- 1二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:08:12
- 2二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:11:13
- 3二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:12:23
- 4二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:13:16
- 5二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:14:20
- 6二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:15:49
- 7二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:19:27
俺はあれが幼少期トラウマになってワンピースと出会うのが20年近く遅くなったし、ファンの怨みもわかる…
- 8二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:23:06
関係ないけどスレ画文庫化してるんだ…
- 9二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:25:27
- 10スレ主24/07/01(月) 23:30:19
劇場で見たっきりだけど、君は彼方はなんか癖になる。妙に低いクオリティ同士が謎の共鳴を果たしてるあの感じ。
- 11二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 05:18:26
- 12二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 05:28:10
それはたぶん酷評多いという情報を事前に持ってるということで、ハードルが極限まで低くなってるというのがあるので…そしてたぶん加点式で観れば悪くないに落ち着きやすい
まあ実際に世間の評価はともかく自分には合う作品てのはあるけども
- 13二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 05:40:53
- 14二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 05:48:21
ネットは過剰に持ち上げるし過剰に貶すから実際見て判断した方がいいのは確か
- 15二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 06:07:53
- 16二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 07:44:35
- 17二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 07:50:46
- 18二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 08:02:48
- 19二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 08:07:12
- 20二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 08:08:41
海外のmyanimelistではかなり高い点数だったよ
- 21二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 08:14:04
スレ画見たやつはおらんのか
- 22二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 08:21:02
配信でタダで見れば面白いのから本当につまんないのまで幅があるからなぁ
- 23二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 08:21:45
- 24二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 08:33:11
劇場作品に関しては、映画館まで足運んでお金払ってみた人と、配信(特に無料配信)で観た人とでは印象や感想がだいぶ変わるというのも実際大きい
前者はハードル上げて観てるし、後者はほとんどハードルなんてない
どっちの感想が正しいとは言えないにしても、制作側としては基本前者を想定としてはいるはず - 25二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 08:36:53
緑の巨人伝小さい頃に観たからキー坊が可愛いぐらいしか覚えてなかったんだけど最近評判悪い事知ってびっくりした
- 26二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 08:38:08
女子向けの映画はうたプリとかアイナナとか上澄み中の上澄みがある一方で、そうじゃないのはダイナミックな方向に振り切れてるのもあるのが面白い
出来が良いか悪いかでいうと、良いとは決して言いきれないが
面白いか面白くないかでいうと、面白いと言いきれる
- 27二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 08:38:36
世間や識者の評価などどうでもよい
最終的に俺の評価を受けていれば良いのだ - 28二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 08:41:25
- 29二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 08:43:27
あの後とある映画批評家が観た後沼に入りまくって2024年上半期ベスト映画と大絶賛してたな
- 30二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 08:49:01
でも鈴村健一があまりにも面白かったから観てて良かったとは思える
- 31二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 09:08:51
せやな じゃあお金払ってシャニアニ2期見に行こか
- 32二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 09:36:33
- 33二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 09:38:16
評価の低い作品って事前に分かってるんだしその時点で大分ハードルは下がってるからな
余程ボロカスの作品でも無いならそんな悪くはなくね?になりがち - 34二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 09:41:55
名作がやってたからって肯定される理由にはならんのだが
- 35二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 10:15:41
評価低いアニメは普通に何の魅力もないクソ作品であることがほとんどだろ
- 36二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 10:20:15
何の魅力もないなんてアニメは相当限られると思うがなあ
世間的に低評価のアニメでも実際見たら何かしらは面白い部分やおっと思えるようなシーンもあったりするし
勿論総合的に見たらまあ低評価も納得なのがほとんどだが
作中通して一切魅力がないなんて作品は相当稀だと思うわ - 37二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 10:25:41
- 38二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 10:28:17
- 39二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 10:31:49
期待しながら1800円払って見た映画がクソだった場合とハードルを極限まで下げた状態でサブスクで見る場合の受け止め方が違うのは仕方ない
- 40二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 10:34:11
- 41二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 10:38:44
- 42二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 10:39:40
- 43二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 11:07:15
恐山という方の100ワニ映画の記事もどうぞ
批判される理由も踏まえた上で批判点への反論と自分は好きだという意見の展開をしていたので
『100日間生きたワニ』の感想|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)映画『100日間生きたワニ』公式サイトきくちゆうき原作、神木隆之介・中村倫也・木村昴出演。 100日間のワニの日常と、そこから100日後の大切なものを失った仲間
100wani-movie.com
『100日後に死ぬワニ』(きくちゆうき)のアニメ映画版『100日間生きたワニ』を観てきました。 まず、巷に溢れている悪評と比較して自分はどうだったのか? という観点で感想を書いてみます。ネタバレとかは気にしません。 ①100ワニは「紙芝居」なのか Twitterで感想を見ていると「紙芝居」という表現がたびたび目についた。これは個人的にはあまりしっくりこない。note.com - 44二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 11:13:42
- 454324/07/02(火) 11:14:13
- 46二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 11:18:00
- 47二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 11:23:45
- 48二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 11:34:58
- 49二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 11:45:42
サブスクで適当に映画漁りする時は星1星2はそもそも避けちゃってスマンな
現代は自由な時間は少ない割に娯楽が多過ぎる
サメ映画ゾンビ映画ならそういうもんだろで気にしなくなってるけど - 50二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 11:57:10
ユアストーリーに関してはそれまで悪くない出来というかいい感じだったのが、最後で全部台無しにしたのがとにかくインパクトあったという感想がほとんどだからね…
- 51二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 12:03:55
考察(邪推?)の域を出ないから話半分に考えるべきとはいえ、あれって細田監督がちょうどジブリ追い出された時期で、それで自分をルフィに投影して一味と喧嘩する話に仕上げた(そして最終的には一味関係ない新たな仲間がいれば良いともとれる結論に繋げた)っていう説があるからな
仮に本当ならあまりにも原作レすぎる
- 52二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 12:09:03
ドラえもん映画で一番評価低いと思われる緑の巨人伝は正直確かにかなり微妙だった記憶がある
そもそも何が伝えたいのか何が起きてるのかがよく分からんというか
でも過小評価なのか残当なのかは結局自分の目で見ないと分からないのも確かだとは思う - 53二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 12:10:10
- 54二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 12:26:49
自分は鉄血は思ったより酷かったわ
ラスタル一人勝ちはらたつしオルガの最後雑すぎやろ - 55二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 12:28:34
- 56二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 12:31:09
これはこの人の感想だから関係ないのでは?
- 57二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 12:59:14
無断で人の感想ペタペタのリテラシーのなさと、他の映画てもやってるこの人が言ってる、の虎の威を借る狐なのが
- 58二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 16:49:36
評価低い作品ってとある巨大な欠点が袋叩きにされてるパターンが多くて
事前にそのような欠点があると知った状態で見ると欠点を冷静に見られるから緩和されて何だよ全然面白いじゃんと感じられる事が多い
というか叩いてる人達だってそのような欠点があると思わずに一種の「期待外れ」「不意打ち」を食らったから怒って叩いてるんであって
もし予め知っていたら叩かなかった人も多いと思われる - 59二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 16:59:36
「ニンジャスレイヤーフロムアニメイシヨン」
個人的には最高の出来 - 60二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 17:22:22
- 61二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 18:19:19
未来のミライはガチでつまらなかったけど福山雅治のキャラは良かった記憶ある
- 62二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 18:25:33
- 63二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 19:40:25
顧客は話の面白さだけを対象に評価しがちだけど、審査員は映像面の演出とか技術とか独自性も込みで評価するからじゃない?
- 64二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 19:43:10
- 65二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 19:45:22
- 66二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 19:46:43
- 67二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 20:25:13
- 68二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 02:50:00
そりゃ事前に欠点あるって分かってる時点でハードルは大きく下がるんだから評価がマイルドになるのは当たり前
- 69二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 09:17:12
何で終盤良かったって言っただけでサクラって事になるんやろ...
- 70二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 09:29:54
銀色の髪のアギトは好きだったけど、評価はあんま良くなかったんだよな
- 71二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 09:38:36
- 72二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 10:00:32
- 73二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 10:12:15
1クールものならまだしも、1年ものを一気見して評価するってどうなんだろうと思うけどな
- 74二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 10:27:52
でんでんは1クール目はガチで微妙だったけどだんだん面白くなって終盤は神がかった面白さだった
- 75二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 11:33:27
- 76二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 12:16:35
- 77二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 16:10:19
まじかーkey好きっておっさんのイメージしかねえわ
- 78二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 19:18:10
映画やアニメ系は大体ホッ◯イロ◯ンとかヨ◯シーとか笠◯々みたいな放火系レビュアーのせいで不当な評価受けてるのも結構ある
- 79二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 21:32:19
- 80二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 02:12:16
- 81二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 05:15:59
- 82二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 05:27:45
- 83二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 05:30:50
- 84二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 05:40:17
ほぼ奴隷だった少年達をヤクザ映画の文脈で裁くという構造自体がどうなんだという目線での批判もあるんだよなぁ
- 85二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 06:26:15
ハピネスチャージプリキュアはキャラデザで食わず嫌いしてたけど最近一気見したらめちゃくちゃ面白くてびっくりした
キャラデザだけじゃなく内容も尖ってるから賛否分かれるのは分かる - 86二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 16:10:04
PSYCHO-PASS二期は当時の5chのスレのブログの考察読んで
鹿矛囲の心理とか鶏と卵など細かい描写に込められた意味とか
わかってから見直したら前より面白く見れたな - 87二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 01:57:34
ヤクザ映画やりたいなら別に良いんだけど、ガンダムの文脈でヤクザ映画をやってほしかったって言うのが強いんだと思う
少なくとも、ガンダム作品の多くは勝てなくても目的は達成したとか、帰る場所だけはまだ残っているとかそういう終わり方をすることが多くて、鉄血はそれが見いだせない(ヒューマンデブリが規制されただろって言われたらそうだけど、元々阿頼耶識事態規制されている物なのに使われていたのが実情の世界だし)
そもそも治安維持機構がルール無用で制圧しに来るのは序盤、中盤ならいざ知らず終盤だと治安維持機構が圧制者に見えちゃうからね
たとえそれがお仕事でも、ルールを守らせる側が率先してルールを無視しているって受け止められてしまう
ガンダム作品の場合、そもそもそこまで熱心に仕事しないなんてオチがある作品群って側面があるし
- 88二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 03:21:33
色々言われるぐらいには魅力がある作品と言うこともある
- 89二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 08:17:28
一番重要なのは結局本人の感性だもんな
それを他人に流されるのはいかんね - 90二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 08:27:57
鉄血のあの酷評は鉄華団の希望の未来を信じながら次を予想しながら見るリアルタイムだからこその評価みたいなとこがあった
最初から「少年たちが力及ばず生きるも最期は倒れるが残せた物はあった物語」として見ると言うほど悪くはない。
- 91二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 10:04:39
- 92二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 10:16:54
全員どのクソアニメやクソ映画よりも嫌いだわ
- 93二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 10:17:45
- 94二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 10:20:56
- 95二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 11:02:42
なんならどっちかだけなら説明も言い訳も必要だけどまだマシな方だぞ、ガチでアレなのは持ち上げようとして他の作品貶してやたら主語デカくするタイプ
- 96二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 11:28:15
ヤクザがバックにいるだけで鉄華団の仕事はPMCだぞ
ヤクザがバックについた背景もギャラルホルンが汚職隠しの為に殺しに来るから自衛のためだし鉱山とか農業とか戦わずに済む仕事を模索してたし一般人に危害を加えたりするわけでもないからヤクザ映画の文法を当てはめること自体に違和感がある
- 97二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 19:38:48
- 98二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 19:42:42
- 99二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 19:44:41