- 1二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 23:17:59
奥の方まで乾く間もないほど ほんものの国を もえ天下
【特異点】
1070~1100年 中国北西域(北宋・遼・西夏 三国時代)
聖杯を所持した西夏により北宋、遼共に瀕死。北宋は内ゲバ開始、遼は殆どが西に逃走
敦煌を劉禅と愉快な仲間たちが奪取、西夏軍を一度退け声望を集める
カルデアは四川の秦良玉と組んで西夏を攻めるも失敗。さらに敦煌から暗殺を受けるも、切り抜け逆に敦煌に潜入――…
【戦力】
カルデア:マシュ、アスラウグ、耶律大石
西夏:九尾の狐、鄧艾、クレオパトラ、夏王朝式サイボーグ兵
敦煌:劉禅、鄭成功、馬超、シグルド
北宋:呼延灼、童貫、劉知遠
遼:蘭陵王
消滅済:倉慈、周瑜、秦良玉、楊業、司馬懿(影)
【前スレ】
カルデア西域を彷徨い、敦煌に鄭明儼あり、か|あにまん掲示板どうして私はいつも彼と共に戦うところか、敵対することもなく早期敗退するのだろうなぁ……【特異点】 1070~1100年 中国北西域(北宋・遼・西夏 三国時代)【戦力】 カルデア:マシュ、アスラウグ、司…bbs.animanch.comま、私はHOTではなく命がLIMITだったのだが
- 2二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 23:18:40
たておつ
- 3二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 23:19:21
- 4二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 23:20:05
- 5二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 23:20:27
- 6二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 23:22:32
- 7二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 23:24:23
- 8二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 23:29:09
- 9二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 23:32:01
- 10二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 23:35:20
- 11二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 23:40:41
- 12二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 23:41:52
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 23:43:02
一撃で仕留めることが出来たのは良かった
- 14二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 23:43:58
- 15二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 23:47:37
- 16二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 23:57:29
- 17二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 09:32:40
周瑜も鄭もいなくなってしまった
- 18二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 14:34:44
ここで75ピッタリ出すの…なんていうか…その…子供みたいなんですが…フフ…ワクワク…しちゃいましてね…
- 19二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 20:45:39
保守
- 20二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 06:59:42
保守
- 21二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 13:28:51
- 22二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 20:11:52
よく知らないが俺と戦闘の呼吸が会う三国志の軍師がなぜ止める?
- 23二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 21:48:55
- 24二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 21:49:27
- 25二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 21:50:24
・
・
・
どうにも敦煌には長居できない運命なのかな?
良さんの部下の四川の人達と連絡をとりたかったんだけど
あの人達は無事かなぁ
すまん、当方はその存在に気づかなかった
敦煌には各地から難民や義勇兵が集まっている
訛りや装いの異なるものがいても目立ちはしない
しかし劉禅が敢えて彼らに手をかけはしまいと判断する
まず、彼らが秦良玉の部下ということは厳密には宋の所属である
これに手をかけた場合、カルデアではなく宋との外交問題になる
政治的な視点で考えて、対西夏を伴にできる余地のある宋との関係を悪化はさせないだろう
そして心理的にも彼らが四川…つまり劉禅が納めていた蜀の地の者達だ
好意はあっても悪意は持っていないだろうと推測する
- 26二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 21:50:42
- 27二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 21:51:05
- 28二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 21:52:03
- 29二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 21:56:06
- 30二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 21:59:27
- 31二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 22:01:15
- 32二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 22:03:09
- 33二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 22:08:07
(ふぅん…カルデアのマスターの遺体が運ばれてきたということは)
(国姓爺による暗殺作戦が成功したということか?)
(ではなぜこのような事になっておるのか)
(朕のような愚か者に推理できるはずもない。他の者に相談したいが……)
(暗殺作戦は密事)
(驃騎将軍などは知れば"卑劣なこと"と怒り狂おうしなぁ……)
https://bbs.animanch.com/img/572323/1
こういう時、遺骸の残らぬサーヴァントは面倒よな
分かることが減る
しかし国姓爺が朕らを裏切る筈がない。これは揺るがぬであろう
一方でシグルドはいつか関係が終わるのは予想されていた
ましてカルデアにはシグルドの娘がいた
その生死如何でシグルドは容易に揺れ動こうな……
1 カルデアの奸計により鄭成功は斃れた。シグルドはカルデアについた
2 カルデアの仇をシグルドが討ち、逃走した
3 カルデアの仇をシグルドが討とうとして鄭成功と相打ち
dice1d3=2 (2)
https://bbs.animanch.com/img/572323/1
- 34二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 22:14:50
- 35二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 22:23:21
- 36二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 22:28:46
- 37二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 22:33:15
- 38二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 22:39:33
- 39二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 22:45:28
- 40二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 22:50:31
- 41二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 22:56:00
- 42二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 23:03:39
- 43二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 23:09:11
- 44二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 23:14:11
- 45二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 23:21:24
乙です
敦煌終了のお知らせ? - 46二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 04:28:29
今更だけど鄧艾の思考は吃ってなくてもよいのでは
- 47二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 07:50:52
こういうのはわかりやすさが大事なんだ
例えば俺をキャラにしたら脳内のセリフでもブヒヒとかデュフフって言わせた方がわかりやすいだろ? - 48二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 15:57:34
劉禅のエミュが凄いことになってはる
- 49二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 20:15:51
誰にも警戒されないからアサシン
が真実味帯びてきたな劉禅・・・ - 50二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:24:47
笑ったままヒトをやれそう感
- 51二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 03:03:03
好きなん
- 52二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 11:35:04
馬超対鄧艾のドリームマッチは見られずに終わるのだろうか
- 53二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 20:04:06
紛れもなく皇帝なのに「無力の殻」を持ってそう
- 54二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 23:35:46
- 55二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 23:36:57
- 56二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 23:40:23
名将は相手の嫌がることをするのが上手い
孫桓の粘りこそ、夷陵に置いて儂がされたくなかった事だった
つまりは儂は短期決戦を望み、陸遜は持久戦に持ち込んだ
そして儂が短期決戦を望んだ理由、それは益州の疲弊にある
儂は劉璋に招かれ、内部より益州の攻略を始めたにも関わらず
益州兵は殊の外手強くで、攻略に1年をかけた
途中で龐統を失い、成都を落したは良いが国庫は空となっていった
益州は豊かな地とは言え、内政に専念し回復を待たねばならなくなった
孔明や劉巴らの働きによって何とか余裕が生まれた頃、漢中が曹操の手に落ち
国防上、出兵は必須と法正と黄権が進言し、儂も認めた
結果として夏侯淵を討ち取るという大勝利を手にしたが
参謀の法正はこの戦いを前にこう言った
夏侯淵・張郃の才略は国の将帥に勝るということはありません
兵を挙げてこれを討てば必ず克つでしょう
その後は農業を広め、穀物を積み、敵の隙を伺うべきです
大きな隙がれば積年の敵を打倒し漢朝を尊王し
そうでなくても機あれば雍州や涼州を奪い
付け入る隙がないのであれば要害を固めて持久の計とします
- 57二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 23:41:47
法正は漢中を手に入れたところで限界が来ると予言していた
勝ってそのままの勢いで軍を進めるだけの体力が益州にはないと
事実、漢中を手に入れた後は内政に力を入れる他なかった
それ故に、雲長が荊州で望外の勝利を得ても儂に打てる手は無かった……
結果、雲長は曹操と孫権の連合によって命を落した
荊州も孫権の手に落ちた
その挽回のために兵を動かしたのが夷陵の戦いだ
回復に努めるべき時に軍を動かしたのだから、余裕があるわけがない
それ故に儂には短期決戦以外の選択はなかった
そして陸遜は荊州に居ながら儂の懐事情をよくわかっていた
もし法正が生きていれば止めることができたでしょうか……
いや、法正が優れていたのは確かでしょうが
父上も軍人としてはこの時代で屈指の方
軍事的に無茶な出兵であると気づかれなかったとは思えません
何か別の理由が?
- 58二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 23:42:20
- 59二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 23:42:36
- 60二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 23:43:40
- 61二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 23:44:10
- 62二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 23:45:13
- 63二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 23:46:18
内乱は勝っても得るものが少ない
兵の指揮は上がらず、軍費兵糧を埋めるものもない
西夏は内乱鎮圧後は暫く動きが止まるでしょう
我らにとっては貴重な時間となるはず
それに政治的にみても鄧艾は一度女帝に対してクーデターを起こした身
それが反乱討伐を動いたというのは、女帝と鄧艾は利害の一致による休戦をしているに過ぎない
反乱軍は西夏の皇族を担いでいるのですから、女帝は鄧艾に頼ってでもこれを潰したいし
鄧艾としても西夏に地盤がない以上、あくまで女帝を立てた上で権力を握りたいのでしょう
反乱の鎮圧という目的が一致している間は良いでしょうが
その後は再び水面下での探り合いになるでしょうから
鄧艾に軍を預けて遠征をさせるという選択肢はないと考えてよいかと
- 64二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 23:46:57
- 65二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 23:49:21
暴発しちゃった
どうなる? - 66二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 23:51:20
鄭成功がやられたのはきついだろうな
- 67二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 23:53:33
- 68二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 23:57:01
- 69二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 23:59:23
- 70二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:03:48
- 71二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:07:31
- 72二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:09:50
- 73二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:14:41
- 74二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:19:49
- 75二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:24:12
- 76二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:27:27
- 77二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:30:39
- 78二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:36:45
- 79二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:43:49
- 80二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:49:02
- 81二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:55:15
- 82二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:04:03
- 83二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:10:52
- 84二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:21:18
- 85二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:23:51
- 86二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:29:25
- 87二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:36:45
- 88二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:43:20
- 89二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:51:40
- 90二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:54:51
- 91二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:58:38
- 92二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 02:04:04
- 93二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 02:08:21
- 94二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 02:12:22
えっ…?
https://bbs.animanch.com/storage/img/1908375/1
降伏した相手と宴会の席で暗殺って
それ蜀の丞相のアレじゃないですか?
ナンデ?
1 ガチショック
2 私が休めって言ったから…?
3 私なんでこんなに不幸なんだろ?
dice1d3=2 (2)
- 95二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 02:20:17
- 96二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 02:31:10
- 97二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 02:58:36
仇討ちのために多くを犠牲にした父に皇帝なら人としての情は捨てろと言われ、そうやって生きて死んだ劉禅が今度こそ情のために因縁の仇討ちを成し遂げる展開、あまりにもアツすぎる……
ただ劉備、お前が反省して悔いるべきは恐らく人としての情を優先したことじゃなくて臣下の諫言に耳を傾けなかったことの方だと思うぞ - 98二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 03:29:11
劉禅を最後まで守ろうとしたサメ(ワニ)兵士かっこいいよ
無事に馬超と合流できるかな… - 99二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 10:03:18
馬超はホントに暗殺計画を知らないし普通にカルデアの味方になってくれそう
- 100二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 13:39:50
頭は玉藻がガチってきたのやべーぞ!!ってわかってるのに心が劉゛禅゛!!って叫んでるし体は夏バテで俺の心身はメチャクチャ
ダイスの神様へ ここからなんとかうまいこと着地させてください ぼくより(短冊並感) - 101二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 22:55:33
敦煌兵の画像追加がFGOイベントで来てメタ的に追い風が吹いていたがダメだったか…!
(敦煌兵がサメ兵士なのは常識) - 102二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 23:14:41
- 103二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 23:15:15
- 104二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 23:18:08
- 105二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 23:25:41
- 106二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 23:30:04
- 107二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 23:35:25
- 108二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 23:39:49
- 109二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 23:45:27
- 110二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 23:52:33
- 111二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 23:55:57
- 112二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 00:00:06
- 113二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 00:08:10
戦いの玄人と素人の差が…
- 114二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 00:39:25
カルデア陣営の偽装死が当初の目的な鄭にはすぐバレたのに後々になって効いてきている
- 115二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 10:58:06
保守
- 116二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 11:15:23
今更なんだけどサムレムDLC3をプレイしながらこのスレの劉禅を思い出し
FGOのワニくん達をしばきながらまたしてもこのスレを思い出している - 117二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 20:39:24
- 118二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 23:25:31
- 119二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 23:25:58
- 120二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 23:26:46
- 121二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 23:27:08
- 122二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 23:27:58
- 123二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 23:28:49
- 124二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 23:29:20
- 125二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 23:33:36
- 126二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 23:40:33
- 127二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 23:44:46
- 128二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 23:49:44
- 129二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 23:51:58
- 130二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 23:57:43
- 131二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 00:38:25
馬超も敦煌の動向は探ってるだろうしこっちが動いたら向こうも動きそう?
- 132二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:46:16
保守
- 133二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:02:49
トリオのうち馬超は微妙に向いてる方向違うから引き抜いたり崩すことはできなくもないから…
劉禅鄭成功の絆はちょっと無理だけど
周瑜がいい空気吸えるのはいつになるんじゃろうなぁ… - 134二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:27:37
- 135二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:30:47
- 136二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:35:10
このレスは削除されています
- 137二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:35:41
- 138二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:40:55
- 139二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:49:32
- 140二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:56:03
- 141二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 00:22:48
圧倒的勝勢…
- 142二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 11:04:11
サメに続きサイボーグも減ってゆく…
- 143二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:07:40
保守
- 144二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 23:40:44
セルジューク朝の版図を広げ、黄金期を築いたマリク・シャー
彼の死後の後継者争に勝利したサンジャルは失墜した権威を剣によって取り戻した
マリク・シャーが下すことのできなかったガズナ朝をはじめ
西カラハン朝、ホズラム・シャー朝を屈服させ、帝国となったセルジューク朝は最盛期を迎えた
東方より現れた耶律大石は東カラハン朝を下し、さらに西カラハン朝を蚕食
宗主国として救援を求められたサンジャルは7万の連合軍を動員し、耶律大石の前に現れる
対する耶律大石は従属させた東カラハン朝と合わせて2万
サンジャルは使者を通して語る
『我らは数で勝り、また兵でも勝る。セルジュークの兵は一騎当千、その引き絞った矢で首を落とすことができる』と
耶律大石は大いに笑い、使者に針を持たせた
『それほどの技量であれば針で髭を切ることもできよう。やって見せるがよい』
使者は如何ともできず、耶律大石は重ねて笑った
『針で髭が切れないのに、矢で首を落とせるのか?』
耶律大石の機転により西遼の指揮は上がる
あるいは……と耶律大石は考える
西方にて覇を唱えた大セルジューク朝の兵の質は矢で首を落とすというのは過分にしても、西遼よりも優れていておかしくはない
しかし、耶律大石にとってその懸念は一笑に付すものでしかない
なんとなれば耶律大石の戦いは常にそうであったのだから
勝ち目のない女真族…金軍に挑み続け、そして命を散らす事無く逃げ切った
強大な敵は今更で、それに竦むほど純な心はもはや持ち合わせていない
- 145二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 23:41:50
互いに連合軍ではある
だが西遼と東カラハンとの上下関係は明白であり
西に現れたばかりの耶律大石らに対して東カラハンは深い因縁があるわけでもない
翻ってサンジャルの大セルジュークは雑多な混成軍であり、父祖の代からの敵同士だった者が並んでいる
『奴らにはまとまりがない。作戦も皇帝から雷の如く強く早く通るということはないだろう』
軍議の場で耶律大石は看過した
カトワーン平原の北西にはアラル海があり、この塩湖の水源の一つがシル川(シルダリア川)だ
南東から注ぐシル川を遡るとフェルガナ地方に至る。カトワーン平原の後背地はフェルガナ盆地に続く峡谷となっていた
耶律大石は敢えてこの峡谷を背に野営を行った
楚漢戦争において韓信が行った背水の陣。逃げ道を立つことで兵の指揮を上げる作戦である
言葉と行動によって耶律大石は自軍の恐怖を払拭させた
それだけ、必勝を口にしながら、耶律大石は密かに峡谷に歩兵を潜ませる
平原での戦いに向かない、弓兵、投石機、質で劣る東カラハン兵
これらを後方の峡谷に潜ませたのは、敗走した時の布石だ
なるほど、背後が山であれば撤退しにくい。背水の陣には相応しい地形である
だが平原での戦いは相手も騎兵なのだ。
騎兵による追撃を防ぐならば、馬から降りざるを得ない地形に逃げ込むのが良い
さらには追ってくる敵兵を食い止める歩兵があれば尚良い
戦歴の半分を逃走に捧げた耶律大石は決して自分を過信せず、そして逃げ上手だった
- 146二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 23:43:31
斯くして、カトワーンの戦いが始まる
戦いは当初、数で勝るセルジューク軍による猛攻が続いた
だが耶律大石率いる西遼の中軍はこれに耐え、両翼の騎兵のうち右翼の2500騎が迂回してセルジューク軍の側面を攻めた
さらに左翼の2500騎は長駆セルジューク軍の背後に周り突撃する
崩れ始めたセルジューク軍を見逃さず、中軍の耶律大石は開いた左翼を埋めるように左寄りに軍を押し出す
三方から捻じり縮むように攻撃を受けたセルジューク軍の中で、サンジャルは敗走先を前方へと見定める
敵両翼の騎兵を転進して破る余裕はなく、相手をするならば耶律大石のいる中軍であり
左に斜行しながら押してくる分だけ些か厚みが薄いからだ
もはや西遼軍を突き破るしかセルジューク軍が生き残る方法はなく
軍人皇帝として生きたサンジャルにはそれを成すだけの将器があった
サンジャルは駆ける。
自らに群がる東方より嵐のようにやってきた契丹人を切り捨てながら、血路を開く
やがて血まみれになったセルジューク軍の本隊の眼前に峡谷が聳え立った
大自然の壁が逃げ道を塞いでいた
後方から聞こえる西遼兵の叫びと馬蹄、弓弦の音に心が折れかかる兵士たちをサンジャルは鼓舞する
『あの峡谷ならば西遼の騎兵は使えないぞ!』
みっともない敗走であっても命は繋がる。このスルタンと、中核を成す直属の軍さえいれば
セルジューク朝の立て直しは可能なのだと、サンジャルは高らかに宣言した
スルタンの言葉に気力を取り戻したサンジャルの近衛兵が
次の瞬間、飛来した石によって肉の染みに変わった
- 147二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 23:44:57
戦いの推移は思わぬものだった
サンジャルとセルジューク軍を峡谷に追い込むのは耶律大石の絵図ではない
そもそもセルジューク軍による猛攻は耶律大石の想定を越えていた
やはり侮り難かったのだ
それでも耶律大石の指揮する西遼軍は崩れることなく
彼の宣言通りサンジャルを中核としたセルジュークの本隊は強靭であっても
それを取り巻く連合兵は西遼の騎兵の移動を防げず、撫でるように削られ、最後には剔られて四散した
その戦いの最中、自軍がやや間延びしていることに気づいた耶律大石は敢えてその状況を放置した
おそらく、サンジャルは犠牲を出しながら中軍を破る
しかしその先にあるのは自分が背水とした峡谷であり、そこには撤退に備えた伏兵を潜ませてある
――その"敗北の保険"を"完勝の仕上げ"に変える
サンジャルが峡谷に入ったのを見計らい、耶律大石は伏兵へと合図を送った
結果は見るまでもない
投石によって希望は砕かれ、長弓によって絶望を貼り付けにされたセルジュークの兵たちの屍で
シル川は赤く染まるだろう
- 148二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 23:51:52
カトワーンの戦いは西遼の完全勝利に終わり、セルジュークは3万の兵を失った
スルタンであるサンジャルが命を繋いだのは、やはり彼の側近たちが有能であったからだろう
代償に軍に同行していた彼の后と、軍司令の将軍は尽く捕虜となりセルジューク朝は著しく軍事力と権威が低下
サンジャルの手からセルジューク朝最高のスルタンの称号がすり抜けていった
(それでも尚、サンジャルはセルジューク朝において中興の君主とされている)
その場に存在するものを全て有機的に使いこなし
自身が用意してた伏兵すら本来の意図に拘らない
混迷する戦場ほど強い、アドリブに長じた用兵術こそ
戦闘と逃走を繰り返す耶律大石の人生そのものの反映だった――
【スキル 機略縦横:B】
軍略スキルに一定の条件下で特殊な効果が加わったもの
不可能を不可能のまま達成するスキルを完封するアンチスキルでもある
ぐぅ……
古代夏王朝の技術で改造された我らの肉体
ただの一矢では死なないが……
こ、こちらは翻弄されつづけ、二矢、三矢と針鼠にされていく…!!
- 149二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 23:52:38
- 150二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 23:53:48
またすごい出目を引いておられる…
- 151二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 23:55:00
- 152二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 23:57:33
- 153二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 03:28:49
これは熱い展開
- 154二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:12:51
やっぱり馬超くんカルデアのほうが相性いいんじゃないか?
- 155二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 16:59:46
耶律大石の実績を説明されるほどにコイツが逃げるしかなかった金って何?って思う
人類史くん気軽に平原にバケモノをポップしすぎ問題 - 156二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 20:35:17
数百年後に同じ場所にヌルハチまで生まれる歴史くんのバグ
- 157二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:37:05
- 158二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:37:32
- 159二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:13:03
もう思うところ全部デカイ声で耳元で言ってやっていいんじゃないかな…
- 160二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 17:24:34
馬超もアーチャーじゃなかったら今とは違うメンタルなの?
- 161二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 21:09:42
その場合は史書寄り性格とかなんじゃね
- 162二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 08:31:21
保守
- 163二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 19:36:32
保守
- 164二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 19:38:05
このスレみてサムレム興味出た
- 165二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:21:59
要素の半分くらい三国志というか中国史では
- 166二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:28:24
- 167二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:36:05
- 168二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:42:43
青牛白馬、天よ地よ
共に血を流し、共に祀(わら)ろうぞ
生まれた地、語る言葉、信ずる神が違えども
我が下に束ねよ賢人勇士!!
あらゆる色を受け入れる黒こそ我が名、契丹の矢導!!
カラ・キタイ
―― 黒き 契丹
遼の建国神話では山より白馬に跨った神人と新緑より青牛に乗った天女が登場する
二人の交わりによって契丹の祖となる八部族が誕生する
白馬青牛は契丹で神聖視され、耶律大石もまた即位の際にこれらの血を生贄に捧げた
耶律大石の持つ神性スキルはこの神話によって保証されているものだ
白馬信仰はモンゴル系民族の伝承に多く、青牛信仰はデュルク系民族の伝承に多い
契丹人とは両方の民族の影響を受けた混成部族であり
彼らの興した遼という国家が混成国家であるのは自然の流れだ
北に興った彼らは南下し、燕雲十六州を手に入れ漢民族と交わる
ために彼らは信仰に天地を掲げた
遊牧民が信仰するのは地であり、漢民族が信仰するのは天である
『祭地』は匈奴やモンゴル、女真などの国家に珍しくないが
『祭天地』を行った遼は北アジアに興った国家の中では中華文明も配慮した国家だと言える
契丹人、遼とはその誕生から許容と同調の歴史を持つ
西に逃れた耶律大石もまた、七州十八部族の支持を受け、さらに国土を拡大し
その度にあらゆる人種、宗教を受け入れてきた
- 169二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:43:32
- 170二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:47:02
- 171二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:54:48
- 172二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:01:04
- 173二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:04:47
- 174二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:13:57
- 175二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:15:44
けっこう入った
- 176二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:18:22
- 177二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:22:20
- 178二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:29:44
- 179二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:33:52
- 180二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:39:04
このレスは削除されています
- 181二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:39:30
- 182二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:39:58
サイボーグだから情が無いというにはあまりに人間味あふれるサイボーグたち
- 183二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:41:34
ここまでの積み重ねや流れを見てきたらMAX100のうち1/4以上惜しまれてるだけでも御の字なのでセーフ
- 184二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:45:52
- 185二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:53:07
- 186二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:00:42
- 187二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:06:11
- 188二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:06:26
>瑞獣ちゃん
ど、どの口が言って
>ダイス「2」
おぉ…あなたはまさに清らかなる心持つ瑞獣…
- 189二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:10:01
歴史の修正力さんの仕事減った。よかった
- 190二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:10:43
- 191二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:16:16
- 192二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:25:36
このレスは削除されています
- 193二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:26:09
- 194二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:35:49
ちょっと!
敦煌で戦闘の魔力を感じたから急いでみたら
途中で西夏兵たちは人間に戻っちゃうし
どうもウチの女帝は死んじゃったみたいだし
貴方たちカルデア?どうして生きてるのかしら?
色々置いていかれた気分だわ
でも一つ聞き捨てならないことを耳にしました
暑いのが無理?
美しくない発言ね!ファラオとして看過できません!
彼女は陽射しの下での楽しみ方を知らないのよっ!!
いいわ、特異点が消えるまでの間
夏の楽しみ方を西夏と敦煌と遼の民に教えてあげましょう!
天下統一後に備えて今年の夏に流行らせる水着を準備していたのです
ふっ…
暑さに愚痴を零した彼女、早々と消えたことを後悔するといいわっ!!
カルデアの!
貴方達も暫くこちらに残りなさい!!
オアシスでバケーションよっ!!
この砂漠を贅沢に彩りましょう!! - 195二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:41:13
- 196二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:44:11
- 197二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:46:38
無茶振りとはわかってるけど男にはやらねばならぬ時がある…!
- 198二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 01:21:44
さすが周瑜だ!こんな状況下でも胃がブッ壊れたりしねぇんだ!
俺は劉禅鄭成功の主従PUを待つ…乙でした - 199二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 01:52:40
最後の最後で水着イベになったのでセーフ
- 200二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 02:01:08
200なら次こそ周瑜が報われる