- 1二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 20:48:59
- 2二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 20:50:11
スレタイ、いじられてる「が」って付けるの忘れてた
- 3二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 20:51:05
そもアウラとファウンデーションがまともな教育する前提じゃないので
- 4二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 20:52:36
- 5二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 21:07:34
- 6二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 21:09:23
飛んだなぁ…
- 7二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 21:10:00
最強の戦士であって兵士や軍人ではない
そういうイメージ
軍に所属するより流れの傭兵でもやった方がいいんじゃないか - 8二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 21:11:27
>>7 傭兵も実際は信用商売なので…
- 9二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 21:13:07
いうてシュラも若いしなぁ…キラ達もだけど
10年後、20年後だったらやばかったかもしれん - 10二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 21:14:20
流れの剣客やるしかないな
ふらっとあちこちに現れて
俺と勝負しろってそこらの基地に襲いかかる - 11二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 21:14:42
なんかこう、殺し合いではないMS同士で戦う競技みたいなのあったらめっちゃ活躍しそう
- 12二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 21:15:19
アウラの教育が云々ばかり言われるがこの世界は才能はちゃんと伸ばさないと伸びないという当然の世界観で
ホビステ監督インタビューでアコードの能力は教育的な部分も大きいと言われてるからな
少なくともアウラが目的をもって伸ばした才能をちゃんと伸びるように教育したのは結果の戦闘能力なのは間違いない - 13二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 21:16:02
どっかのブシドーみたいだ・・・
- 14二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 21:17:40
水星の魔女の決闘システムだったら確実にホルダーになってたよな
- 15二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 21:18:04
- 16二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 21:21:29
アコードはむしろ殺し合いや兵士として生きる戦い方なんだけどね
自分達は無傷で相手の兵装を削り、被害を最小限に抑えて後詰めで潰すのを徹底してる戦い方だし
一回勝てばいいや一つの作戦だけこなせばいいとはむしろ対極まである - 17二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 22:00:25
- 18二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 22:04:07
アグネスに対して「強きものは美しい」てのが
二枚目特有のリップサービスかと思ったら
本心から「強きものは美しい」ってだけていう - 19二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 22:08:29
- 20二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 22:10:26
初期設定だともっとこうちゃんとした悪い最強のやつ!って感じだったんだが
色々巡り巡った上で最終的にアスラン破廉恥のおかげでアグネスを手にかけることもなくなり
強いけどポンコツ!になったなと
俺はやってることはともかくキャラとしての愛嬌はあるから今のシュラが好きよ - 21二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 22:16:39
- 22二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 22:22:06
戦略シミュレーションゲームだと、武力はゲーム中最高値だけど知力が低いとか状態異常への耐性が全く無いとかで真っ向勝負となれば強いが面白いように攪乱や混乱が決まるから、実戦的にはあまり強くないようなユニットのイメージだな。
- 23二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 22:43:17
知力が政治方面なら伸ばしていないだろうが作戦指揮という点では別に唐突のズゴックさえなければこなしてたし
破廉恥からのカウンター喰らった上で即リモートを看破し立て直した上で誘導込みとは言え片腕落としてるから状態異常に弱いわけでもないんだがな - 24二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 23:12:17
人間爆弾はオルフェとアウラ以外把握してなかったのよ
- 25二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 23:16:55
小説版読むに、ブラックナイツ四人落とされてオルフェ&イングリッドもピンチ、アウラもヤバイって状況になってなお、
アスランと戦う(≒自身の最強を証明する)ことを優先してしまっていて、しかも最後の最後まで本気は出してないんだよなコイツ
アスランが急激にギア上げたことで本気出すのも間に合わず落とされたってパターン
すごいといえばすごいんだけど、こういうタイプはカタログスペック上最強でもそのスペックを出し尽くすことが性格上ありえないというジレンマ - 26二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 23:26:24
- 27二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 23:38:54
驚いたのはわざとらしくだし、予想以上にやってくれたって感じだから引いたというより喜んでるよ
- 28二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 01:08:39
こいつのガチの本気見てみたいなぁ
それこそ阿修羅すら凌駕したシュラガンダム阿修羅スペシャルな強さかも - 29二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 04:01:09
すごい才能があってもそれを生かすも殺すも結局は自分次第なんだなあ
- 30二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 04:13:45
考えたらZAFTが軍として成立して10年も経ってないし戦闘・MS操縦に特化するように作られたコーディネイターはシュラだけだよな
他はあくまでスペックが高いから戦闘もできるってだけ - 31二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 04:30:35
シュラにはかないませんねのセリフ的にも勝利が当たり前の環境で育った結果、勝つ以上に勝負に飢えてたんやろうなって
- 32二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 06:29:35
- 33二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 06:36:34
アスランとの戦闘でなんとかして生き残ってたら本当の最強になれる器ではあるから続編で半身機械化しててもいいから謎の仮面キャラとしてね…
- 34二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 07:17:59
インタビューの内容的にアコードなりの感情もあるらしいけど
才能を伸ばすための徹底した教育で開花させてアコードだから失敗は許されない前提で生きてきたから仲間内では自他名実共に勝つのが当たり前だったろうしな
MS開発前に作られたのならそりゃ白兵戦の方向性も伸ばされてるだろうし剣も大切なもので一応でも真剣にキラと戦いたかったのかもな