護廷十三隊の設定でさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 19:27:11

    六番隊隊長は代々朽木家が務めるとか
    九番隊が瀞霊廷通信担当とかっていつ頃から出来た伝統なんだろう?
    ・隊花の設定
    ・十一番隊=戦闘部隊、隊長は歴代剣八が就任
    は初代の頃からありそうだけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 20:45:08

    二番隊は初代の時点で後世も四楓院が務めること決まってたのかな?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 21:35:36

    朽木家と違って四楓院=二番隊というわけではない
    四楓院家が隊長を務める隊と隠密機動の結びつきが強くなるという設定はある

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 23:11:28

    >>3

    そうなの?!

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 23:49:24

    六番隊は最低でも銀嶺おじいちゃんの先代の時点で既に朽木家隊長だと思うんだよね
    銀嶺蒼純体制から白哉に代替わりしただけで代々朽木家と言うには弱いし

    斎藤不老不死朽木家嫁入り概念で初代からずっとそうだよ!でも面白いけど

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 23:53:43

    総隊長が代々王鍵のって話も代替わりはしてないけどそういう決まりはあったね
    十一番隊の場合は初代剣八が死んでなかったからなくとも二代目以降の話ではありそう

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 00:05:27

    >>6

    そもそも護廷十三隊が千年ほどの歴史しかないからなあ…

    原作では作者が忘れただけで銀嶺も百年前の時点で百年以上隊長を務めていたわけだから銀嶺の代から「代々六番隊は朽木家の者がやるということで」となってもおかしくなさそう

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 00:27:07

    隊花は決まってた決まってないが半々かなあ
    卯ノ花さんだけ直球で花の名前なのが自分の中でノイズになってる

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 00:54:57

    東洋原産じゃない花もあるから比較的近年に制定されたものだと思う>隊花

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 02:57:53

    初代十三番隊隊長の名前がなぜ流魂街の地名になっているのかってのも色々と考えてしまうな

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 14:03:45

    逆骨はミミハギ様信仰があるからどうしても深掘りしたくなる

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 00:52:45

    当時の総隊長より老けてるのもなかなか

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 12:08:06

    大体の能力だけでも教えてほしいわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています