- 1二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 14:55:07
- 2二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 14:57:01
- 3二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:14:38
- 4二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:14:52
次の作品が空前絶後の大ヒットするかもしれないし漫画家の意向によるだろ
終わった作品を活かそうとするよりも - 5二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:16:27
打ち切り→アニメ化の間に完結編がある時点で他の打ち切りとは違うんだ
- 6二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:18:09
それ以前にマグちゃんは打ち切りか?サザエさん時空でもない日常物なんだしあの終わりは割と円満では?
- 7二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:18:34
1クールか2クールのアニメにするのによほどちょうどいい終わりをした作品だったらあるんじゃない?
- 8二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:19:16
じゃああの…リリエンタールを…
- 9二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:19:42
- 10二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:19:47
- 11二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:20:37
- 12二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:22:24
4巻打ちきりでアニメ化した初恋限定
やはりある程度作者のネームバリューは大事だな - 13二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:22:49
- 14二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:26:30
武装錬金も作者のネームバリューもあるけどまず単純に売れてたって事実があるしなぁ
300万部売れてても打ち切られた当時がヤバかっただけで他の打ち切り漫画とは正直格が違う - 15二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:26:45
時々名前聞くライジングインパクトって七つの大罪の人の作品だったんだ・・・
- 16二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:26:57
- 17二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:27:00
ジャンプラ打ち切り作品がネトフリでアニメ化したケースもあるので色んなプラットフォームがある昨今テレビ放送に限らなければ可能性0ではない
でもこれもまだ特殊なケースなのでわずかな希望に縋り続けるより次回作に期待した方がいい - 18二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:27:14
- 19二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:27:58
時代が悪かった……
- 20二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:29:38
まず作者の人は今どうしてるんだろう・・・
- 21二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:29:49
俺武装錬金に限っては(完結編があるからってのもあるが)打ち切りで良かったと思う
あの最終回がなければカズキが「俺がみんなを守るから、誰か俺を守ってくれ」みたいな弱音って描かれてない気がするんだよな。あそこで一旦切らなきゃいけないから弱さを出して俺たたエンドになったというか - 22二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:30:12
ほんともったいない
- 23二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:31:05
武装錬金は残念でもなく普通に面白かった記憶。主題歌の真っ赤な誓いも当時結構流行ってなかったか
- 24二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:33:12
サイレンはなぁ今やってたらアニメ化できたんじゃねえかと思う反面、テレホンカードとか設定が当時でもギリギリだったし今連載してても打ち切り喰らってたんじゃないかと思うところ
- 25二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:34:19
武装錬金はまとめて面白いけども終盤は週刊で読むのはきついぞ(当時の読者の感想)
週刊なのに話が進まなくて何となく終わりそうな雰囲気は感じるのに終わりそうな感じがしなくてずっともどかしくて結局打ち切られて……完結編が出てマジで良かった - 26二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:34:45
- 27二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:34:54
- 28二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:36:54
そもそも売り上げで打ち切りを判断しているわけじゃない定期
纏めて読む分には面白いけど週刊だとマジできつかったからな終盤の展開
個人的には大好きな漫画だったけども打ち切られてもしゃーなしって感想しか出なかった
- 29二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:38:48
なろうやラノベのアニメ化もされやすくなってるしアニメ化のハードル自体が昔よりめちゃくちゃ下がってるよね
なお製作側の人手 - 30二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:42:21
今アニメ業界リバイバルブーム来てるし制作側に熱心なファンがいればワンチャンアニメ化ないかな……
- 31二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:45:30
ちょっと前にあったアニメ化してほしい作品ランキングでもサイレンは上位にいたな
- 32二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:48:53
コアなファンしかいないと思ってたけど14年前の漫画で10位に入ってるあたり思ってたより人気があったのか
- 33二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:53:03
連載当時で約1000万部いってたBLACK CATなんかも完結後にしかアニメ化されなかったし、あの頃は少ないアニメ化の枠を各出版社が争奪戦してた感がある
- 34二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:54:39
打ちきりじゃないからスレ題からは若干ズレるが冗談抜きでそろそろアニメ化の気配を感じる旧作の1位がボーボボなのなんでだよ
- 35二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 15:57:10
- 36二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 16:00:23
武装錬金はあのままジャンプで続いてたらもっと陰惨な展開になってたらしいからな
結果論とは言えいったん打ち切りくらってからのファンの声で赤丸で復活だからこそ
本編のハッピーエンドに持ち込めたところはあると思う - 37二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 16:01:12
武装錬金は今見てもなんで???ってなる例すぎるというか
作者すら困惑してたのは桁が違う - 38二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 16:01:47
- 39二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 16:14:07
- 40二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 16:15:57
- 41二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 16:18:47
打ち切りも読者の主観なんだよなぁ
- 42二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 16:19:25
特別編は完結したあとギガでやってたね
- 43二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 16:20:31
正直マグちゃんは作者が言及しない限り打ち切り論争ずっと続くってのはわかる
- 44二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 16:34:29
- 45二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 16:42:41
- 46二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 17:04:42
- 47二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 17:35:42
打ち切り漫画なのに新しいネタとか燃料投下とかなし10年以上擦られてる時点で凄くない?
- 48二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 17:50:05
- 49二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 18:07:55
- 50二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 18:09:08
次回作も加味するなら多分服飾センス?
- 51二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 18:45:50
マグちゃんの作者が次回作でヒットしてそれがアニメ化してさらに大ヒットすれば作者の前作も注目されたらマグちゃんアニメ化の可能性はなくもない
- 52二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 18:50:51
- 53二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 19:03:20
武装錬金は確か監督がアニメでやるのにちょうどいい巻数で
編集部にオファー持って行ったらもうすぐ終わるって聞いて
完結編まで盛り込んだみたいな話は聞いた。 - 54二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 19:05:44
あのね、それは売り上げ以前にアンケが十分に取れてるからなの
- 55二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 19:10:40
武装錬金はなにげに今のジャンプアニメの礎を築いたと思ってる
ジャンプでも深夜でアニメ化していいんだ2クールでアニメ化していいんだって風潮を作った
アニメ化するには値するが深夜2クールが関の山な絶妙な人気が生み出した特異点 - 56二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 19:38:36
勘違いしてるが、300万部はアニメ後の話だ
- 57二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 19:49:03
ブラックキャット、いちご100%、リングにかけろが先に深夜でやってるぞ
- 58二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 21:20:49
順番待ちがあるのならライパク→サイレン→左門くん→マグちゃんみたいな順でアニメ化しそう
あとサイレンのテレホンカード周りの設定に関してはチェンソーマンが90年代舞台でも成り立ってるからそんな変える必要性もないとは思う