- 1二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 19:34:48
- 2二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 19:39:25
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 19:46:53
2000年ぐらいで老人だと普通に戦争やその後の混乱期も見て来てるだろうから昭和=良い時代ってのは安易に結びつかないんだろうな
- 4二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 19:49:22
どの世代にも言えるけど、子供の頃が一番楽しかったって思い出補正が強いんだろうし、あれより上の世代はそんなに良いとは思ってなかったんじゃない?
- 5二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 19:52:02
洗脳されてた大人達の更に親の世代が子供の頃って
お世辞にも「昔は良かった」なんて言える時代じゃなかっただろうからなぁ - 6二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 19:53:27
放送時期の老人はバリバリ戦後世代だしな
- 7二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 19:54:28
生きるのも精一杯だけど日本の未来が良いものになるように願ってた人達が多かったからむしろ昭和の匂いは嫌レベルまで行くんじゃないかって思う
- 8二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 19:59:28
秋田のじいちゃんと熊本のじいちゃんはどうだったんだろう?
- 9二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 20:00:23
- 10二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 20:09:06
でもニュースで全国各地で失踪(連れ去られた)って言ってたしもしかしたら秋田本部とか熊本本部みたいなのがあってそこに連れ去られたのかもしれない
- 11二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 22:24:11
でも20世紀博を満喫してる大人の中には老人もいたよ
- 12二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 22:52:05
戦後の思い出とか若い時代を思い出したくないって人が多そうだよな
- 13二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 23:10:45
- 14二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 05:56:01
ぶっちゃけ計画が成功しても世代が代わっていけば更なる発展を望んでいってまた21世紀に戻っていくだろうね。
- 15二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 06:50:47
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 06:52:03
- 17二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 15:34:13
- 18二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 15:38:13
子供を狩ってる描写はあるけど、老人はいなくなってるしそういう描写はないんだよな
多分洗脳された大人世代が一緒に連れてったのかな - 19二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 15:39:05
こち亀でも子供の頃の両津達が現代にきて+達が昭和のいい話教えてくれって言ったときに昭和の何処がいい時代なんだって突っ込まれてたな
- 20二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 16:00:05
昭和って水飲まずに訓練するとかアレルギーは甘えとかの考えもあったって考えたら悪い面見出したらきりがないと思うんだよな
現代だってそう捨てたもんではないと思うからこそ最後の野原一家は未来取り戻すために頑張ってたんだし - 21二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:06:44
何も知らない子供たちはまだ子供だったらまだ教育すればなんとかなるけど昭和の暗部も多く知ってる年寄りはイエスタデイ・ワンスモア都合が悪い存在だからな
クレヨンしんちゃんじゃなかったら粛清とかされていたりしたかも - 22二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 20:05:40
上で言われてる様に20世紀博で楽しんでる老人はいたし、匂いが効かなかったから云々で意図的に描写しなかったのなら大人がいなくなった世界の中に子供と一緒に出すだろうし
別に深い意味はなく、他の大人と一緒に匂いにつられていなくなっただけじゃない? - 23二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 20:09:14
ガキはまだ気楽だったかもしれんがあの時代の大人なんてブラックを超えた暗黒労働の生贄だろ
呑気に懐かしめるのは上澄み - 24二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 20:11:52
子供狩りしてたのと同じく老人狩りでもしてたんじゃない?
子供は弱ってれば簡単に連れてこれるから老人狩りにイエスタデイ・ワンスモア効いていない人材回した感じで - 25二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 20:14:26
だってあの映画、まだ若い高校生の紅さそり隊とかも「大人」っていう大雑把な括りで一緒くたにされてて、そこまで年代による価値観の違いが考慮されてるようには思えないし
あの映画にあるのは「小学生か中学生くらいまでの子供」と「高校生以上の大人」っていう二つの分類しかなくて、老人の価値観とかそこまで細かいとこまで考えてないんじゃないかな - 26二次元好きな匿名さん24/07/06(土) 20:24:34
20世紀博の中の、ケンとチャコが暮らしてる、それこそ都合の良い懐かしい昔の街並みの中で、外から越してきたのか年寄り達も暮らしてたじゃん
- 27二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 20:30:21
映画製作陣が老人を大人とは別枠でとらえてたなら、それこそ20世紀博で子供たち同様につまらなそうにする老人の描写とか入れただろうし
- 28二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 23:43:34