- 1二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:36:27
- 2二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:38:30
ちょっと待って下さい!宮沢さん...
- 3二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:38:40
脅威に対して攻撃するだけじゃダメだからじゃないスか?
おそらく逃げるための本能として発達した感情だ - 4二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:39:00
さあね…ただ科学では説明できないことにも意味があるとするなら悲しみにも意味があるというのは事実だ
- 5二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:39:49
- 6二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:41:01
喪失のストレスを緩和させる脳の作用だと考えられる
もちろんめちゃくちゃ個人的な妄想 - 7二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:42:25
おそらくタフカテの中で最も高尚なスレだと考えられる
どうしてもっとおちんちんとかについて考えないの? - 8二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:43:12
- 9二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:43:49
俺と同じ考えだな…
- 10二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:44:14
おネコ様ですら相方のペット死んだらうつ病になるしよく分かんねーよ
- 11二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:44:14
怒り=攻撃の本能
敵を殺すための感情なんや
恐怖=回避の本能
脅威を避けるための感情なんや
悲哀=反省の本能
失敗によるマイナスを防ぐために発達した罰の感情なんや
喜びが報酬なら悲しみはペナルティという感覚っ - 12二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:47:20
- 13二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:48:49
お言葉ですが罰のシステムが脳になければ反省せず永遠に同じ失敗を繰り返しますよ
- 14二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:49:00
理由なんてないんじゃないスか?
たまたま悲しみという概念を持った生物が現代にまで生き残ってるだけだと思われる - 15二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:49:47
ちなめに蝿にも感情みたいなものはあるらしーよ
- 16二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:50:33
いらない物乗っけてたらその分エネルギーを消費するので自然選択で退化すると思われるが…
- 17二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:50:43
悲しいこと=繰り返してはいけない
本能で生きてる獣にも何が悪い事なのかわかるように進化した結果だと思われるが… - 18二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:51:12
悲しみという感情はある種の本能的な物でそれに対してどう行動するかが進化の過程で変わっていったんじゃないスか?
人間だけでみても文化圏ごとに死生観や死者の弔い方は違うしな(ヌッ - 19二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:51:40
- 20二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:52:38
- 21二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:53:16
- 22二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:53:24
- 23二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:53:51
どうしてって社会性動物は悲しみを声や涙で表明することで仲間からのサポートが必要というサインになるし、自身も次からは悲しむような状況を回避しようという行動改善の理由付けになるからやん
それだけやん逆に何がわからんねん - 24二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:55:50
- 25二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:56:38
- 26二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:56:48
少なくとも掲示板についてはやめろって脳からの指示やん
- 27二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:58:20
程度はあれど愛が根源にあるからじゃないっスか?
- 28二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:59:06
- 29二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 19:02:57
映画における悲しくなるタイプの心の揺れは人のふり見て我がふり直せ的な反省の感情なんじゃないスか
- 30二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 19:04:22
映画で悲しくなるのは他人のエピソードに共感する能力が関わっていると思われる
理性ではフィクションだってわかってるけどね、そういう概念に人間の脳はまだ適応できてないし適応する必要もないからこうなってるの…たぶんね - 31二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 19:05:05
行動に評価を与えるためなんじゃないスか?
悲しみ感じることで、その感情をもたらす状況を回避するようになって生存に有益な学習になる、みたいな - 32二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 19:08:19
- 33二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 19:14:14
前者も後者も納得できるけどこの2つを罰の感情とは認めたくないのん
映画で悲しむのは共感したからだし叩かれて悲しむのはボコられて心がバーストしたのに罰の感情なんてついたら泣く行為も自分も悪いみたいでしょう
- 34二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 20:56:24