種自由では基本ミーティアが流れるシーンが人気だけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 02:04:49

    自由を賭けた決戦

    個人的にはこっちのBGMが流れるラストバトルの方が好きなんだ…

    ジャガンナートの特攻、アスランとシュラの対決、シン達のレクイエム破壊、グルヴェイグ轟沈、オルフェの慟哭が詰まった一連の流れに悲壮感のあるBGMが最高に合うんや

    勿論異論は認める

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 02:11:52

    「どれが最高」じゃなくて「どれも最高」で「誰にどれが刺さるかが人によって違う」って感じ

    俺はシンとデスティニー好きだったからこれが流れてカタパルトに上がってくるところでぶちあがったし

    出撃!デスティニー


  • 3二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 02:16:31

    >>1

    この曲、タイトルに反して、というより対比構造的に "タ、タ、タ、タン" の所謂『運命(ベートーヴェン交響曲5番)』のリズムモチーフが至る所に配置されてるのよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 02:20:11

    >>3

    改めて聴いてみたら思ったより露骨に運命の動機だった

    ブラームスの交響曲1番の使い方に近いかも

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 02:35:55

    >>3

    原曲がコレだから相当アレンジ入ったよねえ…

    後方支援


  • 6二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 02:54:45

    種の戦闘曲ってホルスト『火星』に端を発してスター・ウォーズのダースベイダーのテーマとかに受け継がれてったような映画劇伴音楽の王道ド直球的な書法を根底に置きつつ宇宙世紀過去作品サウンドトラックのパロディがしれっと混ざってたりしてる感じがするんだが
    これがまぁ福田監督の映像回しに対してガッツリ嵌ってるんだよなーと思ったり

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 03:00:21

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 03:00:52

    >>6

    マイフリ登場直後にインジャとBKSシヴァの剣戟音がMeteorのメロディに音ハメされてたりとか

    けっこういい意味で音楽でも遊ぶよね福田監督

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 03:04:33

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 03:11:55

    作曲の佐橋さんけっこう「元々ある曲のメロディ取り込んでパロディする」ってのやるからな
    SEED以前にも監督の要望とはいえビッグオーで謎の円盤UFOのパロディだのやってるし
    (盛大に怒られたフラッシュ・ゴードンのほうは別の人だけど)

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 08:39:44

    >>2

    BGMと併せて大体印象に残るからね

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 09:29:35

    >>1

    レクイエム破壊はこのBGMじゃないんじゃね?

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 09:32:03

    援軍の最後に入る申し訳程度のメインテーマ要素好き

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 14:34:20

    >>13

    あかんこのままじゃ初代まんますぎる…からのいつものやつが流れると何だ種だったかてなるからなあれ

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 14:37:19

    こっちはいうなればサビ前に盛り上がるターンで「負けるかー!」っていう熱さがあるけど
    ミーティアはサビに入って、盛り上がりがてっぺんこえて
    「ハイこれもう勝ちました終わりです!」のターンだからね

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 14:55:57

    >>14

    『援軍』のほうはあくまで映像回し/コンテに合わせた楽曲構造で書いた故にそうなったのだと思うけど、初代の颯爽たる方も後半部分で何だか聴き覚えがある旋律が聴こえてくる展開になってるという偶然なんだか意図してやったのか微妙なパロディ具合..

    颯爽たるシャア


  • 17二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 15:01:02

    >>16

    比較

    颯爽たるシャアをセルフパロってる劇伴自体は今迄にもBFの名人フラメンコとかあったし00のFight(アーアアー)とかも若干怪しかったけど曲風自体を本家にここまで寄せてたのは援軍が初かも

    援軍


  • 18二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 15:02:54

    >>2

    しかも合わせが最高なんだよね

    ミサイル接近!左ドリフト!戦術バジルール! →うぉーすげー!

    カタパルト接続、システムオンライン! →う…うぉおお……

    進路クリア、デスティニー発進どうぞ! →わああああ!

    インパルス発進どうぞ →ひゃあああ!

    ゲルググ発進どうぞ →姐さあああん!

    メイブリッジ戦闘モードへ移行 →ここのためがたまらん

    全シルエット射出、インパルス合体 → わぁ…わぁあああ……

    懐かしさと興奮で涙出ちゃったもんね

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 15:05:48

    >>3

    『自由を賭けた決戦』というタイトルとは裏腹に『運命』の暗示を散りばめられてるという

    佐橋さんはコレ種自由以前の劇伴でも定期的に取り入れてたと思うけど、特にこの曲では劇中的にも映画作劇的にも正念場の場面でガッツリ重みを持つ表現になってるよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています