちたりするらしいしやっぱ目を惹くって点においては全然違うんだろうなと思う

  • 74二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 21:47:26

    10年くらいマジで落書きすら出来なくなってしまって、魔女宅の画家の女の子のスランプになったらどうするの?の答えが「何もしない、そのうち描くから」(かなりうろ覚えですごめん)だったからそうなのかー!って何もしなかったら10年たってたよ
    でも最近どハマりしたアニメが出来てそのキャラなら……的にやっと落書きが出来た
    だけど、改めて絵の練習って何したらいいのかわかんなくなっちゃった、ただ漫然とヒトガタ描いてるだけじゃダメだよね?アナログなんだけど何見たり何すればいいのかなあ?

  • 75二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 22:09:09

    グレースケールで漫画描いてるスレ民いる?
    色塗りする時レイヤーをパーツ毎に作るのが面倒だと感じてしまうので時短術があったら教えてほしい 使用ソフトはクリスタ
    バケツはいまいち相性悪いから下塗りレイヤー作ってマスクして…でやってるけど元々遅筆なのも相まってめちゃくちゃ進みが遅いからどうしたものかと考え中 オートアクションでキャラ毎の色塗りフォルダを作れるようにしようかなとも考えてるけど果たしてそれが時短になるのかという疑問もあり…
    絵柄のせいか影付けて塗り込まないと平面的に見えるものだから描き込みたいんだけど皆はどうやって綺麗に素早く塗っているのか知りたい

  • 76二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 23:11:49

    鬱やってから10年ぶりくらいに絵を描こうとしたらラフどころか箱人間すら描けなくて絶句した
    脳みそ初期化された感ある

  • 77二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 01:40:43

    落書きスレ落ちた?

  • 78二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 02:47:29

    自分的にはそこまで伸びると思ってなかった絵が一番ブクマ数多いし閲覧数に対する比率も高いのよくわからん

  • 79二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 09:45:27

    絵師の方にちょいちょい感想リプを送ってるんだけど着眼がズレてて困惑されてるのか自分にだけ全然リプが返ってこない…

  • 80二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 09:57:10

    呪術みたいな能力バトルで鰤みたいな世界の移動もありなローファン書いてたけど和風ファンタジーに設定変更するか迷ってる

    ローファンはダンジョンものばっかでハイファンじゃないと伸びにくそうだし読者の数自体少なそう

    現状、現代じゃないといけないと思ってる理由は能力の系譜が天照とか十二天将とか歴史的な繋がりを感じさせるから
    あとギャルとか出るしデートとかの描写も現代基準

    基本学園拠点で任務で別の土地や異世界に入るから弄らなくて良さそう

  • 81二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 10:18:10

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 11:11:59

    昔小説を書こうとしたのに全くセリフ回し…というか会話文が浮かばずに筆折れちゃったんだよな

  • 83二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 17:39:28

    >>79

    どういうリプ送ってるかわかんないけど

    人によっては過度な通知を嫌ってこのへん(画像)の設定いじってるから気付いてない可能性もある

    フォローしてない人からの通知切ってる知人いるわ

  • 84二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 17:53:37

    >>79

    そもそもリプってある程度仲がいい同士がやるから知らん人がリプしてくるのが怖いんじゃ…

  • 85二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 19:45:20

    >>74

    あの台詞は絵を描くことが睡眠食事レベルで日常に組み込まれてる人だけに適用されるんだろうな

    監督の宮崎さんはきっとそういう人

    自分もかつてその台詞を真に受けてたけど落書きすら描かなくなってしまった、軽い趣味程度の人間には当てはまらないんだと思った

  • 86二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 20:57:13

    >>84

    いや相互…

  • 87二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 21:00:51

    >>86

    追記だけど他の人のリプには返信してるんだ…でも自分にだけは返ってこなかったんだ…

    そしてそのリプもズレていたと感じて思い出したくもないくらい恥ずかしくなったから消しちゃった

  • 88二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 21:13:52

    もしかして、今のXって絵をあげて数分で30~50いくくらいじゃないともう伸びない?
    アルゴリズムの変更で優先度が厳しくなったとかで

  • 89二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 21:19:28

    書いてる途中に仕事で心身壊してエタらせてしまった小説の続きが書けるようになった。
    ちゃんと完結させなきゃだな

  • 90二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 21:25:22

    相互だったらもう単に歯牙にもかけられてないのでは?

  • 91二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 22:12:41

    実は自分がシャドウバンされてるだけだったり

  • 92二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 22:29:35

    >>68

    前戯しっかりやってほしいから5000字のエロは正直物足りないな…

  • 93二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 23:01:05

    推しが最高に美しく描けてしまった
    でもピックアップガチャが始まった時に祈願絵として投稿するつもりだったのに復刻がなかなか来ないせいで投稿するタイミングが掴めない予想外だ

  • 94二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 23:20:08

    2回に1回ドライバ接続エラー起こるんだけどこれもう本体がやばいのかな…いやでも描く上での誤作動とかは起きないし
    ドライバ更新はしてるのに接続エラーだけは治らん

  • 95二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 00:07:12

    >>79

    自分の場合だけど絶妙に返信に困る事を言われ続けて地雷までいかないけど

    小さな嫌が積み重なってフェードアウトしたい状態に入ってる人がいる

    79ももしかしたらそういう状態かもしれないから周りのリプ見てズレてるように感じるなら

    リプ一回やめた方がいいか可愛いとカッコいいみたいなシンプル感想だけにしたほうがいいかもしれん

  • 96二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 01:25:29

    嘘を見抜けるキャラを出したいのに肝心の自分がすぐ騙されやすい(実際他人にもよく指摘されてた)から描くのは無理な気しかしない
    今回もネット流行語大賞を鵜呑みにして凄いじゃんと書き込んでしまう恥をさらしたし何歳になってもこういうの治らない

  • 97二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 04:45:01

    >>96

    騙されやすいタイプのキャラと組ませるとかどうだろう

  • 98二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 09:06:34

    >>97

    それ片方のIQ下げてるだけ、みたいなのになりそうだし…


    自分例えば11年前に進撃の巨人見てた時も明らかに何か隠されてる!とか思いもできなかったくらい裏を見抜けないし文字通りの情報だけしか受け取れなかった

  • 99二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 09:36:53

    >>98

    追記だけど一応、


    オカルト雑誌 

    あからさまに怪しい副業広告

    ○○らしいよ系の話


    こういうのは流石にわかる

    講座系も怪しくなかったとしても成功は本人次第だからあまり信用はしない 

  • 100二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:05:44

    ただそれらも大人になってちょっとは判別できるようになった、レベルだからなぁ…
    学生の頃までは滅亡系の話題とか地震系の話題は真に受けて騒ぎまくってた

  • 101二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 12:02:39

    騒ぐ(真に受けて発信する)前に記事なりなんなり調べる癖つければいいだけでは?

  • 102二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 12:05:08

    嘘見抜いた決めセリフから逆算して書けばいいんじゃない? 要はトリックから考えるかキャラから考えるかの違いじゃね?

  • 103二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 12:49:53

    >>101

    記事を他人にひけらかす前に調べる癖をつける 

    脊髄反射で反応したりものを言わない

    一見良い言葉熱そうな言葉でも状況や発言者の性格に促して考える癖をつける


    これら意識するだけでも違うよな

  • 104二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 16:51:13

    それは「騙されやすい」じゃなくて「情報を得る時に何も考えてない」(自分の言葉に噛み砕いてみたり過去の知識と併せて自分なりに考察してみたりも含む、のをしてない)だけじゃないかな
    それが「何も考えてないからデマの流布に加担してしまう=騙されやすい」という意味ならそうだねにはなるけど…そもそも自分が騙されやすいのと嘘を見抜くキャラが書けないかも…はどう繋がるのかもよく分かんないな
    別に関係なくないそこ?

  • 105二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 16:57:08

    手厳しくて草だけど真理だな 下手に騒ぐな発言すんな落ち着けとしか言えんお前の口からもそのまま垂れ流したらお前もデマ流すことになるだけだから

    考え方としては「1人の意見ばかりを見ない」ってのがあるかと 同じ物事を調べるにしても情報ソースを沢山持つようにする

    Aさんはこう言ってたけどBさんは全然違う見解、Cさんもまた違う…ってなってなんならどれが正しいんだ〜!?になるまでやる その中で信じたい説を自分の中で決めて納得する 創作のネタにするならそれでいいんじゃね?

    「事実」は現実に横たわっててもそれを見てる人の感じ方、解釈、理解はそれぞれだから「この人はそういう風に見えてんのね」程度にしとけ

    ぶっちゃけ>>99のつもりでもそのノリは変な宗教ハマるやつだぞ分かってるつもりが一番カモだから

  • 106二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:00:12

    あれか個人の漫画考察ブログとか動画とか見てこういう隠された意味がーこれは何々のメタファーで〜みたいなやつにどっぷり行っちゃうタイプか
    そういうの見ないかそういう見方もあるのか〜程度にしとけばいいんじゃない

  • 107二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:02:07

    >>96

    "嘘を見抜けるキャラを出したいのは何故か?"(嘘を見抜ける、の何が魅力だと感じてるのか?)をまず言語化するべきでは?(ここに書けという意味では無い)

  • 108二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:08:08

    >>106

    この作家はこのキャラを虐めたくて曇らせまくっている!ポケモンなんかでゲーフリは〇〇タイプばかり贔屓して~とかそういうスレ伸ばしのための話にもハマるタイプに見える

  • 109二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:20:55

    >>96

    作者はキャラクターと一緒に嘘を見抜くわけじゃないから作者自身が騙されやすくても大丈夫だよ

    だって作者は物語中のどれが嘘かを見抜くまでもなく全部知ってるんだから

    自分が嘘だと分かっているものをどれが嘘か知らないキャラクターに見抜かせればいいんじゃないかな

  • 110二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:32:34

    >>105

    96じゃないけど分かってるつもりが一番カモにされるパターンってどんなのがあるんだ

  • 111二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:41:19

    >>110

    詐欺と一緒 そんなのに騙されないぞ と思う時点で意識に脆弱性があるんだ

    知らないパターンでこられたら自分が知ってるテンプレの「そういうの」じゃないな!ヨシ!になって騙されやすい(途中で気づいても既に逃げられない状態にされて詰む)

    騙されないという意識は「一旦は話聞く姿勢を持ってみる」(話してみて判断する)になりやすいから弱い

    端から聞かなくていいのに聞いちゃうという弱さがある

  • 112二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:43:24

    まずその「明らかに怪しい」をどうやって判断してるの?というね
    確かな人がこれは怪しいよ!って言ってたら信じる?
    ならその人が正しくなかったらどうすんの?っていう

  • 113二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:45:27

    騙す騙されるで考えるから変な身構え方して結局おかしなことになるんだ
    あなたはそういう世界で生きてるのね、世界がそうやって見えてるのね、で(お互い)そっとしとけばいいんだ

  • 114二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:51:45

    >>111

    確かに上がってる副業系広告なんかわかりやすいけどある程度パターン化されたもので覚えてしまって「わかったつもりになってる」のを突かれるわけか

  • 115二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:59:52

    >>114

    >>96>>100の脊髄反射の衝動性+情報を咀嚼せず横流してるっぽい>>104

    >>99を詐欺とはこういうものパターン化(思い込み)してしまうとそこで思考が止まりそれから進化した手口に対応出来なくてすんなり騙されると思う

    割と相性最悪な性質だと思う

    書き込み見てるだけの偏見だけどね

  • 116二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:17:45

    自分と違うキャラ描けない無理っていうのがまずちょっと…
    面白い創作が出来る人っていうのはやっぱり無理なこと難しいことを何とかしてやろうという精神が育ってる人だと思う
    無理じゃない難しくない事やったって周りからしたらふーんで終わりの作品になるだけ

  • 117二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:22:53

    >>115

    一番怖いのってそれらの気配が全くないものだったりするからね

    一見まともなところに見えても「~するのに発生する額」とか調べたりしたら実質詐欺と同じようなもん、なんてものもあるし…

  • 118二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:27:06

    >>116

    >>96って要は「自分と正反対のキャラを作って出してみたい」ってことでしょ?

    詐欺どうこうの話はややこしいから置いといて「肝心の自分がこうだから」は逃げる言い訳になってないか…

     

  • 119二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:42:45

    >>115

    それもう一番救いないパターンでは…?(加えて何歳になっても治らないということは学習してないし応用も利かない)

  • 120二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:58:16

    嘘をテーマに目一杯開拓された探偵 警察 リーガルものって宝の山が世の中にあるから
    そこで見抜ける人は何に注目するのか?その目はどんな経験で養われるのか?と勉強出来るようになるのがスタンダードな修行法だと思うけど

  • 121二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 19:56:56

    >自分と違うキャラ描けない無理!

    この時点で脊髄反射的に結論出して思考停止してると思うのは私だけか

  • 122二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:31:14

    96だけどそもそも詐欺とか以前に友人間の冗談とか軽いノリで言われたような嘘にすら引っかかるんだよな…

  • 123二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:36:34

    それこそ嘘を見抜いたり推理したりするキャラって作者の自分は神視点でキャラ動かせるんだから
    「嘘を見抜く」ことはさせてやれるんだ
    考えるべきは「それがすごく見えるような演出、構成」であって「嘘を見抜かせる」こととはまた違くない?

  • 124二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:42:43

    何のジャンルをやりたいのかわからんけど、こういう時に嘘をつく心理やらパターンやらを勉強して組み合わせたり自分なりにアレンジしてそこから>>123のいう演出を考えてけばいいのでは

    ちなみに俺も詐欺に引っかからん自信はない 

  • 125二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:00:47

    >>96ってもしかしてかなりどうでもいいことで悩んで時間浪費してるパターン?

  • 126二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:42:40

    >>111

    >>115

    それこそ最初は宗教に見せないで誘導していくとか

    かな、いやもうある?

  • 127二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:59:36

    あの、空気読めてないようなこと言って悪いんだが話長引きすぎて他の相談、雑談したい人が書き込みにくくなってないすか

  • 128二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:05:10

    >>127

    別になってないけど…

  • 129二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:10:24

    結局96が何をしたいのかだな

  • 130二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:11:01

    長引くくらいの議題があるのは良いことじゃない
    悪い言い方だけど創作者たる者本質的には人の感情を振り回してナンボだからね
    普段静かなスレがこれだけ盛り上がった着眼点には自信持って良いと思う

  • 131二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:16:44

    でも自分と違う、正反対なキャラを描くのって相当困難というか無理に近いのでは…

  • 132二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:50:06

    「自分は頭が悪いから頭の良いキャラは描けない」とか
    「自分は察しが悪いからツッコミキャラは描けない」とか
    最近よく見かけるこういう相談もベースには自分と違うキャラは描けないって考えから来てるんだろうか
    結局描きたければ描けるようになるしかないし無理だと思うなら諦めるしかないってだけだと思うけどな

  • 133二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:18:08

    >>132

    自分と違うキャラは描けないってそりゃ思えばキリがないくらい枝が広がるからなぁ

    でも無理だと思うならなぜ相談に…??

  • 134二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:24:48

    「作者の頭をキャラは越えない」みたいなの真に受けすぎてるのかなと
    それこそ作者は編集さんと相談したりその展開にするために年単位で考えたりとか出来るし
    なにより「1人のキャラの策謀が見事にキマった」かのように書けるわけで
    だからあんまり深刻に受け止めすぎる言葉じゃないと思うんだけどなぁ

  • 135二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:57:31

    >>92

    俺が基本的に男性向け(のつもり)で書いてるんだけどエロ漫画でも男性向けは早々に挿入シーン行ったりするし

    そんな感じでぱぱっとヤっちゃうほうがいいのかなーとも思ってたんだけど物足りないか

    だったら下手に短くしようとせずに書いてみるのも試してみようかな

  • 136二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 02:38:05

    全身映ってるイラスト描いたけどアップの絵の方がパッと見で良さげだから切り取ってポストするつもりなんだけど、頑張って描いたから全体図も見てほしい
    Twitterに上げるならまとめて全部まとめて1個のポストで上げるのと分割してツリーに繋げるのどっちがいいんだろう
    リプした画像がメディア欄に表示されないやつってまだ続いてる?

  • 137二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 07:37:59

    人を殺したことないから殺人鬼の精神とかわかんないしサスペンスなんて書けないよ〜😭

  • 138二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 07:50:33

    久しぶりに投稿した絵に着いた反応がいつもの-10倍でここ数日ショックを受けてしまってる、フォロワーの数は変わってないのに……
    でも俺の絵にみんな興味無くしたか、多くの人が解釈違いを起こしてしまったか、ややこしいシャドウバンか、そのどれかなんだろうな

  • 139二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 07:53:07

    >>134

    96です

    でも騙されやすい、視野が狭い、ニブいとか散々リアルで言われまくってきたから、こういったのと対極のキャラを出したくても描ける気ってしない(ひどい時にはネジが抜けてるなんて言われたこともあるくらい頭が悪い) 

    何故出したいのかというと憧れだから、という他ない、創作してみたいって想いを捨てられないから10年以上悶々としてる

  • 140二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 08:18:11

    >>139

    明らかに自分と正反対なキャラって書きやすいよ


    先ずは自己分析をしてみるんだ

    ・どういった言葉遣いや状況だと他人の言動を鵜呑みにするか

    ・何故それの真偽を確かめず信じるか

    ・どうして騙されたと反応、拡散するか


    権威のある立場や専門家の肩書きに弱い

    専門用語や横文字=自分の世界にない有識者の言=信用に値するという思考回路

    その場の空気や雰囲気を壊してまで反論したくない

    既得情報や知識との関連付けや連想に時間がかかる、不得手

    他人に善意で新情報を教えたい(教え伝える側になりたい)

    推理推測が得意でないが自己アピールはしたい


    例えば↑こんな感じ


    羅列できたら、その幾つかをデフォルメしたキャラを創ってみる

    どの要素を強調するかによって、複数のキャラができる

    その中から一人選んで、今度は「構成要素を全部逆にした」キャラはどうなるかを組み立てる


    こいつは自分の○○とは真逆の考え方だ、自分なら○○するところでこいつはそうしない

    といった思考や言動の理由を把握できてると、理想的真逆キャラは動かしやすく分かりやすく扱えるぞ

  • 141二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 08:19:35

    >>134

    作者の頭をキャラは越えない、の話はこういうネット掲示板でもXでも定期的に話題になりやすいけどどれもグダグダ議論で終わってた記憶しかないねぇ

  • 142二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:33:16

    >>139

    それはもう「書けないから書けない」って呪いでは…

    こうすればいいよ、ああすればいいよって言われてる事に対して

    そういう方法でやってみよう、とならず

    「でも私は書けないから」ってなるならホントに出来ないよ…

  • 143二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:34:28

    >>140

    >権威のある立場や専門家の肩書きに弱い

    >専門用語や横文字=自分の世界にない有識者の言=信用に値するという思考回路

    >既得情報や知識との関連付けや連想に時間がかかる、不得手

    あ、これらかも…特に3番目の思考が苦手

    今回のネット流行語云々も、マイナーで話題が薄い…と思ってモヤッてたアニメシリーズのセリフが首位にノミネートされて舞い上がってしまったのか、作品スレに大躍進じゃん!と書き込んでしまったんだ(過去の話でいやちょっと待てよそこまで言ってたか?むしろもう忘れられてないか?というのを検証もせず) 


    自分と真逆のキャラならここで「マイナーで話題が薄い作品がノミネートされた」ことやランキングの見かけ自体に疑念を持つだろうし、そもそも本当にそれらがマイナーで薄いのか?を考えるとかそういうこと…? 

  • 144二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:36:43

    >>142

    その昔言われたこと、が呪い(ネガティブな自己暗示)になってる上に96の中で逃げる言い訳になってるパターンか

  • 145二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:44:48

    >>143

    一旦そういう「だまされる」って視点を忘れない?

    そのキャラクターの経験や家庭とかそうなる経緯がすっぽぬけて

    「兎に角こういうキャラ!」だけになってないか?

    例えば「自分をからかってくる兄がいるから自分でソースを確認する癖がある」

    とかそういう「そうなった経緯」があれば書くときにも

    「このキャラならこう言われても先に新聞を読む」

    ってなると思うんだ

    今はそういう「なぜそうなのか」がないから動かせないって状態の方が近いんじゃない?

  • 146二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:55:01

    >>145

    つまり過程をすっ飛ばして記号的にしかキャラを見れてないから薄くなったりセリフが上手く出てこないことになってしまう、ということ?


    こういう風に自分は飲み込みもとことん悪い…

  • 147二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 10:42:06

    失礼承知だけど96をキャラに落とすなら

    周りからボロクソ言われた過去があって自信が極端に持てない、だから自分で考える習慣も育たず他者の言葉1つ1つに脊髄反射的に揺らぎやすい

    なんかね 

  • 148二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 11:07:26

    形作られてる言葉(既製品)をそのまま受け取ることが常態化している
    騙されたと言えば「被害者アピール」できて「考えずに鵜呑みにした」責任回避できて楽

    創作や創造というのは「これはどうやってできているのか」「この箇所はどういう目的で存在するのか」と思考をブン回す行程がある
    向いてない面倒臭い苦手だ何故なら自分は騙されやすい頭悪いヤツだから言い訳を先に述べてりゃただの逃げ口上だよ

    俳句入門から始めるのはどうだ
    あれは短く規定が明確で、季語や音韻といった関連・含み・遊びといった情報知識の統制と組み立て技術が学べるぞ
    デモデモダッテで何一つ実践しなけりゃそこでそのまま乾いてゆけ

  • 149二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 11:33:16

    >>148

    96、ここでもよくあるようなこの作者はこれが性癖!とかこのキャラは○○で〜とかいうのもそのまま本気にしてるタイプっぽいよなぁ…というのは感じた

    言葉をそのまましか受け取れないから含みを持たせた表現とか致命的に困難そうに見える 

  • 150二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 11:44:24

    そのまま受け取ることが常態化してるからキャラクター像も表面上しか捉えられずネットのあれこれに流されてそう(例えばやべーやつなら単なるやべーやつという一面しかで見れず劣化コピーがそうやって生まれる)

  • 151二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 11:47:17

    >>143

    自分の好きなものがランキングに載ってた(ランキング自体の信憑性・調査期間や母数・順位か順不同かの確認をしていない)

    自分の好きなものが天下をとるかも!(1ランキングが世間の総意であるとの拡大解釈・自分に都合のいい情報のみに焦点が当たり周辺情報を取りこぼす)

    この情報を広めなきゃ!(情報の真偽を確かめず広める=それを目にした人が騙され踊らされようと自分には関係ないし、という他責思考)


    騙されやすいんじゃなくて、短絡的で自分の発言に責任感持ってないんじゃね?

    自分の発言を他人がどう思うか、他人がそれを信じて不利益を被ったらどうしよう、と思ってるなら怖くてできんよ

  • 152二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 12:00:22

    嘘を嘘と見抜けるキャラを出したいならそういう作品を読み込んで分析して構築すればいい
    漫画でも小説でもドラマでも詐欺/虚偽/詭弁/嘘を扱ったものは有名どころだけでも複数ある

    書き手本人の気質とは関係ない

  • 153二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 12:01:50

    >>151

    全くそこまで考えが回らなかった…

  • 154二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 12:06:01

    そういえばポケモン対戦なんかでも使用率ランキングや掲示板の評価なんかでそのポケモンの価値みたいなのを判断して衝動的にレスしたりしてた
    好きなポケモンがこの順位にしかなれなくて愛が冷めた、心折れたとか

  • 155二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 12:15:58

    >>152

    なぜ書き手本人の気質が関係すると強い思い込みや勘違いをする奴が出てしまうんだろ?

    アドリブばかりなリアルと違って後出しジャンケン修正大いに結構な場でもあるだろうになんかそれを頑なに見れてないもしくは認めてないような

  • 156二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 12:18:42

    このレスは削除されています

  • 157二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 12:20:55

    このレスは削除されています

  • 158二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 12:22:48

    自分なりに考えて真逆のキャラならこれ見た時にこういう思考ですか?って聞いても違うそうじゃないんだしか返ってこないしもうどんどん自信無くなってきた…

  • 159二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 12:47:32

    >>151の全部にまで至らずとも自分の発言を相手が聞いたらどう思うか、だけでも喋る前に考えるようにすればかなり違うのでは(とにかく勢いに任せた言動をしない、メンタルのハイローが極端に寄ってる時ほど気をつける)

  • 160二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:01:39

    ランキングといえば10年前あったようなニコニコの〜なキャラランキング!〜な作品ランキング!みたいなのに付いてるコメント集計も本当に聞いた声なのか怪しかったりランクインが色々おかしかったりするよな

  • 161二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:41:17

    >>158


    思考に時間がかかり騙されやすい自覚があるのに短時間で自分はこう考えましたがどう?と返すこと自体が《短絡的な返し》であると理解できてる?

    それに更に怒濤のツッコミ反論が返るだろうって想像ができない?


    出た意見をまとめてchatAI系使ってじっくり考えますありがとう

    で締めずに自分は~自分が~で引っ張っても貴方の気持ちが擦り切れるだけじゃない?



    創作の参考にしたいので、皆さんが魅力的に思う嘘キャラとその描写を教えて下さい

    とかにしようぜ

    自分は某作品の「犯人の供述の矛盾ひとつ突いたらアリバイ全部が崩れていく」崩壊美が好きだな

  • 162二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:48:53

    キャラクターについては自分の中にないなら他人からもらうって方法もあるし
    それこそ進撃の巨人だって作者の先輩だったりがモデルのキャラがいるじゃん?
    自分は~自分では~で不安になるなら「あの人なら」で考えてみては?
    あとは二次創作とか
    二次創作はキャラが既にいる状態ではじめられるし

  • 163二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:51:07

    そもそも69はどんな話が書きたいの?
    それにもよるんじゃないか?
    探偵や刑事物ならまた違う知識がいるけれど
    たとえば学園ものの中でちょっとした嘘を見抜くみたいなのなら
    そんな深刻に考える必要はないと思うけれど…

  • 164二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:06:49

    >>96個人の挙動改善対策なら>>101>>103>>104

    希望するキャラを作りたいなら>>107>>109>>120>>140




    推理小説に挑んでみてなんじゃこの多面パズルってプロのスゴさを思い知った

    人間関係に物理トリックに心理トリック、タイムスケジュールに建造物に現場でのポジショニング(視野視界と死角計算)、キーワードや布石伏線…

    こういうの一作毎に作れる人ってとんでもねえ

    死ぬまでに一作完成させたいな

  • 165二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:15:28

    >>161

    もういい

    自分のこれはもう一生治らないだろうな、って結論出たので

  • 166二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:17:40

    創作には想像力が必要ってことがよくわかる流れだ
    想像力がないなら鍛えろ
    見て読んで鑑賞して聴いて思考する癖をつけろ
    ノウハウやAIを活用しまくれって話が通じない創作志望者って多いんだろうな

  • 167二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:24:59

    リアルでも度々君は短絡的、浅慮な傾向があるって先輩に指摘されて自分なりに考えて治そうとした、でもバカだから治らなかった

  • 168二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:28:32

    この話題このスレでこんなに続ける必要ある?
    96専用スレじゃないんだから別スレ建ててやってくれ

  • 169二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:36:55

    板タブ液タブ両方触ってわかったけどクロッキーなどの際は板のが視野広くしやすいね

  • 170二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:41:46

    暑いしレース編みでもやるかと検索かけたらバブーシュカって出てきたわ
    なんそれ……

  • 171二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 16:32:39

    嘘喰いは名作だからみんな読んで(ダイマ

  • 172二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 16:34:01

    >>163

    何を書きたいのかは自分でもよくわかってない…ただ刑事とか推理とかではない

  • 173二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 16:35:19

    でも>>161みたいに返されるってことは自分にはやっぱり真逆のキャラの思考は一生できそうにない、ということはわかった

  • 174二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 16:37:16

    いい加減にしないと桃太のレッテル貼られるぞ
    俺はすでに桃太と思ってるけど

  • 175二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 17:25:34

    パースとアイレベルの動画を何本か見てこれどこから撮ってる?を意識するようにしたらクロッキーや普段のイラスト描きが前よりやり易くなった

  • 176二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 17:38:32

    線画が苦痛だけど色塗りだけしたい…
    でも厚塗りするとシルエットとるのがぐだぐだだから線画でシルエットだけは先にはっきりさせないといけない…
    悔しい…力がほしい…

  • 177二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:03:26

    配色に悩むことが多いからアイデア本買ってみたんだけど同じ色使ってもなんかしっくり来ない
    多分どうしてその部分がその色なのかを理解した上で使う必要があるんだと思うけど奥が深くて楽しい

  • 178二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:10:40

    >>177

    一回白黒にすると明暗がぼやけてたり思った以上にはっきりしちゃってたりがわかるからおすすめ

  • 179二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:15:33

    >>161

    >>166

    返しが早速短絡的〜とか言われてることを全く想像できなかったしもうこれは生まれつきで一生治らない病気なんだと思う

    創作も結局何のジャンルがしたいのか、何で創作がしたいのかを自分でもわかってない

  • 180二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:06:44

    作業がちょっと進んだら「ぶえー!」ってひっくり返ってまた作業に戻ってしばらくしたら「ぶえー!」ってひっくり返るってのを繰り返してる
    苦手な作業や興味の薄い作業の進みは遅いけど確実に一歩ずつ進んでるからいつか絶対に完成するんだ
    ぶえぶえ言いつつも描いて進めないことには何も変わらないし始まらないからね

  • 181二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:11:56

    >>179

    どうせ真剣に受け取って貰えないんだろうな、と思いつつ敢えて言うんだが

    精神科の受診を検討したことはある?ないなら一度行ってみるといい

    あってもなくてもこの書き込みにはレスしなくていい


    そして、反応すること自体が今の君には毒になりそうなので以降はスルーさせてもらう

  • 182二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:22:03

    3次創作を書いているんだけど作者さんの頭の出来がいいから俺の文章力のなさが浮き彫りになっていく……

  • 183二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 21:28:11

    後二日頑張れば三連休だ!三連休はいっぱ描きたいな

  • 184二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 21:32:40

    >>179

    一回創作やめたらいいと思うよ

    距離置いて俯瞰して理由を探すといい

    やりたいからやってるくらいの理由も見つからないならしばらく離れな

    別に創作は仕事じゃないし強制でもねえんだ

  • 185二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 23:40:25

    >>184

    だって自分なりに考えてみて真逆なキャラならこう考えるのかなとか聞いてみたのにそれすら短絡的だと言われたらもう真逆の思慮深いキャラ、の思考をエミュできる自信ないよ…

  • 186二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 23:42:22

    このレスは削除されています

  • 187二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 23:49:51

    仕事じゃないし強制でもないとはわかってても創作で話が面白い、キャラが魅力的!凄い、と言われないと人生が満たされない気がしてるんだよ 

  • 188二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 23:57:52

    >>178

    やってみたら近い濃さの色でごちゃごちゃしてる場所が多くてバランスが悪かったことに気がついた

    ベースの色決めてなるべく色数を制限したら結構気にいるやつになったよ ありがとう

  • 189二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 01:41:40

    ホラー漫画の第1話に突然挟まれる必要性のないエロシーン描くの楽しすぎる
    元々人外とホラーが描きたかったはずなのに力いれるところ間違ってるけど楽しい

  • 190二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 02:17:38

    なんか書いたらとっ散らかるけど書かないと絶対違和感が出る部分が出てきてしまった
    自分でも何を言ってるかよくわからない 私は一体何を書いているんだ……?

  • 191二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 05:10:14

    聞きたいんだけど2次創作の2次創作(3次創作)てあり?好きだった作品が2年くらい更新止まっちゃってて悲しいからせめて自分で仕上げたいんだよね
    とりあえずネットには上げないしもし上げるとしても展開変えてわからないようにすれば大丈夫かな?

  • 192二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 07:46:03

    自分への指摘を自分が出したキャラ解釈への指摘だと取り違えてるよ
    短絡的と評されてるのは提案したキャラ造形でなく君自身の挙動
    君の考え方や脊髄反射を改める努力対策を皆が奨める理由はそうやって勘違いと思い込みで他人の声を聞かなくなるからだよ
    ちなみに逆に考えた熟考キャラの造形解釈は間違ってないからそのままもっと深く想像してそのキャラを活かせる話や舞台を探り考えていくといい(じゃあこういうのかとレスしないで自分の中でゆっくり大事に考えてくれ)

  • 193二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 08:08:12

    何をやるにしても勘違いと思い込みほど成長や上達を妨げるものはないからね…

  • 194二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 08:32:46

    >>191

    大抵は有名な二次創作ゲームかなんかの三次創作って感じで三次創作自体は稀に見かけることがあるな

    自分でひっそりと楽しむ分には何を作ってもいいと思うけどネット上に上げるとなるとちょっと悩むところ

    最初から三次創作ですって公言してる方が後から誰かに三次創作だろって指摘されるよりは印象は良いかもしれない

    実際のところ真相は自分自身しか知らないわけだから展開変えて分からないようにしてわざわざ公言しないってのも不可能ではないな

  • 195二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:51:50

    mug◯nストーリーなんか二次創作の二次創作だから三次創作になるんかな…

  • 196二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:03:45

    >>194

    ありがとう、作者もう2年以上ネットに現れてないからもう許可も取れないだろうしなんとか展開変えて頑張ってみるよ

    あんまり有名じゃないんだが10年以上続けられててそれが止まるのは余りにも惜しいから何とか頑張ってみるよ

  • 197二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 16:26:06

    二次創作のCPものをチマチマ書いてたけれど来週なにか情報でそうなので今慌てて仕上げてる
    公式が動いてる二次創作あるある……

  • 198二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 16:37:00

    イラスト見せ合いっこしてる所に批評や赤ペンしに行くのがマナー違反のように
    オリキャラやオリ設定を話してる所に◯◯に似てるとか揚げ足取りのように突っ込むのもマナー違反だからな

  • 199二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 00:20:44

    このレスは削除されています

  • 200二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 00:35:11

    前急に伸びなくなったスレを建てた者ですが、バンが無事解除された後調子が少しずつ戻ってきました
    解除もそうだけど、食らってる間に構図の見直しだったりリサーチする時間ができたこと、新しい方向が見つかったのもよかったのかも

    何よりスレにレスもしてくださった人達とこの場にはいないけど調べてくれた友人に最大の感謝

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています