- 1288724/07/01(月) 15:26:35
- 2二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 15:32:44
攻撃は最大の防御的なアレじゃないかな
- 3二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 15:32:45
攻撃は最大の防御なり!!
- 4二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 15:33:00
自らが盾になるということだ
たぶん - 5二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 15:35:27
スレ画を考えてみて欲しい、がっちりストライクをホールドしてる実績が何度もある、つまり敵MSを盾にしながら敵陣へ突撃する機体なのだろう
- 6二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 15:36:06
イージスシステムのことを思えば盾とは相手の矛を叩き落とすということだろう
- 7二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 15:36:07
悪(コーディネイター)を払いのけるって事では?
- 8二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 15:37:26
イージス艦の方が名前の元になってるんじゃなかったっけ
- 9二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 15:38:20
- 10二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 15:39:24
おもくそイージス艦に寄せたシステム載せてるからな
あのトサカがそうなんだったかな - 11二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 15:40:52
イージスシステムのほうから取ってるとプラモの解説には書いてあった気がする
もともと5機のGの指揮官機として開発されて連携、指揮できるようにセンサー類とか通信機器周りとかが強化されてるとか - 12二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 15:41:03
- 13二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 15:44:50
デュエルは白兵戦が基本戦術だかららしい
- 14二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 16:20:36
そもそも機体名が機体性能や要素に準じてる例の方が各シリーズ珍しいでしょうよ
- 15二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 21:07:38
元ネタのイージスシステムは高性能レーダー・データリンクによる対空迎撃で艦隊を守るシステムだ
イージスガンダムも指揮官機として通信・分析機能を強化した大型の多目的センサーが装備されてる
つまり部隊の目として脅威を察知して味方を守るから
盾の名前を与えられたと考えるのが自然だな - 16二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 21:09:32
ストライクがドラグナー1号、バスターが2号でイージスが3号だと考えればいい
ついでにパイロットも日本人、黒人、白人で凄くオマージュぽい - 17二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 21:16:05
- 18二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:17:52
アークエンジェルを防衛し続けたストライクと名前逆だろとは思った
サーベル四本にスキュラは殺意高すぎてまさしくストライク(攻撃)