理科の教科書『クモはですねぇ…あしが8本あるからこん虫じゃないんですよ』 ガキワシ「ふうんそうなのか」

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 09:20:25

    現在ワシ「…じゃあ結局クモって何なんだよ えーっ?」

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 09:21:16

    すみません 昆虫ではないだけで虫なんです

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 09:21:17

    昆虫でも動物でもない...それを超越した存在よ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 09:21:27

    節足動物ですけど何か?

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 09:22:38

    先生の説明が下手過ぎるだろうがよえーっ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 09:23:03

    蜘蛛…夢のある動物と聞いています
    スパイダーマンが流行してたワシの学校では、捕まえた蜘蛛を手に乗せて「おいっ早く噛みついてくれ」ってワクワクしてたガキで溢れてたと

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 09:23:04

    節足動物門鋏角亜門蛛形綱…
    ちなみにサソリやダニも同じグループらしいよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 09:23:22

    普通の理科の教科書なら節足動物ということも書いてあると思われるが…

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 09:23:55

    あれっ知らなかったのか?
    蛇も蛙も蜥蜴も蚯蚓も虫偏が付いてるから虫扱いなんだぜ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 09:24:31

    昆虫じゃないよ 結構動物でしょ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 09:26:37

    あにまんを開く指で代わりにWikipediaを開けば分かることを不思議そうにあにまんで語る様は見事やな…

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 09:26:44

    いいや
    足が八本に加えて頭部と胸部が一体化しているのも昆虫ではない論拠ということになっている

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 09:27:23

    >>12

    一体化してるけどどないする?まぁいいやろ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 09:28:37

    昆虫には定義があるけど虫には定義が無いんや
    昔は蛇も長虫って呼ばれてたし人間の中には腹の虫がいるって思われてたんやで

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 09:33:08

    >>9

    >>14

    そして私は昔生物と考えられていた正統虫偏漢字である

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 09:33:32

    >>15

    虹って奴は結構生命だな

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 09:36:13

    >>15

    追いかけても逃げるしなっ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 09:36:19

    >>7

    まあ鋏角類がわかりやすい分類スかね

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 10:06:23

    >>15

    ふぅんそういうことか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています