- 1二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 00:57:01
- 2二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 01:02:19
- 3二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 01:04:47
出身地ネタで冨岡さんの出身野方村は大正頃は大根の名産地だったみたい
鮭大根好きなのはお里由来なのかもしれない - 4二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 01:05:53
猗の意味 そもそも猗という字の存在すら知らなかった
- 5二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 01:08:27
- 6二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 01:10:07
猗窩座殿のおかげで花火の名前を知れた
- 7二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 01:12:12
- 8二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 01:29:36
- 9二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 01:31:13
- 10二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 01:32:04
不死川さんちは苗字もきっちり庶民なんだなって…
- 11二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 01:32:18
- 12二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 01:34:34
- 13二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 01:46:12
遊郭編で炭治郎のお母さんが歌ってた子守歌も実在する「小山の子うさぎ」って歌らしいね
- 14二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 10:00:48
可愛い髪型だなって思ったけどちゃんと名前あったんだ
- 15二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 10:01:19
遊郭編1話で千寿郎君が炭治郎にお茶を出すシーンがあるんだけど漫画では座布団出てたのにアニメでは出てなくて何でだろう?って思った事がある
調べてみたら大正時代って座布団が一般に普及し始めた時代らしくて、座布団用の生地の量産は昭和後期までされてなかたそうだ
公式に発表があった訳じゃないけど、鬼滅の世界は大正初期だからアニメ化にあたり修正されたんだろうなと思ってる - 16二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 10:22:04
甘露寺さんちは「蜜璃ちゃんが腹いっぱい食べながら成長できたことを考えるとお金持ちなんだろうな…」と思う反面、母親を気遣って漬物石持ち上げたエピソードから「そんな裕福な家でもお手伝いさんとか雇わずに自分で台所仕事するんだ…」ともなる
- 17二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 10:32:37
錦のお味噌じゃ?知らないか?錦味噌!
- 18二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 10:55:43
無限列車の結核青年、結核は大正初期当時はろくな治療法がなく不治の病だったけど、さらに結核患者は感染を恐れた周囲に差別されることも多かったみたいだから無限列車の青年は身体的はもちろん精神的にも相当苦しい思いをしてきたと思われる
- 19二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 11:00:33
切火かな
無事を祈って火打ち石を鳴らすって話は聞いたことあったけど、絵で見るとわかりやすかった - 20二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 11:31:27
- 21二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 11:37:01
- 22二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 11:37:23
- 23二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 11:42:57
- 24二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 11:47:43
- 25二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 12:02:31
- 26二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 12:02:42
アニメ勢なんですがラストダンジョンに飛ばされる条件とはなんだったんでしょうか
隠とか隠居中の音柱&くのいち達も飛ばされたんでしょうか? - 27二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 12:04:55
- 28二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 12:08:03
- 29二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 12:14:50
- 30二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 12:15:51
産屋敷さんは確か京都周辺の苗字
- 31二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 12:19:46
- 32二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 12:42:29
- 33二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 19:20:14
善逸が獪岳に桃をぶつけられるシーン、古事記のイザナギがイザナミから生まれた火雷神を桃を投げつけて退けたのが元ネタらしいね
善逸のシーンでよく桃の木があったり獪岳も勾玉を首に下げてるしこの2人は神話的要素が隠れてるのかも? - 34二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 19:25:08
- 35二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:01:18
遊郭とかなんとなく知ってたつもりだったけど鬼滅で結構知れた気がする
羅生門河岸、妓夫太郎、梅毒、切見世など初めて聞いたの多かった
ワニ先生鬼滅の時代を大正に設定したあたり歴史お好きなのかなって思ってたけど苗字とか病気とか歌とか普段何食ってたらこの知識を漫画に取り入れようと思ったんだってぐらい博識よね
名前の漢字もそうだし心臓まろび出るとか国語力も高い人なのかなって思う - 36二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:23:51
悲鳴嶼さんは子どもたちの殺人犯と思われてるのだから出身地周辺には行けなくないか?
- 37二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:01:02
- 38二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:02:42
善逸の出身地牛込区は花街
でも花街出身ですとわざわざ書かず代わりにおくるみに名前もなかったという情報を追加するワニ先生 - 39二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:03:40
- 40二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:12:00
碧羅の天や干天の慈雨が気象にまつわる実在の言葉だった事
塵旋風も初めて知った - 41二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:14:43
- 42二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:16:03
- 43二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:44:28
- 44二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:56:04
- 45二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 08:51:26
刀鍛冶と火男の面
キャラクター付けとして面白そうだからひょっとこなのかなと思ったら意外と信仰的な意味で関係があったこと - 46二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 13:07:07
善逸は花街に関わりあるんだろうけど牛込区出身だから花街出身だ!とはならないよね
- 47二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 14:02:08
- 48二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 14:46:18
- 49二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 14:50:03
獪岳が食べ物を大事にせず人を非難するために使う人物であるってキャラ付けの為なだけじゃない?
- 50二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 15:11:03
よく考えたら火雷神って他の7柱と違って後々のエピソードで人と関わってくるしそれを思えば人側にたつのなんの不思議もなかったわ
- 51二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 16:31:11
邪気を祓う桃を自ら手放した、と解釈できるのでは?
- 52二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 19:22:48
食べかけの桃を投げつけるなんて、善逸の事を絶縁したいくらい嫌いなんだと感じた場面だった
桃が魔除けと言われているのは一族の繁栄を意味していて、有名な漢詩の「桃の夭夭たるしゃくしゃくたりその花」と言ったように婚姻を歌ったり
「三国志」でも血の繋がりのない3人が、桃園で義兄弟の誓いを立てたりしている
善逸は桃の他にも、雀・女好き・雷(稲妻)など、富・繁栄(家族)・豊穣を連想させるアイコンが散りばめられてるキャラクターだと思ってる
- 53二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 21:25:31
- 54二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 23:17:04
- 55二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 07:55:15
- 56二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 08:17:40
お正月なら子供が振袖着てるのも自然か
- 57二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 12:59:24
鬼滅は意外と年代がハッキリ特定できるって話で近代史を見たりしてた
手鬼が捕まった慶応時代が4年しかないのでおよそ大正元年〜大正5年くらいまでの話になる
第一次世界大戦が大正3年〜7年だからめちゃくちゃ戦時中なんですね(鬼滅世界が現実と同じ歴史かはわからんけど) - 58二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 13:09:38
- 59二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 13:27:34
- 60二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 17:54:15
もし産屋敷ボンバーが大晦日で無限城決戦がその夜だとしたら無惨は初の日の出で倒されることになるのか
- 61二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 17:55:40
不二家のショートケーキはこの時代に既にあったと聞いたときは老舗凄いって改めて思った。
- 62二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 19:18:10
原作3巻の本体裏表紙が⚡と巴紋で巴紋の意味調べた
巴紋とは、縄文遺跡にもみられる非常に古い文様で、雷神が背負う太鼓にも描かれるように雷鳴を表している。※渦や蛇、雲、胎児、鞆絵(ともえ)に由来する説あり。
獪岳の勾玉は巴紋由来かも