漫画のキャラ「漫画じゃあるまいし」←これ

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 16:44:03

    冷めるだけなのに言う必要性ある?
    メタネタ以上に寒い

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 16:44:35

    そう…

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 16:45:11

    なんす

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 16:45:55

    じゃあ次の方ー

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 16:46:07

    俺はスキでゴンス

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 16:46:30

    それこそ作者に聞けよ
    一読者としてそのメタネタが面白い時もある

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 16:47:29

    キャラにとっては現実なんだからなにもおかしくないと思うが

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 16:54:56

    で?

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 16:55:29

    へえ、じゃあ漫画のキャラが「アニメじゃあるまいし」とか言えば満足なの?

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:06:44

    漫画のキャラ「私は昔の活劇映画の悪役ではないんだ」

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:10:09

    漫画のキャラは作中を漫画と認識してないしなあ
    もしかすると冷めてるのも寒いのも貴方なのかも知れないね

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:27:38

    手塚治虫好きだけど、これはかなりクドかった感じはする

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:47:51

    >>10

    これが映画だと漫画本の悪役になってること考えると、

    作者とか映画スタッフもスレタイみたいなこと寒いって思ったんだろうか

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 21:37:45

    >>13

    漫画だと映画キャラじゃないって言ってるから映画では漫画キャラじゃないと言わせてるだけじゃね?

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:40:13

    >>13

    寒いと思うならセリフ削るでしょ

    漫画↔映画で表現を入れ替えているだけ

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:55:08

    そういうのはメタはメタでも、物語のフリ的な説得力のための描写だと思ってる

    「漫画じゃあるまいしあり得ない」→「漫画だからあり得る」
    って感じで
    読者から現実ではあり得ないだろって冷めて見られがちなシーンを漫画だから突っ込んではいけないってさりげなく教えてくれる感じがして自分は好き
    あと単純にフリとして優秀よね
    「やったか」→「やってない」みたいなもん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています