- 1二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:47:27
- 2二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:48:29
正直いって、普段使いに登山靴はやめておいたほうがいいと思う。
普段使いに適しているのは、ふつうのスニーカーじゃない? - 3二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:49:56
登山靴持ってるけど、足首バキバキに固めてるから町履きには向かないしついでに運転もしづらい
- 4二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:50:08
足に合えばいいってふうに聞こえるから普通にちゃんと測ってもらえばいいだけだと思う
- 5二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:52:29
スニーカーで合わないのに登山靴なら合う前提なのが意味分かんないんだけど
- 6二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:54:19
実際に普段使い(雨天+サバゲー+キャンプ)してる身としてはこのシリーズから選べばいいと思うけど、この価格ほどの価値があるかはその人次第だからなぁ
モンベル | オンラインショップ | 登山靴(ハイキング)webshop.montbell.jp - 7124/06/29(土) 22:58:50
- 8二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:59:37
登山靴はやめてた方がいいけどスポーツ用品店とかに行くと機械で色々測定してくれて用途に合った靴を一緒に選んでくれるよ
- 9二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:59:39
どこで買ったの?
- 10二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:59:50
まぁ使い勝手は悪い、なんせトレッキングブーツにゼビオでオーダーメイドインソール(黄色)を使って足腰に負担が無い扱い。
具体的な悪さとして
・クッション性が無い、なんちゃってトレッキングブーツならともかく本格的なやつはソールが曲がらないんで普通の靴と比べると蹴り出しの加速感が無い
・単純に重い、ソールが曲がらないように分厚いゴム+補強剤で高さと重さがあって長距離の歩行は疲れる
・寿命が短い、アスファルトやコンクリートですぐ減って、高さがあるソールなのに一年でソールの踵側の山が全ぶ削れた。 - 11二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 23:00:33
スパイク付きのトレッキングシューズで滑って大怪我したことあるから
EDWINの踏み抜き防止の鉄板が入ってるやつ使ってる - 12二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 23:07:30
自分が登山始めたころ靴携帯して履き替えるのがめんどくさてキャラバンのミドルカットで家から山まで歩いてた時期もあったけど
結局ソールがアスファルトで削れるし足首不自由で歩きの衝撃がダイレクトに足に響くしで履き替え用の靴携帯しなくていい以外のメリットが無かったよ - 13二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 23:17:13
これスニーカーが合わなかった理由ってクッション性が良すぎ(ふわふわし過ぎ)で足首が定まらなかったのが原因じゃない?
それなら登山靴っぽい見た目の靴を使うのがいいと思う。
ただクッション性の無さはインソールで補わないといけないと思う。 - 14二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 00:30:56
トレッキングシューズじゃなくてトレランシューズならまだ使いやすいと思う
アッパーは柔らかく作られてるし