- 1二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 00:32:00
- 2二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 00:33:10
フリーダムは三つ折りだからそこまで咄嗟に撃てないけどストフリで2つ折りに改良されて長さも短くなったから一気に取り回しがよくなった
- 3二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 00:34:29
だからこそライフルしまうと打てなくなる問題は地味に嫌だったんだろうな
- 4二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 00:34:51
- 5二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 00:35:16
- 6二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 00:36:01
- 7二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 00:37:33
ライフリの伸縮機能とごっちゃにして勘違いしてたっぽいわスマンな
- 8二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 00:39:03
量産機にもつけていいよね
ゲイツRくんはレールガン界の期待の星だった - 9二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 00:40:21
- 10二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 00:41:22
- 11二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 00:43:05
ストフリのレールガンの最大の問題点はライフルマウントすると使えないとこや
二式になって改善された - 12二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 00:44:49
映画だと月面に撃ってシュラから距離を取ろうとしたのが印象深い
- 13二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 00:46:59
- 14二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 00:59:24
映画だと手持ちレールガンより連射性能良さそうだった
- 15二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 01:13:56
ストライクと同じ撃ち方してた時によく分かるよな
- 16二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 02:07:04
弾どんだけ入ってるんだろう…?
- 17二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 02:18:52
ストフリの背部に移動するレールガンはライフリでフリーダムの形式のものに差し戻されてるし
パーツは更新されていてもサーベル、ドラグーン、腹ビームと武装そのものの使い方は変化してない弐式ですら
レールガンだけはギミックが排除されてるからキラ的には相当使い勝手悪かったんだろうな… - 18二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 02:35:21
初代フリーダムのデザイン意図は「ストライカー三種全部乗せ」で
腰レールガンはもともとソードストライクの対艦刀枠の長物ソードの予定だったのが
話し合いを進めるうちにレールガンにスライドした結果のややこしい折りたたみ機能だったらしい
- 19二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 02:37:02
レールガンでビームより当てるとこシビアじゃなくても良いのはキラ的にも安心である
PS装甲持ちならコックピット当たっても別にパイロットどうこうならんし、それでいて普通ならノックバックくらいはさせられる
フェムテクはそれすらなかったけど - 20二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 02:56:49
バレル長をなるべく伸ばして威力上げるために折り返し数が多くなってたんじゃね?
んで銃身短くしても同等の威力出せるようになったからふたつ折りに簡略化したのがストフリで
そっから威力伸ばすためにふたつ折りの前側銃身に伸縮入れたのがライフリとか
- 21二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 05:56:17
ライフリ無双シーンで的確にウィンダムの四肢消し飛ばして無力化してたのこえーなって
- 22二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 06:00:27
ゲームでもフリーダム系列のレールガンは大抵ビーム砲より威力低めで取り回し重視なバランスになってるよな
- 23二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 06:44:00
思えばフルバースト時もレールガンは連射する演出があったしマジで冷却時間とかなしに速射可能な便利装備枠なのは前々から描写されてたんだな
あのノールック地面撃ちが仕切り直し技として出し得すぎる - 24二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 06:53:46
正直折りたたみ状態から展開>接続>標準>射撃って工程で撃っているのに
あの抜き打ち速度は脅威の技術力だと思う