鬼滅を通して知ったり調べた知識共有しておこうぜ

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 00:57:01

    劇場版三部作が決まったわけですがより全力で楽しむためにも鬼滅を通して知ったり調べたり興味を持った知識をここで共有したい 

    作中で扱われた歴史や文化や台詞の言葉遣いや単語や苗字名前や漢字の読み方や鬼滅の作中だけのことだと思ったらちゃんした元ネタがあったなど鬼滅を通して知ったり興味持った知識ってたくさんあると思うんだ

    スレ主は最新話の産屋敷子供達がうたってた唄が実際に存在する かぞえうた
    お正月のときに唄う唄で十二番まであるんだけど歌詞みたらそれがまさか日の呼吸やヒノカミ神楽に繋がるとは思わなんだ

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 01:02:19

    苗字の話だと
    甘露寺さんは実在してて公家筋の苗字
    不死川さんも実在してて苗字必称令が明治に出た頃に作られた苗字
    冨岡さんは源氏筋の苗字

    産屋敷さんも実在するとのこと

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 01:04:47

    出身地ネタで冨岡さんの出身野方村は大正頃は大根の名産地だったみたい
    鮭大根好きなのはお里由来なのかもしれない

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 01:05:53

    猗の意味 そもそも猗という字の存在すら知らなかった

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 01:08:27

    >>2

    やっぱ甘露寺さんと冨岡さんはいいとこのお嬢さんお坊ちゃんっぽいよな

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 01:10:07

    猗窩座殿のおかげで花火の名前を知れた

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 01:12:12

    >>5

    甘露寺さん今で言う港区女子だもんな…養蜂やってて洋食にも通じてる

    冨岡さんは野方は田舎だけど遺産暮しで姉弟暮らせていてお姉ちゃんの蔦子さんがマガレイト(女学校で流行ってた髪型)だからいいところの生まれなのは察せられる

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 01:29:36

    蜜璃ちゃんがこのシーンや禰󠄀豆子と手を繋いで歌ってた歌は実在する歌で 宮さん宮さん または トンヤレ節という歌
    元々は日本初の軍歌だったけど使われなくなった明治初期からは庶民の間で流行った歌らしい
    作中の蜜璃ちゃんは流行歌として歌ったんだろうけどアニメでカットされたのは軍歌だからおそらくその配慮かも
    今では島根と鳥取の山陰地方でお味噌のローカルCMの曲として使われてるよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 01:31:13

    >>1

    あの歌実在するんだ?俺も歌詞知りたいからなんていう歌なのか教えてほしい

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 01:32:04

    不死川さんちは苗字もきっちり庶民なんだなって…

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 01:32:18

    >>9

    ひとつとや 数え歌やね

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 01:34:34

    >>11

    見付けた!自分で検索しても言葉選びが悪いのか全然出てこなかったんだ

    ありがとう!

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 01:46:12

    遊郭編で炭治郎のお母さんが歌ってた子守歌も実在する「小山の子うさぎ」って歌らしいね

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 10:00:48

    >>7

    可愛い髪型だなって思ったけどちゃんと名前あったんだ

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 10:01:19

    遊郭編1話で千寿郎君が炭治郎にお茶を出すシーンがあるんだけど漫画では座布団出てたのにアニメでは出てなくて何でだろう?って思った事がある
    調べてみたら大正時代って座布団が一般に普及し始めた時代らしくて、座布団用の生地の量産は昭和後期までされてなかたそうだ
    公式に発表があった訳じゃないけど、鬼滅の世界は大正初期だからアニメ化にあたり修正されたんだろうなと思ってる

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 10:22:04

    >>5

    甘露寺さんちは「蜜璃ちゃんが腹いっぱい食べながら成長できたことを考えるとお金持ちなんだろうな…」と思う反面、母親を気遣って漬物石持ち上げたエピソードから「そんな裕福な家でもお手伝いさんとか雇わずに自分で台所仕事するんだ…」ともなる

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 10:32:37

    >>8

    錦のお味噌じゃ?知らないか?錦味噌!

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 10:55:43

    無限列車の結核青年、結核は大正初期当時はろくな治療法がなく不治の病だったけど、さらに結核患者は感染を恐れた周囲に差別されることも多かったみたいだから無限列車の青年は身体的はもちろん精神的にも相当苦しい思いをしてきたと思われる

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 11:00:33

    切火かな
    無事を祈って火打ち石を鳴らすって話は聞いたことあったけど、絵で見るとわかりやすかった

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 11:31:27

    出身地や苗字で裕福さが考察出来るのすごいと思ったな
    設定すごく練ってある

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 11:37:01

    >>18

    薬が完成したのも戦後だから確率一桁の自然治癒を祈るしかないという絶望的状況だったんだよな

    生死はどうあれ心穏やかに過ごしててほしい

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 11:37:23

    >>20

    出身地だけ考えたら炭治郎の家のあたりの担当は悲鳴嶼さんが持つほうが自然なのに、

    冨岡さんだったのは他の柱と接触しないように僻地に飛ばされていたんだろうか・・・?

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 11:42:57

    >>22

    悲鳴嶼さんが他案件で手が回せなくて冨岡さんにお鉢が回ったのでも面白い

    ここでたまたま冨岡さんが来たから竈門兄妹が救われたってのが運命のイタズラのようで

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 11:47:43

    >>13

    家にあったCDとかで聞いた時は昔の子守歌でよくある妙に暗くて怖い感じがあったけど

    アニメではなくてこんなにやさしいうたになるのかって感動した

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 12:02:31

    >>23

    悲鳴嶼さんだとかわいそうに、と泣きながら

    炭治郎もろとも殺してしまってたと思う

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 12:02:42

    アニメ勢なんですがラストダンジョンに飛ばされる条件とはなんだったんでしょうか
    隠とか隠居中の音柱&くのいち達も飛ばされたんでしょうか?

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 12:04:55

    >>26

    鳴女の目ん玉に捉えられてること

    「6割の隊士を確認しました」

    って言ってたでしょ?


    だから隊服を着ていたメンバーは捉えられてたけど隊服を着てない禰󠄀豆子や宇髄、鱗滝はボッシュートできなかったのだと思う。

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 12:08:03

    >>27

    なるほど!ありがとうございました

    同じくアニメ勢の友人と昨晩ああでもないこうでもないと議論したけど全部外れてました…

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 12:14:50

    >>2

    柱の中だと、煉獄、宇髄、時透、胡蝶、悲鳴嶼は実在しない苗字とのこと

    (漢字が違ってよければ時任とかは実在するけど)

    あと鬼舞辻もさすがに実在してない

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 12:15:51

    >>2

    産屋敷さんは確か京都周辺の苗字

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 12:19:46

    >>20

    多摩地区が手薄だ…

    厳しい自然も華やかな街もない農村だとキャラ付けしにくかったのかな

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 12:42:29

    風水に破壊殺という言葉があること

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 19:20:14

    善逸が獪岳に桃をぶつけられるシーン、古事記のイザナギがイザナミから生まれた火雷神を桃を投げつけて退けたのが元ネタらしいね
    善逸のシーンでよく桃の木があったり獪岳も勾玉を首に下げてるしこの2人は神話的要素が隠れてるのかも?

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 19:25:08

    しのぶの継ぐ子(上の方の子)の髪型は膨らみや飾りの位置的に多分ラジオ巻きと思われる
    大正末から昭和初期までに流行った髪型とか

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:01:18

    遊郭とかなんとなく知ってたつもりだったけど鬼滅で結構知れた気がする
    羅生門河岸、妓夫太郎、梅毒、切見世など初めて聞いたの多かった
    ワニ先生鬼滅の時代を大正に設定したあたり歴史お好きなのかなって思ってたけど苗字とか病気とか歌とか普段何食ってたらこの知識を漫画に取り入れようと思ったんだってぐらい博識よね
    名前の漢字もそうだし心臓まろび出るとか国語力も高い人なのかなって思う

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:23:51

    >>22

    悲鳴嶼さんは子どもたちの殺人犯と思われてるのだから出身地周辺には行けなくないか?

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:01:02

    冨岡さんいいとこの子で遺産持ちの可能性高いとして失踪後の扱いどうなってるんだろう鬼殺隊にいること親戚知らないだろうし
    両親の遺産を蔦子さん管理でも相続するのは多分冨岡さんのだよね?
    まあ当時の精神病判断ってなった時点で相続云々なくなってるかもしれないけど

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:02:42

    善逸の出身地牛込区は花街
    でも花街出身ですとわざわざ書かず代わりにおくるみに名前もなかったという情報を追加するワニ先生

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:03:40

    >>37

    当時は行方不明とか珍しくなかっただろうし、なんやかんやで親戚の人が相続してそう


    元々金とかに執着ない様な人だし

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:12:00

    碧羅の天や干天の慈雨が気象にまつわる実在の言葉だった事
    塵旋風も初めて知った

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:14:43

    >>22

    23区で(多分)上流階級の人々が住む地区でしょ?

    そら悲鳴嶼にはそちらを振るのが自然じゃないかな

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:16:03

    >>37

    親戚に医者がいるって情報からして冨岡家は一族で裕福っぽい

    この頃は医大出ないと医者なれないので…

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:44:28

    >>38

    牛込区の神楽坂が花街なのであり牛込区全体が花街なわけではない

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:56:04

    >>33

    桃、勾玉、藤の花とこれでもかと魔除けや鬼避けアイテムと一緒に描かれてるんだよね兄弟子

    それがああなったのもなにかの暗喩なのかな

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 08:51:26

    刀鍛冶と火男の面
    キャラクター付けとして面白そうだからひょっとこなのかなと思ったら意外と信仰的な意味で関係があったこと

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 13:07:07

    >>43

    善逸は花街に関わりあるんだろうけど牛込区出身だから花街出身だ!とはならないよね

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 14:02:08

    >>7

    マガレイトとか当時のリボン使った髪型は女学生に憧れる庶民の子もよくやってたよ

    それはそれとして冨岡家は女学校にいけるぐらい裕福で親から教育を受けることを許可されてる結構先進的な家庭だったんだな

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 14:46:18

    善逸の桃投げつけられるエピソードはなんで善逸なんだろう
    火雷神に邪気払う桃ぶつけるならどっちかというと鬼側がやられそうなのに
    鬼を払う側の善逸の技名なのなんか不思議だ

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 14:50:03

    獪岳が食べ物を大事にせず人を非難するために使う人物であるってキャラ付けの為なだけじゃない?

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 15:11:03

    >>48

    よく考えたら火雷神って他の7柱と違って後々のエピソードで人と関わってくるしそれを思えば人側にたつのなんの不思議もなかったわ

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 16:31:11

    >>48

    邪気を祓う桃を自ら手放した、と解釈できるのでは?

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 19:22:48

    >>48

    食べかけの桃を投げつけるなんて、善逸の事を絶縁したいくらい嫌いなんだと感じた場面だった

    桃が魔除けと言われているのは一族の繁栄を意味していて、有名な漢詩の「桃の夭夭たるしゃくしゃくたりその花」と言ったように婚姻を歌ったり

    「三国志」でも血の繋がりのない3人が、桃園で義兄弟の誓いを立てたりしている


    善逸は桃の他にも、雀・女好き・雷(稲妻)など、富・繁栄(家族)・豊穣を連想させるアイコンが散りばめられてるキャラクターだと思ってる

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 21:25:31

    >>1

    >>11

    ひとつとや、歌詞に松飾とか出てきて最後に神楽が出てくるってことは竈門家が代々市松模様なのと関係があったりするんかな

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 23:17:04

    >>11

    歌詞載っけとこ

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 07:55:15

    >>54

    お正月に歌う歌なら産屋敷ボンバーの日は大晦日か元旦かもしれなかったんだな雪降ってたし

    みんな年末年始なのにお疲れ様だ……

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 08:17:40

    >>55

    お正月なら子供が振袖着てるのも自然か

  • 57二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 12:59:24

    鬼滅は意外と年代がハッキリ特定できるって話で近代史を見たりしてた
    手鬼が捕まった慶応時代が4年しかないのでおよそ大正元年〜大正5年くらいまでの話になる
    第一次世界大戦が大正3年〜7年だからめちゃくちゃ戦時中なんですね(鬼滅世界が現実と同じ歴史かはわからんけど)

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 13:09:38

    >>54

    12番がって話題になってたね

    鬼滅はこういった当時の資料を相当な数読み込んでアウトプットされてるだろうにそれが作品に自然に溶け込んでるからこういう少しのヒントを見つけるとすごく楽しい

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 13:27:34

    >>55

    竈門家が襲われたのも年の瀬だった気がするからすごい巡ってるのな…

    一話で炭治郎が炭売りを頑張ったのが「正月になったらみんなに腹一杯食わせてやりたい」だから

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 17:54:15

    >>55

    もし産屋敷ボンバーが大晦日で無限城決戦がその夜だとしたら無惨は初の日の出で倒されることになるのか

  • 61二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 17:55:40

    不二家のショートケーキはこの時代に既にあったと聞いたときは老舗凄いって改めて思った。

  • 62二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 19:18:10

    原作3巻の本体裏表紙が⚡と巴紋で巴紋の意味調べた
    巴紋とは、縄文遺跡にもみられる非常に古い文様で、雷神が背負う太鼓にも描かれるように雷鳴を表している。※渦や蛇、雲、胎児、鞆絵(ともえ)に由来する説あり。
    獪岳の勾玉は巴紋由来かも

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています