玉壺の作った壺は高く売れる

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 19:28:08

    この壺を買えばあなたは幸せになれます!的な売り方されてそう

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 19:29:50

    君つまんない感性してるね

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 19:31:09

    意外にセンスは正しく評価されて高く売れていると予想

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 19:31:17

    いやそれはない可能性が高い
    現実でも意味不明な理解できないものに高値をつけて買う物好きがいるんだ
    それと同じ

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 19:32:42

    壺が綺麗で高く売れるって言ってんだからちゃんと美術品として評価されてると思うぞ

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 19:35:22

    無惨様からの評で『壺が綺麗。』だぞ
    ここで無惨様がお世辞言う理由もないから壺が綺麗なのは本当と受け取るのが順当

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 19:35:50

    言っちゃなんだがインフィニティはマジで無教養のクソガキだしな...

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 19:42:01

    >>6

    1,000年間色々なものを見て学んできた無惨様直々に「綺麗」って言われるってかなり凄い壺じゃないのかね

    海外の品も色々見てるっぽいしで

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 19:59:45

    無惨は美醜の感覚は普通だからよっぽど穿った解釈でもしない限り普通に綺麗で普通に高く売れてるだろ

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 21:03:52

    明治大正時代は工芸が花開いた時期で万国博覧会でジャボニズム旋風巻き起こしたり、ガチの超絶技巧と呼ばれる作品が多々生まれた時期だから、玉壺は作者不明の超絶技巧作品を生み出す作家である可能性がマジである

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 21:08:09

    趣味を詰め込むと刀鍛冶達のアレみたいになるだけで普段は普通に綺麗な壺作ってるんだろうな

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 21:08:40

    壺買った人が現代まで残してくれているならある意味鬼サイド最大の勝者だな
    もしそうなら鬼の痕跡が全て消えた後世で自分の作品が大切にされているんだから

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 21:41:23

    無惨の売り込みが上手いのかもしれないな
    かなり弁が立つ人だし

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 21:44:42

    >>11

    童磨殿に蓮の花の描いてある壺を作ってあげるくらいだからセンスはピカイチよ

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 21:46:20

    >>14

    しゃれこうべが乗っかってなきゃ普通に趣味の良い感じだな。どっかの屋敷の窓際に華活けてあるのが似合いそう。

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 21:48:58

    ぶっちゃけド田舎の山育ちの肉体労働で、芸術に一切関心ないであろう無一郎の評だったからね、本編のは。
    デザインとかじゃなくて普通に使い勝手が良いのを選ぶタイプ。

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 21:49:24

    時間だけは無駄にあるから完全に自分の趣味作品と売るための万人向け作品どっちもありそう

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 21:55:32

    ていうか無一郎のアレ自体煽るのが目的だからね…
    本当に壺が歪んでるかとかどうでもよくて玉壺がキレればOK

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 22:45:05

    あんな安っぽい煽りに乗ってしまったのが何ともねぇ……
    たらればだが、それがなきゃ普通に勝ててたんじゃないの
    上弦の鬼になるやつの死因は大体生前の業なんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 22:51:15

    自分が上弦になった挨拶に他のメンバーに壺をプレゼントしてそう
    童磨以外だと兄上は意外とちゃんと飾って猗窩座は叩き割って半天狗は転売する

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 23:33:48

    >>20

    兄上は毎日壺を磨いたりきれいなお花を摘んできて生けておいたりしてそう

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 01:44:06

    壺の評価に関してはインフィニティより無惨様の方が確実に信頼できる

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 11:00:38

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 11:03:50

    産屋敷邸か柱の屋敷のどこかにこいつの壺が飾られてたなんてこともあるかもしれない

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 11:10:16

    >>23

    山奥育ちの芸術のげの字も知らないガキの評価と、1000年間文化人として生きてきた存在の評価じゃ説得力が違いすぎるわ

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 11:15:34

    >>23

    芸術品作ったり鑑賞したりする側の人間として正直腹立つわこのセリフ


    騙される側の知識がないことによる詐欺行為と、物づくりの生み出す難しさと表現力や技術的な価値をごちゃ混ぜにするなよ。

    贋作が売れるのだって本物の方が芸術的価値があるからこそ贋作が発生するわけで、ペラい口だけ価値ののものじゃないわ

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 11:16:16

    >>23

    説得力も1つの芸術的価値だぞ

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 16:24:44

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 16:26:52

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 16:28:49

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 16:32:40

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 16:52:13

    いや「わりとお気に入り。壺がなかなか綺麗。高く売れる。」というコメントで「綺麗」だけ無視して「壺が高く売れるから気に入っている」になるのはおかしいだろ
    「わりとお気に入り。壺が高く売れる。」だったら壺については評価してないと解釈できるが

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 17:05:18

    まあ無惨様と時透の感性がどうというより、無惨は今まで権力ある家を転々としてきたみたいだしそういう家の人が置いてる壺だと勝手に勘違いして高値つけてくれそうではある
    骨董品は百年おいとけば本来の価値に対して「歴史的」な価値がついていくものだし

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 17:07:36

    どうしても玉壺さんの壺を認めたくない層がいるな

    玉壺さんは「センスのない奴等め…しかしわかる人がわかればいいのだ…それもよし…」って受け入れそうだけども

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 17:18:43

    ちゃんと金策ができる幹部ってだけで有能だわ。
    壺は本当に戦闘以外での地味な有能描写が光る。
    戦闘スタイルが少年漫画と絶望的に相性が悪いだけで。

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 17:22:31

    >>35

    刀鍛冶の里見つけたのも玉壺さんだもんね

    なんで見つけられたんだろう

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 17:25:01

    両さんが鬼滅世界に入ったら金儲けで真っ先に絡まれそうなキャラの一人だな

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 17:26:26

    >>36

    あのパワハラ会議で唯一次に繋がる有力情報持ってきたの偉いよね。折檻されたの可哀想だったけど。

    魚召喚する血鬼術で隠を空から尾行したりしたならわからなくもない。

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 17:34:45

    >>37

    ただならぬ物を感じで「いや…それは…」ってなってしまう玉壺さん

    でも壺が欲しいって言うなら喜んで作りそうではある

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 17:44:46

    セールスで値上げしてるなら「売り込みに苦労する。もっと良いものを作れ」とか言うぞ

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 17:48:30

    >>24

    それで柱が日中寝てる時に壺が出てきて、家族や隠が気づいた時には何もありませんでした、と。

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 17:54:39

    ぶっちゃけ鍛治師のあれも猟奇的ではあるがコンセプトはしっかりしていてきっちり芸術品として作ってるしなあ。

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 17:55:59

    >>42

    素材生身の人間っての抜きにすれば実は結構好きだわあの作品

    ああいう作風好きな人は好きだよね

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 17:57:49

    現代になっても玉壺の壺だけどっかの博物館とかに残ってそう

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 18:56:38

    >>28

    1部のイレギュラー要因を持ってきてこれが全てだ!!って言われても。芸術作家みんなが口先だけで名作生み出したり販売してきたとでも思ってんのか?


    現代のアートも過去の名品も民芸品も伝統工芸品も日常品もどれをとっても口先だけで販売してきたものじゃ無いんですがね。

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 22:32:58

    >>31

    なんで無惨が詐欺るの前提なん?あーたバラエティ番組であった詐欺に引っ掛かるかってかんじの検証動画の情報でモノ言ってない?

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 01:09:53

    無惨も気に入ってるっぽいし普通に玉壺は別名義で売ってんじゃね?

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 02:00:59

    >>14

    全然気づかなかったわ…

    あの合体させた人間ってのが露悪的すぎて邪悪な印象しかなかったけど意外と優しいというか気の利くところはあったんだなぁ

    生前もまあ生き物を弄ぶようなことはダメだけど、彼自身を認めて尚且つアートの域として適切に導ける人がいたらまた違ったのかな

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 02:06:50

    多少奇行が多くてもそういう職人村生まれで受け入れられた鋼鐵と
    田舎で誰からも受け入れられなかった玉壺
    つまりそういうことか

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 02:53:21

    >>49

    人格と、受け入れてくれる環境と、作品や商品の凄さって=じゃないんですよ?


    分かりやすい人でいえばAppleのスティーブ・ジョブスだって変わり者だし、鋼鐵塚も奇行に走ってる。

    ジョブスも最初は変わり者扱いだったが物の良さで周りを黙らせてきた。鋼鐵塚の場合も周りぁ職人ばかりだから刀という実物を評価されてるから受け入れられてる。

    玉壺の場合は周りは普通の人だから芸術を分かってくれる人がいなかった。

    陶芸作品を高値で売ろうとしたら本当に表現力や実力がモノを言う世界。本当にそれだけの話。

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 03:00:50

    なんか1人か2人か知らんけど芸術やものづくり全体をバカにしてるやつが居るな。
    詐欺商品と芸術商品をごちゃ混ぜにして話してるが、それってお前のモノの見る目が無いんです。物事に対して無知なんです。見る目も知識も技術もありません、自分の浅い知識で話してるんですと間抜けさを自白してるのも同然だからな。そんなことすらわかってないだろうけども

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 04:14:22

    >>33

    平安時代は文化的教養が必要な文化人貴族出身で新しいものにも興味あって服もオシャレで研究も自ら行って貿易も行ってる無惨がそんな幼稚でアホな考えで判断する訳ないだろw

    文化人舐め過ぎでしょww

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 15:17:00

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:10:51

    芸術のわからんやつがいるな…
    まぁ芸術は教養ないと理解できないからしょうがないか

  • 55二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:40:53

    芸術がわからないって言うか
    「わるいやつのぎょっこがつくったつぼにかちがあるはずない」
    って言う思い込みありきで詐欺だのの理屈を引っ張り出してきた鬼滅モンペあるあるな感ある
    なんというか無惨は無能(笑)ムーヴのそれっぽい

    鬼滅は主人公側の道徳的優位性で殴る作風ではあるが
    思い込み抜きのソースか個人的感想であることを書いてくれないと困る
    作品を楽しんで感じた気持ちは否定しないが
    ニュートラルに見てる読者の考察にまで持ち込まないでくれ

  • 56二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:54:46

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:56:52

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 18:01:39

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 18:05:44

    メタ的なこと言っちゃうと詐欺とか口車に乗せて壺買わせてるんだったらファンブックにそう書くんじゃないかな

  • 60二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 18:35:19

    >>56

    いやだからファンブックぐらい読もうぜ

    「玉壺のことがお気に入り、その理由は壺が高く売れること一つです」をまるで確定事項のことのように言うなよ

    無惨は壺のことを高く売れるの前に「なかなか綺麗」だとも言ってるんだ

    壺が綺麗だと感じることが個人的な評価じゃなかったら何なんだよ

  • 61二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 18:37:59

    1,000年間色々なものを見て学んで海外の品とかも輸入して見たりして その無惨様をして「綺麗」っていう壺って本当に綺麗でしょ

  • 62二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 23:31:38

    玉壺の鬼としての強さは歪み切ったプライドの高さによるものだと思うんで、
    あのインフィニティの煽りにしても、出来の悪いものを純真な人から否定されたんじゃなくて、
    本当はいいものを作ってるのに適当な安っぽい煽りにのってしまったほうが玉壺の存在の否定っぽくていいな

  • 63二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 23:35:51

    >>62

    玉壺さんはちゃんと見る目がある人に「これは違うんじゃない?」と言われたら「そうか…そういう考え方もあるのか…私はそうは思わぬがそれもよし…」って言いそうだな

  • 64二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 23:42:16

    >>56

    君、国語の読解力が無いって言われない?

    ファンブック読み直してこい

  • 65二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 23:43:00

    >>49

    壺が村から受け入れられなかったのは壺の壺の芸術性云々以前に壺が猟奇趣味だったからと加害性が強かったからなのでちょっと違うと思う

    生き物の死骸で芸術を作るのは名の売れた作者でも顰蹙買いやすいのに、単なる偏屈職人の域を超越してるからな

  • 66二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 23:49:04

    >>65

    言いたいことは分かるけど、壺の壺のって混乱するから作ってる側のことは玉壺って呼んであげて

  • 67二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 23:52:40

    無惨はこの姿の炭治郎を醜いと評しているから美醜の価値観は一般的なタイプだろう
    個人的には異形のヒーローみたいで好きだが、普通に見たらぎょっとする化け物のような見た目なのはそうだからな
    その無惨が綺麗というからには一般的にも綺麗の範囲だと思う

  • 68二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 23:58:49

    無惨は服のセンスもオシャレだし産屋敷ボンバーにドン引く精神や優秀な父親のフリができる位常識あるから、無惨の綺麗は一般的な綺麗なんだろうよ

  • 69二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 00:17:59

    珠世や堕姫を高く評価しているところから見てもそこは明らかだろうね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています