- 1二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 12:02:32
- 2二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 12:06:03
個人的な経験談だけど単にカメラに顔映らないように気にしなくて良いの楽そうだなと思っただけだよ
- 3二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 12:07:59
身バレは減る
前世云々で素顔バレは可能性あっても現時点の素顔がバレにくくなるのはデカい - 4二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 12:13:59
ニコ生そんな見てなかったからそもそもどれぐらいの規模感かイマイチ理解してないんだよな
ピンキリなのはわかってるけど大手箱VTuberに転生したようなクラスでどれぐらいの配信頻度、同接数だったの? - 5二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 12:27:19
それこそ黎明期の人はこれは儲かるとか考えてなかったと思うよ、勿論それを仕事にして活動出来ればいいとは思ってただろうけど
先見の明やら儲かるやらの単語が出ると、やっぱり当時とは考え方や環境が違うんやなって思う - 6二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 12:32:11
- 7二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 12:46:59
企業が募集している以上とりあえず仕事にして食っていくことはできるだろうという判断では
当時のカバーやいちからが企業だからと信用できるレベルの企業かというと…というところはあるにしても - 8二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 12:52:11
- 9二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 13:00:11
親分は例外として、シロちゃんは自社アプリの宣伝目的があっただろうし、にじさんじは元々アプリの開発で儲けようと思ってテスター募集してただろうし、最初からアイドル路線考えてたのって意外とホロライブくらいじゃないか?
そっから人気爆発したから色々な人が参入してきて今の形になる - 10二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 13:04:30
自分の顔出さずに配信したいけど、感情表現ツールとして表情は伝わるようにしたいって需要は確実にあっただろうからなぁ
ある種必然で生まれたと思うけど、ここまで広まったのは当時始めた方々の努力あってこそだよなって - 11二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 13:17:02
1発当てる人ってこう言う人たちなんだなぁ
凄いや
俺には一生来ないようなチャンスだな - 12二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 13:17:05
- 13二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 13:18:41
モノにならなきゃ戻ってくる選択肢もあったろうし、そこまで全部捨ててはないでしょ
- 14二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 13:19:47
今のVTuberならともかく当時のニコ生主が身バレそんなに気にしてたって感覚がないんだがそうなんかね?
もちろんしないに越したことはないだろうしリスクは考えてただろうけど、
規模的にも、そういう顔出しのニコ生主が沢山いた環境的にも感覚は今と違いそうだが - 15二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 13:23:19
顔出し無しでも生身だと年齢を感じさせる場合が多くなるだろうし老けない肉体がほしかったんだろ
- 16二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 13:30:31
- 17二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 13:31:35
むしろ元生主の人はそういうノウハウ所持した状態でそれなりに強くてニューゲーム出来るしそこまでおかしくはないと思う
初期って界隈全体がそこら辺ノウハウ不足の状態だったから特に
個人的には配信経験もなくて配信環境も整ってないのにいきなりVTuberに飛び込んできた人達のほうがいい意味で恐ろしい - 18二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 13:33:20
前世がニコ生主のV多いもんな
その辺全くの素人で飛び込んできた初期Vってどんだけいたっけ? - 19二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 13:35:16
- 20二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 13:37:50
(こういう議論って後追いか知識のない人物が大半だから見当違いな意見や推しageばっかになるんだよなぁ…)
- 21二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 13:39:41
- 22二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 13:41:40
身バレとか気にしない人でも、配信するときにいちいち服とかメイクとか髪とかバッチリ準備しなくて良いのが滅茶苦茶アドバンテージって意見を見た
- 23二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 13:44:41
- 24二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 13:44:57
- 25二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 13:45:23
匿名掲示板にそれを求めるのはちと厳しいというか…
- 26二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 13:57:01
キズナアイ登場って2016年末頃だからそこから1年だと四天王やそらちゃんの世代しかいなくなっちゃうのよ
その辺は本当に本当の最初期で、2018年の夏頃くらいまでが初期ってイメージかな
個人的にはにじさんじ軸で追ってたから、箱内でずっと委員長しか3D持ちがいなかった状態から脱した2018年9月が黎明期の終わりって気持ちが強いけど、そこは人によって違った感覚があるだろうね
- 27二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 14:05:19
ヒカキンもそうやニコ生おったな
ニコ初期中期に金にならないけど面白いことやってみたいと思ったら人らが芽吹いた感はある - 28二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 14:08:28
- 29二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 14:11:16
- 30二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 14:40:38
側を被るとこで顔と年齢の枷から外れてアイドル業できるからじゃね
- 31二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 14:42:55
つか動画投稿やインフルエンサーみたいなネット有名人がこんなに金になるとは15年くらい前は思いもしなかったわ
- 32二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 14:44:09
黛とか特にガワ作ってやりたいことあったからなったって言ってたしね
- 33二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 16:07:41
今だに当時の価値観のまま、誹謗中傷する輩居るからな…
- 34二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 16:11:33
- 35二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 18:21:12
最初期は先見の明のある企業勢から始まって、
次にアンテナ感度が高い人で、何かしら技術を持ってる人がそれを発信しようとしたり配信経験があったりする人が個人勢として加わって、
>>29の時期に技術も経験もないけどフッ軽な人たちが楽しそうだからとりあえずやってみようでどんどんはじめだしたイメージ
のじゃろりおじさんとかさはなくんとかがvtuberのハードルをさげたのが大きいんだと思うけど楽しそうで始められるのはすげーフッ軽よな
この時期の人で大手とかじゃなくても今も続けてる人もいるし
- 36二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 20:25:56
移籍したあおぎりより歴が長い萌実ちゃん
- 37二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 20:33:53
寧ろニコ生に居るようなネットオタクにとってVtuberは身近だった
流行るだろうとは言われてたけど自分を含むほとんどのオタクは面倒くさがってやらなかった
その点生主はバイタリティが一般人と違う - 38二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 20:41:29
数少ない「自分の活動内容がいつの間にかVtuberと呼ばれるようになっていた」人だからな
- 39二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 21:29:21
2016年末頃の新しい何かが始まったという熱気はすごかった
熱気に当てられて人形とか紙切れ一枚とか出てきた素人勢はマネタイズなんて考えてなかったと思う
にじさんじも最初はラーメン屋開業資金集めぐらいの意識で無理して走ったら先行者利益でトップになったぐらいで
商売として地に足つけて考えてた人は当時いなかった - 40二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 21:47:07
なんとなくの体感だけど、2018年デビュー勢までが「未知の領域に飛び込んだ」もしくは「その開拓者に憧れた」人達主流で「利益」に目をつけた人は少ないイメージある
個人的にはそこまでにデビューした人達で明確な前世持ちはスカウトで引っ張られるorアンテナの広い方々って感じはする(大手だと、にじが種2期まで、ホロが0~2期)
2019年以降のデビューは明確な商売や出世のプランがある人がどんどん入ってきたイメージ、それこそ大手に入る人なんかは強くてニューゲームで生配信勢なのに一気に登録増やすひと多かったし - 41二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 23:39:38
キズナアイと四天王を生んだ人達の頭には恐らく初音ミクがあった
初音ミクを超えるものを作ってみたいという商売抜きの実験
ねこますのご隠居が「僕たちもバーチャルになれる!」「バーチャルの新しい自分は決してウソの自分ではない!」という呼びかけに鋭く反応した人達が黎明期の個人勢
最初の企業の想定と現在のVの進化はかなりかけ離れたものになっている
その後に続いた各企業こそ先見の明というか、儲かるかわからんけどやってみなはれの精神で参入したろうし、実際無数の企業が撤退していった
「界隈」という言い方があるのは、Vが市場を形成して欲しいけど当分は無理だろうという見方があったから。「V業界」と言える時代が来たら良いなーと夢見ていたもんよ - 42二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 23:44:46
>>40の言う通り、ある時期からまるでVtuberに就職しようという感覚でオーディションを受ける人が増えまくったのは俺の古い感覚ではうなずけねえんだ
この違和感は分かってもらいにくいと思う
- 43二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 23:57:13
ニコ生で生身に対する暴言に心折れた女性配信/者達が
受け皿出来て一気にVに流れたってのは聞いたこと有る - 44二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 03:26:05
今のYoutuberへの暴言誹謗中庸もひどいものだけど、過去のニコニコはそれに輪を掛けてひどかったという記憶が強いからな…
ニコニコが再評価されること自体はわかるが、それにしても最近の再評価はリアルタイムで見ていた身からしても美化され過ぎだと感じるものが多いんだよな - 45二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 10:10:15
- 46二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 10:34:12
vtuberとかいう謎の文化のいちからとかいう謎の会社のにじさんじとかいう謎のアプリの
テスターに応募した奴らにあれだけの人材が集まったの本当に奇跡だと思う - 47二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 10:37:40
Vがここまでキャラクターコンテンツとして成立するとは思わなかったな
- 48二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 10:42:00
実際に顔出しするとかはあっても基本的にはキャラクター化というかアバター的なの用意するみたいなのはあったからな
我々だとか - 49二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 11:13:40
ヒカキンとかガッチマンがVになった時、配信に映る服装や顔や背景気にしなくていいから楽って言ってたな
一般化したとはいえ未だに顔出しにはリスクあるし単純に手間だしな - 50二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 11:24:24
- 51二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 11:58:08
てか皆周知の事実みたいな感じで前世情報仕入れてるんだな
- 52二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 12:32:16
にじですら収益化前までは継続できそうにない収入だったぽいし(委員長や当時の打合せ相手の剣持談)、>>46 な人材がいても継続性がなければ今はない
- 53二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 13:44:41
どこまでを最初期というかによるけど
フェアリス、ふくやマスター、さょちゃんあたりは
転生組(今で言う経歴切ってしまって別キャラに転生って意味じゃなくて前の経歴から続けてそのままvとして移動してきた人を転生って当時は呼んでたよね)だったよね
- 54二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 13:47:29
最初vって配信じゃなくて動画主体だったし生主というより動画投稿者が多かった印象
- 55二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 13:52:38
最初期は3DメインだったのにLive2D主体になったよね
- 56二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 13:59:53
- 57二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 14:20:44
- 58二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 15:01:08
「バーチャルユーチューバー」をキズナアイの専売特許と考えて名乗るのを遠慮する風潮はあって、Vtuberという略称が定着するのに少しかかったんだ
Live2Dが普及した辺りからかな?誰でもVになったのは - 59二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 15:09:52
当時見てた印象としてはホロは最初はドル売りしてなかったのが、アイドル部の流れを受けてか関係なくかはわからないけど途中からそっちに舵切ったって感じだったな
今また元の路線に近くなってきてるから最近入った人や初期路線の印象を強く持ってる人も多いだろうけど、ドル売りっぽいことしてた時期と箱の一番伸び盛りの時期が重なってるからドル売り箱という印象の方が強いというリスナーも箱内外両方に多いと思う
- 60二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 15:11:05
どこまでバーチャルYoutuberに含むか問題はかなり荒れてた
最初は企業個人ともに3Dで動画投稿することが条件だった
だから、
個人なら2Dでも可(ここは人による)、企業が2Dなんてもってのほかってのが大体の世論だったかな
だからにじさんじのlive2D·配信主体をバーチャルYoutuberに含むか議論は荒れまくってた
最終的には「面白いし変に仲間外れにする必要なくない?」で含むようになったけど - 61二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 15:12:15
初期のVtuberって結局流行を巻き起こしてる今のVtuberとは全然別物だからあんまり先見の明があったようには思えない
- 62二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 15:58:29
初期は3DでこそVtuberだって共通認識だった
その後に2DでVtuberを名乗る人たちも出てきてたけど、まだまだその頃は2DのVtuberは金や設備のない個人がやるものって認識が大半だったと思う
企業や技術力のある人たちのVtuberは大体が3Dだったし
その辺が明確に変わったのはにじさんじだった様な気はする
にじさんじの一期生が世に出た時は「2Dってw粗製乱造かw」みたいな雰囲気があった様なことは覚えてる
ただ、そのあたりから2DのVtuberが増え始めてて、にじさんじの躍進もあって2Dでやってもいいんだみたいな感じでドンドン人が増えていった記憶がある - 63二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 16:24:27
あえて委員長の影響を取り上げるなら「これがバーチャルyoutuberなんだよなぁ」の迷言は当時(アイドル部デビューより前)強かったよ
私で隠さなきゃと並んでVtuber紹介まとめ動画なら鉄板のミームだったから、委員長を通してバーチャルyoutuber界隈に足を踏み入れた層は2Dがバーチャルyoutuber名乗ることが当たり前だと思ってた
- 64二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 16:25:32
- 65二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 20:21:04
その蔑称はさすがに一部のアンチスレの用語で一般的なものではないよ
- 66二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 21:21:06
にじさんじはちょっとバーチャルユーチューバーっていう1つの界隈からちょっと離れてる感は結構長い間あった気がする
別にだから嫌いとかではなくね
個人的な感覚なんだけど、当時のバーチャルユーチューバー(まだバーチャルユーチューバーと名乗ってはいなかった人が多かった時期かも)はこの新しい文化を盛り上げようとしてる感が強くて、
技術的に新しいことをやってたりして、こんなことができるぜ!!面白そうでしょ!!みんなおいでーっていうアピールを見てて感じてた
なんか波を起こす側って感じで
で、にじさんじはその波に乗った側って感じがしてたかも
だから、くじじゅうじが始まったときこういう番組ををにじさんじが最初にやるのかって驚いた覚えがある - 67二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 21:25:46
くじじゅうじはホントに衝撃的だったいずれはこういう番組がでてきはするだろうとは思ってたけど
まさかにじさんじが!?って感じだった
その時やってた遊戯王がVRAINSで作中で出演者がアバターのニュース番組とかがある世界だったからまんまコレじゃんってなってた
- 68二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 08:31:18
黎明期、「誰でもVになれるよ!」という呼び掛けに応じた者は多かったものの、やはりハードルは低くはなくて皆それぞれ創意工夫を凝らしカンブリア紀の大爆発という感じで奇妙奇天烈な個人勢Vが山ほど現れて、Vが企業だけの持ち物ではなくなった
それでもやっぱり限界も淘汰もあって、このまま落ち着いてしまうのかと思った辺りでにじさんじの活躍が始まった。確かにlive2Dは第一印象インスタントな代物に見えたがプロとアマの垣根が消えて本当の普及が始まった。急速に洗練された代わりに以前の奇っ怪なまでの多様性も失くなったがVがみんなの物になった
この頃にはキズナアイの最初期のビジョンは既に過去の物になっていた - 69二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 09:45:33
中の人の存在をけしてロープレに徹した環境になるかと思ったけど声優、アイドル、配信勢、アニメキャラの嫌な部分だけ踏襲するとは思わなかったわ
中の人間のやらかしでキャラクターまで無かったことにするなよ - 70二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 13:29:57
アニメキャラなら声優交代があり得るがVの魂は非常に難しくてなあ
落語家や歌舞伎のような2代目襲名みたいな形になる
襲名に成功しても2代目ってことは全くの別人だ
2代目が印象の良い人であればなおさら、あくまで別人として認めてあげたくなる
実際の2代目Vtuberを見てみるといい - 71二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 14:49:58
- 72二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 15:00:38
追ってたわけじゃないから見当違いだったら申し訳ないが
赤月ゆにとかは声優よりも台本が魂って感じで声優はホントに声の担当なだけって印象だったから
コレも魂交代可能なタイプかもしれん
リアルタイムのやり取りじゃなくて台本なら前の魂に寄せやすいだろうし - 73二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 15:06:56
- 74二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 15:20:49
- 75二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 15:21:49
ゲーム部ももう歴史上の出来事という感じに収まってきたろうか
あれは運営はRP重点のキャラクター型Vとして創ったつもりだったが、実態は配信 者として成功してしまっていた。アニメも好評だったからハイブリッド型Vとして立派にやっていける事を視聴者は疑ってもみなかったんだが
意識の違いによる破綻は避けられなかった
こう言っては何だがVの歴史的に意義ある事件だったよ
何の罪もない2代目の声優スタッフ達はひたすら可哀想だった
- 76二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 15:46:57
- 77二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 18:07:24
それこそ元々展開予定だったメタバースプラットフォームがそのまま箱の名前になったどっとライブや就職のための技術ポートフォリオとして作ったのじゃおじなんかがわかりやすいが、初期組は技術的に試したいこと、売り出したい事があってその技術アピールのために始めた人らが多い
何なら今でもその傾向が強くて、いちからなんかは持ってるVR技術力に注目されて株買った人も結構いる - 78二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 18:18:09
- 79二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 21:17:40
わりと初期からいる奴らはだいたいVはみんな仲間って意識で気安いのは好き
- 80二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 21:26:18
- 81二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 08:47:54
10周年記念動画が完成した頃には11年目だったからね
アメリカでこんなネタを無許可でやって無事に済むわけないから暇もかかるわ
10 YEARS! An All-Star Anniversary Special! 🎉 [Mash-In]
ゆったりと壮大なクソ企画いいなあ
しかもこれが初めてじゃない
- 82二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 13:34:57
先見の明というとどうなんだろな
>>61のいうように初期のものと今の主流とはまた別のものになってるし
初期組から少し経ってからのいちからは
これからアバターでの配信が流行ると思ってアプリを開発したわけだから先見の明があると言えるけど
- 83二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 17:34:22
Vtuberをガチガチに定義していたら、ここまでのブームにはなっていなかったと思うよ
- 84二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 23:05:37
YouTuber以外のプラットフォームへの活動圏の拡大も進んでいる
Vtuberという言葉も何時まで生きているだろうか - 85二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 23:30:07
企業勢でも動画主体だった時代に個人で週2の3D生配信してたのらきゃっとはヤバかった思い出
27億の光学式スタジオパワーで中身素人でもメスの動き出来る今ではさすがに時代遅れだけど - 86二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 09:13:21
のらきゃは最古参でありながらVの定義を根底から揺るがす