- 1二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:34:50
このレスは削除されています
- 2二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:35:48
リードはですね…結果論なんですよ
待てよ正解はなくても間違いはあるんだぜ - 3二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:36:11
打者の姿勢から見る打ちやすいコース・打ちにくいコースとか、その時その時による投手の投げやすいコースとかあるんじゃないスか?
- 4二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:37:20
打たれないようにする統計的・確率的なのが分析担当に必要でそのデータによって短期的予想するのがリード…
基本はセオリーでいいけどバッターの絞り球や今日だけの相手側の戦術なんかも考慮するのは馬鹿にできないーよ - 5二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:39:02
精神論もかなり占めるけどねその精神論も重要なの
開幕でその投手が最も得意とする決め球とコースで打ち取れば投手だって今日を自分の日だと錯覚してくれるでしょう - 6二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:42:11
基本的には内角攻めまくって締めに外角でとどめさせばええやん…
- 7二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:43:30
リード力…聞いています
本当にあるかはともかくこれで評価される選手はチームメイトとちゃんと信頼関係を築ける人格者が多いから重宝されるなりの理由があると - 8二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:44:55
あ、手元が狂ってバッターに当たった