- 1二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 16:57:12
- 2二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 16:57:59かいけつゾロリ 
 スピンオフという意味でもパロディという意味でも
- 3二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:01:45桃鉄 
- 4二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:02:18エビワラー 
 サワムラー
- 5二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:04:25
- 6二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:08:04
- 7二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:09:09ユンゲラー 
- 8二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:09:11
- 9二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:10:11
- 10二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:10:44
- 11二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:12:19スレ画はカメハメハ大王よりかめはめ波の方が知られてそうだぞ 
- 12二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:12:20
- 13二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:12:30
- 14二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:13:55
- 15二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:14:34スト2のベガ 
- 16二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:15:14このレスは削除されています 
- 17二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:16:12
- 18二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:16:48カポエイラも実物は知らん人いそう 
- 19二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:20:45
- 20二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:21:07
- 21二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:21:29リリカルなのは 
 とらいあんぐるハート知らん人の方が多いやろ
- 22二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:24:23ポケモンの元ネタがカプセル怪獣だという話は知っているな? 
- 23二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:24:29
- 24二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:28:46最近夏になって店とかの有線で「夏祭り」かかってるけど 
 Whiteberryしか知らん人の方が多いんだろうなって思う
 それ以前に誰が歌ってるか興味ないヤツが多そうだけど
- 25二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:30:43
- 26二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:31:43チェンソーマンのサムライソードはデザインの元ネタ知らん人も多いんじゃないか 
- 27二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:32:18
- 28二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:32:53
- 29二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:32:53ジャンプが他誌作品からオマージュすると大体これになる 
- 30二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:36:13西遊記で言うならそもそも三蔵法師の元ネタの人物(玄奘)知ってる人とかほぼいないだろ 
 三蔵法師が固有名詞じゃなくて高僧の尊称の一つってことも大体知らんと思う
- 31二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:39:27
- 32二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:40:21西遊記からGODIEGO連想して思ったんだけど後醍醐天皇知ってる人は多くても本人があやかった醍醐天皇を知ってる一般人は少ないと思う(少し違うかもだが) 
- 33二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:47:20
- 34924/07/01(月) 17:48:15
- 35二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:49:14
- 36二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:51:12まあ日本人で全世代だと世代人口が圧倒的に40代以上の方が多いからな 
- 37二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:56:00スターウォーズ 
- 38二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 17:57:22レーヴァテインは元ネタのヴィゾーヴニル殺せる方より何故かスルトの剣として炎属性になってる方が有名そう 
- 39二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 18:07:30ダースベイダーの元ネタが伊達政宗みたいなトリビアクラスならいっぱいありそう 
- 40二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 18:11:56
- 41二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 18:12:23黒歴史 
 壁ドン
- 42二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 18:14:57信.者ファンネルとかそういうやつを指すケースが多くなってる的な感じかな多分 
- 43二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 18:15:52ファンネルは漏斗の事だ 
- 44二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 18:21:12Apex legends 
- 45二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 18:22:37
- 46二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 18:39:50ゆっくり 
 でも知名度は多分東方より上だけどゆっくりは東方の一部な気もするし…
- 47二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 18:49:14
- 48二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 18:55:53
- 49二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 19:02:24黒歴史 
- 50二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 19:03:45
- 51二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 19:07:05
- 52二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 19:13:55
- 53二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 20:50:17ワンピースって割と実在の海賊の元ネタがいるキャラ多いけど、世間的に知られてるレベルの海賊がほとんどいないことを考えるとだいたいワンピースのキャラのほうが有名そう 
- 54二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 20:57:31孫悟空に関しては本場中国では斉天大聖とか孫行者って呼ばれるのがメジャーらしく 
 ドラゴンボールの方の孫悟空とは自然と区別されてるらしい
- 55二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 20:58:47ちょっと趣旨とちがうけどONE PIECEの話をふったら服のワンピースの話だと思われてアンジャッシュしたことがあった。ONE PIECEもさすがに服の方には勝てないか。 
- 56二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 21:01:46
- 57二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 21:03:20かいけつゾロリ 
- 58二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 21:03:37
- 59二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 21:39:46マリオに関していうと当時の任天堂がポパイのキャラゲー作ろうとしてたのが元で、ポパイの名残として食べ物で体格変わるレベルのパワーアップとかが残ってるってのもあるな 今となっては地域・世代にもよるかもしれないけどポパイより有名といっていい場面が多そう 
- 60二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 21:43:29
- 61二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 21:57:04アニメワンピースの2番目のopの「believe」 
- 62二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:07:56
- 63二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:14:05
- 64二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:15:29ドン引き 
 本来は映画やテレビの撮影でズームレンズを引いて被写体を小さくすること
- 65二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:20:55
- 66二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:40:23
- 67二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:55:48
- 68二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:57:55
- 69二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 00:34:31ワンピースに登場する海上レストラン バラティエ(元ネタ:熊本の鉄板焼レストラン薔薇亭) 
 NARUTOの一楽なんかも元ネタは実在の同名ラーメン店
- 70二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 00:36:53
- 71二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 00:37:35海外含むならその通り 
- 72二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 00:41:33バケットマウス(「ゼルダの伝説 夢をみる島」でうるりらじいさんの家から電話をかけた時の電話相手の店/店主は「ゼルダの伝説 時のオカリナ」の釣り堀おっちゃんの元ネタ) 
 元は大阪府寝屋川市に存在したこぢんまりとした個人経営の釣具屋だったとのこと
 特に安いわけでもないが、店主の知識が確かだったのでここが行きつけだった人が割といたらしい
 …と説明しないと元ネタを知っている人がいるか怪しいレベルなのに世界的ゲームソフトに名前も店主も出たお店
- 73二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 00:42:56
- 74二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 00:45:04
- 75二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 00:48:17リト族(ゼルダの伝説)/ワタララ族(漫画版ゼルダの伝説) 
 姫川明によるコミカライズに登場したワタララ族というオリジナル種族のエピソードを気に入った青沼英二が「風のタクト」に逆輸入したのがはじまり
 初登場作品ではリト族のエピソード自体が漫画版と近い流れだった
- 76二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 10:22:59
- 77二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 10:29:03ほうれんそうマンは場所によっちゃ一緒に置いてるところあるけど、怪傑ゾロはどこで見る機会あるんだろうか? 
- 78二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 10:36:54だから言ってるんだよ 
- 79二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 10:36:58
- 80二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 22:34:06ラピュタ 
 ガリバー旅行記は知っててもラピュタがガリバーの旅先だったこと知ってる人はほとんどいない気がする
- 81二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 22:40:50クレヨンしんちゃんのOPの「とべとべおねいさん」かな。まさか替え歌とは思わんて 
- 82二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 22:45:32劇中でパズーが言ってるのにな… 
- 83二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 22:46:06現在の意味で使われだしたのは伊集院光のラジオからだった気がする 
- 84二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 22:57:42ファンタジー世界でマジックミサイルやらミサイルガードやら出てきたときに「この世界ミサイル有るの?」みたいなツッコミはたまに見るな