この画像が言ってる事についてどう思う?

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:01:02

    ケースバイケースではあるとは思うが

  • 2二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:02:58

    正しいとは思うけど
    批評する奴に限って向こうの怒る権利を許そうとしないんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:03:15

    tpo弁えていれば

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:04:04

    反論は良いけど反論の反論はきりが無いからやめて欲しい

  • 5二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:04:37

    >>1

    作品を公開する側はコメントされる覚悟を持つべきだと

    しか言えない

    あとはまあ双方ある程度弁えろと

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:05:35

    誰でも評価できる場所に挙げた物はどんだけボロクソに言われようが挙げたやつの責任ってのは同感
    ボロクソ言われるのが嫌なら引き出しの奥にしまっとけばいい

  • 7二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:06:27

    これ問われてるのは自分の好きな作家に対する気に入らない評価は攻撃していいって発想の是非だぞ

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:07:02

    限度はある
    仮に事実でも名誉毀損は成り立つ

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:07:54

    知り合い同士ならともかく、掲示板とかSNSはまず間違いなくこれでは終わらない。批評側が何様だ!って態度取るし、本人同士のやり取りは平和的でも他所(作者寄りでも批評寄りでも)から飛んでくるから。

  • 10二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:08:22

    この時のマミくん結構ヤバいことしたあとだからな
    押し入って超能力で攻撃
    まだ未熟な時期ではあるんだけどさ

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:08:25

    批評ならいいけど批判だけならわざわざするなと言いたい

  • 12二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:08:52

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:09:08

    ここだけ切り取られてるけど実際はこうぞ
    自分の好きな作品をディスるなんてなんて悪いやつだ!

    作者も怒ってるから凸したろ!ざまあみろ

    作者「いや批評には怒ったけどそこまでせんでも」

  • 14二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:09:43

    >>2

    他の掲示板のスレでこの画像が貼られるのって基本的に作者は大人しくサンドバッグになっとけって意味合いだからな

  • 15二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:10:04

    >>13

    >> 作者も怒ってるから凸したろ!ざまあみろ


    少なくともこれは絶対駄目だね

  • 16二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:10:31

    批判もそれ対する意見も自由だと思うけど、暴言や誹謗中傷が許される訳ではない

  • 17二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:10:51

    タイパクでも似たような事言ってた
    まあ筋が通った主張ではあると思う

  • 18二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:10:55

    このお話に関しては言われてる人も真面目に仕事しただけだからね

  • 19二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:11:09

    この話のマミくんは、相手の立場を考えず、アンチに対して過剰に叩く厄介信者みたいな感じだからね

  • 20二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:11:19

    まあそこまでボロックソに言うくらいならその熱量をもっと建設的なことに使えよとは思う

  • 21二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:11:36

    作者の倫理観が〜とか人格否定やレッテル貼りしだす人が一定数いるの怖い

  • 22二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:12:13

    そもそもこのような漫画の一コマって極論なんだから
    当然のように扱っちゃダメよ

  • 23二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:12:41

    >>18

    これもちょっと極端な気がするけどまあ真理はついてる

  • 24二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:13:13

    >>2

    「正論でしかない私の批評を受け入れないだと!?」となるのは極端として、作品に限らず世間に公開した以上は叩かれる覚悟はしないとな

    怒られるのが嫌なら内心に留めておけってことで

  • 25二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:14:38

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:14:48

    趣味でやってる分には批評するなって主張はよく分かる。
    仕事としてやってるなら金もらってる分批評されるのはしゃーない。

  • 27二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:14:52

    マミ公ってお小遣いもらえるわーいくらいでモデルやることもあるけど、基本的にパパの作品大好きだからね

  • 28二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:15:09

    けもフレ2で例えるなら内容のつまらなさ、ストーリーの破綻、手抜き仕事、胸糞悪さ、倫理観の無さはいくら批判してもいいけど根拠のない吉崎観音への叩きは無しって感じかな

  • 29二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:15:59

    批評家は職業として自分の身分を明かし、批評に責任を持って活動しているから正当性が生まれるわけで
    それを匿名のインターネットの書き込みにも適用するのは月とスッポン以下よ

  • 30二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:17:26

    この手前で魔美が腹いせに批評家の仕事の原稿台無しにして「天罰よプークスクス」してたのを知ってるやつは何人いるのか

  • 31二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:17:41

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:18:22

    個人差があるから仕方ない、いけっち店長とかいるし

  • 33二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:19:09

    作品の批評はいくらでもしていい
    ただし表に出した瞬間からその批評は批評の対象になる
    人格批判は絶対にダメ

  • 34二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:19:28

    >>28

    デュエリストだが○○はクソ!○○はXXが作った!XXはクソだ!って人格批判まで行ったのは引いたわ

  • 35二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:22:18

    作品出したら批評されるの覚悟しとけ
    批評したら反論されるの覚悟しとけってだけの話よね

  • 36二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:22:23

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:23:25

    これ「子供がしたことだから」や「お客様は神様」と一緒で、批評を受けた作家側が言うから価値のある理屈よね
    インターネット上で批評()を撒き散らす輩の盾じゃない

  • 38二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:24:18

    批評自体も批評した者の作品なんだからそれについて批評される責を負えと
    少なくとも匿名掲示板で書き逃げするような連中に覚悟なんか無いだろうしそんな奴らの批評にはハナクソの価値も無い

  • 39二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:25:14

    >>28

    まあそれも場所見てやらんとな

    一番良いのはアンチスレ立てて、そこだけでやることだけど

  • 40二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:25:51

    >>38

    まったくもってごもっとも

  • 41二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:25:52

    別のスレでも言ったことだけど、これに関しては時代が違うとしか言えない。
    今でこそ感想や批評をネットで気軽に発表したり共有できるけど、この時代だと手間暇かけて作家宛に感想文を送りつけるか出版社関係で名を上げた人が仕事でやることなんだ。
    そんな時代の言葉と気軽に責任も負わずに発言できる現在を一緒にするのはどうかと思う

  • 42二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:27:03

    >>41

    倫理や法律がインターネットに追いついていないよね……

  • 43二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:27:07

    これは批評をする場における批評家と作者の一対一の関係での話で、例えばファンサイトのコメ欄でも成り立つ話ではないと思うの

  • 44二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:27:24

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:28:07

    この絵ヘッタくそだなぁっていうかこの作者絵ヘッタくそだなぁっていうかの違いか?

  • 46二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:28:32

    実際創作の観点も経験も技術も持たない素人の意見は「批評」じゃなく「ボクこれきらーい」なことが殆どだからなぁ
    「ほならね」は割りと全うな指摘ではある

  • 47二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:29:37

    5ちゃんやTwitterなんてただの悪口合戦だからな

  • 48二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:30:23

    >>45

    作者絵下手だなーは全然ありでしょ

  • 49二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:32:04

    >>28

    よかないわ

    前の三つはまだ判るがが残る二つは君からみた価値観でしかない

    批評というのは万人に納得できる物差しが前提にあるんであって、そうじゃないのは批評じゃなくただの悪口

  • 50二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:32:48

    せめてツイの本垢で文句言うくらいの事はするべきって事
    匿名掲示板で肯定と否定をぶつけるだけ無駄

  • 51二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:32:50

    悪口と批評は違うってそれ一

  • 52二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:35:33

    >>49

    それは違くない?

    個人の意見を含めないなら批評家なんていらない

    批評家とまでは言わなくてもレビュアーとして1個人を名乗るなら良いけど、論を一貫させなくてもいい匿名だと私怨が私怨だとわからなくなるから駄目なんだと思う

  • 53二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:37:14

    >>49

    万人が納得できる物差しなんて曖昧じゃない?

    >>28の言うこともその物差しを持ったつもりで言うんだろうし

  • 54二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:37:59

    >>49

    >>批評というのは万人に納得できる物差しが前提にあるんであって


    そんな批評なんてこの世に存在しないぞ

    主観は抑えることが出来ても無くすことはできない

  • 55二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:39:25

    >>49

    少なくともけもフレ2の倫理観は一般的に見ても欠如してると思う

    脱線するならあんまりここでは語りたくないけど

  • 56二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:42:41

    あくまで作品への評価だからね
    そこに悪口とか自分の私情持ち込むと途端に違う物に変わる

  • 57二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:44:22

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:46:02

    >>6

    ぶっちゃけ誰でも無責任に発言できるSNSが流行ってる現状でその意見はちょっと古過ぎる。


    そもそも作品もまともに見ず、最初から作者や作品叩きをストレス発散道具にしてる奴らが多すぎる

  • 59二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:48:10

    気持ちをフラットにしてから言えばいいのに

  • 60二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:48:34

    >>38

    自分は言いたい放題なくせにそれがその内容がちょっと批判されると「このコミュニティは批判を許さない!言論弾圧!」とか喚き出されるのマジ

  • 61二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:50:43

    >>1

    それはそうとコメントで好きな作品について会話してる中これは駄作だのこれはゴミだの言ってくる奴は嫌い。

    作品好きな人が会話してる中よくそんなこと言えるなって神経を疑う。

  • 62二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:51:16

    批評にも格というものがある
    少なくともお前作品読んでないだろ、ただネットの批評記事見て叩いてるだけだよねってのは論外である

  • 63二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:51:44

    ネットの批評なんて所詮便所の落書きなんだからわざわざ作家も批評を読んで受け入れる必要は無いんだ
    「そうですね分かりました次から気をつけます(ハナホジ」くらいでいいんだ

  • 64二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:54:04

    批評というのはあくまで自分の価値観に基づき作品を評することであって
    必要以上に貶すのはもう品のない低俗なクレームでレビューではないのよ

  • 65二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:54:57

    とりあえず批評はしてもその対象をサンドバックと勘違いすんなとは思う

  • 66二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:55:38

    >>52

    むしろ個人の意見を優先させるなら批評じゃないじゃん

    だって君個人の為に作者は書いてるわけじゃないんだから

    >>53

    >>54

    曖昧じゃない物差しが技術なんだけどね

    例えば絵一つとっても黄金率やデッサンの前提があった上で上手下手をいうのと、それを知らずに上手下手を言うのでは説得力が全然違うでしょ?

    詳しい知識を持たない一般人は批評家の知識を前提に判断する可能性が高いんだから、批評家は自分の言動で他の人の評価を左右することに責任を負わなくちゃならない

    下手な一言で何億という損害が生まれるかもしれないからこそ批評家が自分の好みを前面に押し出すのはとても危険なことなんだ

    >>18で批評家のおっさんがいってるのもそういうこと

    逆に言えばそういう重みを考えず、自分の好き嫌いでものを言える間は素人に過ぎないんだ



    てかどかっとまとめて来たからわかる範囲でレスしたけど、流石にこれ以上は俺一人で独占するわけにもいかんから以降レス自重するわ

  • 67二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:55:48

    >>63

    何で気をつけますなんて相手が正しいような態度取らないといけないんだよ。批評は上司の叱責じゃないぞ

    そう思うならそうなんだろうお前の中ではな、で終わらせていいやつだぞ

  • 68二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:59:11

    別に流行りのコンテンツが合わなかったお前を誰も馬鹿になんてしてないぞ落ち着けって言いたくなるのはよく見る

  • 69二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 21:02:43

    作品に関する批評なら公表した以上受けても仕方ないだろうけど、批評にかこつけて「こんな作品を書く作者の頭は〜」とか言い出すのはおかしい
    ちゃんと作品に関して批評しようよと思う

  • 70二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 00:32:15

    その一件をおしまいにしてくれないのがネットだよなーって毎回思う

  • 71二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 00:38:35

    お前がその作品に対してどんな評価をしてどう言うのかは自由だが、その評価に対して俺が何を言おうが自由だし、その俺の意見に対しても誰が何を言おうが自由だよな?
    とは思ってる

  • 72二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 00:39:53

    >>41

    昔だって投書マニアの苦情とか電話で文句を言うとか

    そういうのを描いてたわけだからそれを「手間暇かけた感想文」とするのは昔のファンやアンチの行動をちょっと美化しすぎだと思う

    カミソリレターだって普通にあったし責任感ゼロの文句なんて腐るほど昔もある

  • 73二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 00:40:08

    少なくとも商業じゃなければ全肯定でいいだろ
    金が絡むかどうか

  • 74二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 00:45:37

    >>70

    昔から学校とかママ友とかの集団でよくある「このグループではあいつは嫌われ者役ね」を、SNSの中から果てはネットの中全体にまで広げてさらにニュースとかから世界中に広げられるようになった時代だよね今

  • 75二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 00:48:51

    今の時代あいつはけなした!したら作者以外にも多くの人がぼくはおこった!するし更にそこから連鎖するからな
    どうやってもおしまいにはならんよ

  • 76二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 00:55:01

    というかこれ一番大事なのは「それでこの一件はおしまい!!」の部分よな

  • 77二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 00:56:31

    批評というならそれなりに整えるべき形式ってもんがある。

  • 78二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 01:02:59

    これが描かれたころは批評する側もちゃんと名前出してたからね
    匿名なことを利用して安全圏から石投げてるような現代の評論家モドキには適応されない言葉だと思う

  • 79二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 01:06:43

    基本正しいがそれ以前に人としての礼節は必要だと思う
    あと匿名の場合はこれを主張する権利はないと思う

  • 80二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 01:13:12

    批評批判結構なことだと思う。けれども漫画には文脈というものがある。
    この画像の台詞が本当に議論に沿うものなのか1ページ抜き出したそれじゃ誰も判断出来ないはずなんだよ。
    この画像を貼ってる奴の大半は原作を読んでないだろ?俺も読んでないけど。

  • 81二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 01:18:19

    >>80

    エスパー魔美の「くたばれ評論家」ってエピソードですね

    パパの創作者としての矜持が語られる素晴らしいエピソードなのでぜひみんな読んでほしいな


    でも「この抜き出した1ページに対しての議論」ならまぁ問題ないんじゃないかなって自分は思います

    もちろん原作でこの1ページの前後を知る人からすると、「そういう話じゃないのに・・・」ってなるのでしょうけどね

  • 82二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 01:49:15

    >>81

    1ページのみを議論するだけなら良いと思うけど、作者である藤子不二雄の権威を振りかざしたいだけの奴がこの画像を濫用することは絶対に良くないとも思う


    シーンを抜き出した時点で作者の意図から離れたものになるはずだろ?

    この画像を意図的に抜き出した誰かについて議論するようなもんだぞ

  • 83二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 01:56:02

    >>82

    漫画の作中の1ページを抜き出したものについて語ることが、本当に議論に沿うものなのか分からない、という問題の答えです


    漫画の画像を使用することの是非は、また別の問題の話ですね

  • 84二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 02:00:57

    >>72

    それらの行動は本人の自覚する責任感はともかく、社会的な責任は伴うじゃん。すぐに個人の特定に繋がるし、なにより犯罪なわけだからさ

  • 85二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 02:03:06

    >>76

    おしまい! になるかな・・・?

    批評に対する批評で喧嘩に発展することなんてよくあるし

  • 86二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 02:10:53

    作者以外にも見えるように批評したのであれば、
    その批評を見た作者以外の人物も批評に対する批評をする権利があるだろう

  • 87二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 02:12:10

    >>83

    すまんスレの趣旨を勘違いしてたわ。ただ、この画像内でも批評家と作者って関係の上で成り立つ部分が大きい気がするんだよな


    「公表した作品が万人に批評される」って責任をしっかり受け入れた作者は人が出来てるね。っていうのと、権利を与えられたとして批評する側はそれに甘えきっては行けないよねってぐらいしか思いつかない

  • 88二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 02:12:18

    日本では責任を負わない感じの無責任なただの悪口を
    辛口批評って呼ぶからな

  • 89二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 02:23:35

    87を書いて自分で整理できた気がするわ

    構造としては老人や病人に席を譲ることと一緒なんだと思う。「席を譲ること」は偉い。けれども譲られる側が「席を譲られること」を当然と思ってはいけない。

    だから席を譲られる側は最低限の敬意を示さなければならない。

    同様に「批評を受け入れること」は偉い。けれども批評者はそれを当然と思ってはいけない。

    だから、批評をする側はそれを受け入れる作者に対して最低限の敬意を持つべきなんじゃねえかなって。

    これはあくまで理想の話だから「相手に敬意を持って批評すること」は偉いし、当然ではないって同じ結論になるんだけれども

  • 90二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 02:28:31

    顔と名前ぐらいは出してけなせとは思う
    この画像も多分それ前提の話でしょ

  • 91二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 02:29:22

    公表される作品については見る人が批評する権利を持つ。

    であるならば批評も公表されればそれもまた作品とも言えるのだから
    その批評を見たものは批評について批評する権利を持つ

  • 92二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 02:32:37

    >>8

    この作品の批評家さんも権威も常識もある人だもんなぁ

    批判された画家の娘が文句つけにきたのに、ちゃんと会って筋道立てて回答してあげるなんて真似できん

  • 93二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 02:35:21

    >>84

    昔だって出所不明で泣き寝入りせざるを得ない手紙くらいいくらでもあるし

    Twitterだって特定くらいは起こりうるからそこは変わらんと思う

    社会的な責任なんてクソほども無い言葉なんて今も昔も普通にたくさんある

  • 94二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 02:36:54

    >>93

    あるから何だよ

    それなら失くしていけばいいんじゃないの?

  • 95二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 02:38:35

    >>94

    あるからなんだよじゃなくて

    特に昔は今より匿名性の個々の発言の害悪さがマシだったり今より責任を伴っているなんてことはない

    ということ

  • 96二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 02:39:30

    >>95

    すまん

    流れ読んでなくて反対の意味だと思ってた

  • 97二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 02:40:09

    本当につまらなくて褒めるとこなくてこいつやる気あるのかって作品はそこまで多い訳じゃないが存在するからなあ
    そうしたら感想としてそう言わざるを得ない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています