- 1二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 23:26:29
- 2二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 23:33:27
個人的にエミュ難易度はおシェイより低いけど極めるなら軽くおシェイ超えると思う
枕草子だけでなく漢文漢詩和歌の知識が要るのでな
その上現代知識も豊富だから油断ならぬぇ - 3二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 23:35:17
- 4二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 23:38:20
決して低いって言いたい訳じゃ無いだけどなぎこさんの時ライターの知能跳ね上がってる気がする
- 5二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 23:39:08
手っ取り早い清少納言エミュの道はずばり国語便覧と古典教科書の暗記です。マジで
- 6二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 23:40:30
普段のうえーーい!いえーい!なパリピなら上みたいに少し教養を漏らすだけでいいんだけどしっかりとやるなら、あの時代にエモいを築き上げた洞察力と観察眼そしてそれを表現する深い教養とそれをまとめてエモさに変える語彙力を求められるからな
- 7二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 23:41:11
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 23:42:15
どっちかというと清少納言と絡ませる相手が難しいっていう感じになる
相手によっては地味に会話させる内容や描写が一苦労というか… - 9二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 23:43:19
この人、ほかの作家系鯖と違って絶対に新作書かない、書いても残さないの徹底してるよね
筆を折ることで主人の仇を呪うことをずっと貫いている - 10二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 23:44:36
枕草子極めるのがまず難易度高いよ〜〜〜〜
- 11二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 23:45:13
それとアウトプットについては
あにまんで、たまに>>○のせいでそれ以降のレスが霞むって流れがあるけど
それぐらいまではいかなくても、それに近いぐらいのレスバ力を毎回求められるのでこれも大変。
- 12二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 23:47:44
- 13二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 23:49:25
アヴェンジャー適正ある部類だとは思う
- 14二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 00:09:37
- 15二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 00:14:11
今回のイベでもこの人やっぱ教養あるな‥ってところがちらほらほらほら
- 16二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 00:36:26
枕草子Ⅱとかあったら
「ぜ、絶対偽物…というか罠…いやでも万が一本物だったら…いえ、ありえるはずが…いや、億が一…」とか葛藤してそう - 17二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 00:38:27
つうかスラスラ海幸、山幸+海神の話出てきて個人の解釈話せてるのは二世から聞いただけじゃないよね多分
- 18二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 00:39:45
実際やらかしたのがダヴィンチちゃん時の夏イベ
- 19二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 00:41:16
古典文学に手を出す時は、レビューだけ見てネット購入するのはお勧めしない。
どんなに評価されてる訳者でもノリが合わないときはマジで合わない。
だから本屋で色んな章の現代語訳をある程度試し読みして決めるといいかもしれん。
敢えてここでお勧めの本は紹介しないのもそのため。
で、ここで「春はあけぼの~」だけ読んで判断すると痛い目を見る(俺は見た)。
よく考えれば学生時代暗記するほど読ませられた話を今更読んだところで
どんなに訳が合わなくても学生時代の理解度でゴリ押しできるから当然なのだが。
もう古典で習った人はいるだろうけど枕草子は基本、
①テーマに沿ったものを並べていくいわゆる「ものづくし」こと『類聚的章段』
②「春はあけぼの」などのように普段の出来事や自然を記した『随想的章段』
③中宮定子にお仕えしていた頃の事を振り返る『日記的章段』
④①~③の要素を複数含む分別の難しい章段
があるんだけど、④の例外はともかく①②は出来事をそのまま切り取ったものであるのに対して
③は清少納言と周囲の人とのやり取りを清少納言の感想交えて書かれている。
現代語訳に会話としての「」があれば十中八九ここに分類されるだろう。
ここがおそらく訳者の個性が出る(と個人的には思っている)。
『日記的章段』の現代語訳は
・登場人物同士の会話が頭に入ってきやすいか
・会話の中で引用される作品について注釈がしっかりしているか
を主にチェックしていくといいかもしれない。
有名な「香炉峰の雪」エピソードである第280段「雪のいと高う降りたるを」は
そもそも短い上に、登場人物が少なく、平安文学特有の主語省略もあまりない。
だから出来れば読んだ事ない章段を、初見でざっと見て(専門用語や風習はともかく)
おおよその流れが掴めたなと思えるかで訳との相性を見定めていく。
『日記的章段』は清少納言のトーク力が本領発揮しているので
ここの流れを理解してどれだけ"もの"にしたかどうかがエミュの出来に直結する。
まぁエミュとか二次創作とか手を出さなくても普通にエッセイとして面白く、平安文学の中もとっつきやすい内容なのでおすすめだ。 - 20二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 00:41:22
開き直って自分の好きな文学ネタをぶち込んでも良い!と割り切るのもいっそアリだとと思う
「なぎこさん三原則第0条〜!」とか言い出してもいっそ大丈夫だと思えば…… - 21二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 00:43:15
逆に清少納言を正しくエミュったとしても
なぎこさんエミュとして正しいかはまた別物なのが難しいよね - 22二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 00:44:16
究極セリヌンティウス死んだなぐらいのキレッキレなネタを毎回出せるなら
別に枕草子を読んで無くてもエミュいけると思う。
毎回狙って黒閃出すようなもの?まぁはい。 - 23二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 06:36:30
よく絡んでるくろひーも同タイプ
- 24二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 07:57:03
- 25二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 09:13:18
その辺の線引きの上手さとか教養の豊かさとか、パリピしてても根っこはやっぱり平安貴族なんだよね
- 26二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 09:44:37
- 27二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 09:46:22
ウェイバーじゃなくて「孔明」相手だったらどう変るだろうか。
- 28二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 09:57:18
元ネタからして「夜をこめて 鳥のそらねは はかるとも よに逢坂の 関はゆるさじ」とかいう中国の典籍に通じてないとネタが分からない歌を読むような人だしね
- 29二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 10:06:35
荊軻あたりもかなり博学寄りなはずよね
- 30二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 10:13:37
学パロで国語満点そう
- 31二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 17:52:25
森くんもだけど正反対のキャラしてるところに知性出されると人は堕ちる
- 32二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 17:58:32
冗談抜きで当時の女性の中ではトップレベルの知識教養をお持ちの方だからな
それこそ有名な香炉峰の雪のエピソードも漢詩を知らんと定子様の言葉に即答できないし - 33二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 18:46:24
- 34二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 18:46:27
- 35二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 18:52:17
- 36二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 18:58:14
自分が書くと教養が足りなくてただのパリピギャルになる悲しみ
- 37二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 19:13:02
- 38二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 19:45:41
元の清少納言は教養が高いというより学者肌なイメージ
- 39二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 19:47:22
こういうギャップが好きなら刺さる人には刺さるのかもしれんがキャラとしては好き嫌い別れそう
- 40二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 19:51:32
- 41二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 21:43:36
- 42二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 22:12:18
たぶんこの人そのうち古典どころか森鴎外とか漱石とかもネタでぶっ込んでくるっていう確信がある
- 43二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 22:13:43
なぎこさん有識者今回のイベントで2臨姿なぎこさんだった理由はあたりついてますか?
- 44二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 22:16:28
- 45二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 22:23:16
- 46二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 22:24:21
ボーボボワールドでもやっていけそうな才女
- 47二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 22:31:46
プロの文章書きなら自らの腕前を見せたくなるキャラだと思うわ
- 48二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 23:06:36
アンデルセン並みの人間観察スキル持っててもおかしくない人
でもなぎこさんの性格ならデルセンみたくお前はこういう人間でそれはこうこうこういう価値観のためで…みたいに人の内面をとくとく語るよりかは「てかさぁ実際○○っぽくね?」の一言で確信突いておしまいなんだよね
は?短い言葉で確信突いてそれ以上の言葉は重ねない?そんなの枕草子じゃん… - 49二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 23:10:07
完結に確信ついてくれるから受け取るこちらは皮肉交じりの言葉(童話作家)を変に悩まなくていいし特殊翻訳機(言葉が全く足りない男)にかけなくてもいい
- 50二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 23:21:04
幕間2で中島敦は引用してたな
- 51二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 06:59:56
ふざけるのも賢くないと出来ない好例
- 52二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 07:05:32
パリピ孔明ならぬパリピ納言…
- 53二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 07:18:09
- 54二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 08:22:35
まぁあんま博学なキャラがそうひけらかす事もないしなぁ。
その気になればなぎこさんに参ったと言わせそうな人が多いあたりもカルデアは魔境 - 55二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 08:40:37
平安だけでなくぐだぐだ含めた戦国や他和鯖とも絡んで欲しい
大名連中は基本教養あるのと初対面時は今のなぎこさんにスペキャしてくれそうだから面白そうだなと(ライターの負荷は考えないものとする) - 56二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 12:25:21
ここの力関係好き
- 57二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 12:36:33
戦国鯖だと晴ノッブがなぎこさんに詩の指南に伺おうとしてたな
- 58二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 22:02:52
なんならパリピギャルとして書けるかも怪しい
- 59二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 22:05:33
ウィットに富んだうまいこと言おうとしてドツボにハマっていくタイプでもありそう
- 60二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:27:52
パリピでコミュ強で善人で行動力あって教養もあって洞察力もあって何事にも臆さず口もよく回るから誰と絡ませても良い味が出る女
今回のウェイバーくんとの絡みも可愛くて良かった - 61二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:33:02
- 62二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 03:05:38
やらせても
- 63二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 07:04:54
逆に絡ませれないのって誰がいる?
- 64二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 09:19:16
大河でもディスられる元夫に悲しき現在…
- 65二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 09:20:03
エピローグでの考察シーン見て思ったんだよ
そういやこの人清少納言だった───── - 66二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 09:45:13
パープル式部とな!?
- 67二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 10:56:47