公式が二次創作について

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 07:36:52

    海賊版や一次創作と誤認させるもの以外は、「無料で」公開すればどんな二次創作もokです

    って声明出したら二次創作界隈は盛り上がるのか、あるいは全く盛り上がらなくなるのか

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 07:41:41

    >>1

    わざわざ公式がその発言した時は大抵誰かがやらかした時じゃね?

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 07:42:41

    同人誌とかは無くなりそう

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 07:44:46

    無料公開はするけど描くかどうかは支援者限定アンケートにするってタイプはあり?

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 07:45:29

    その原作の作風にもよるけど女性向けは男性向けより儲かる同人嫌う傾向あるからTwitterとか盛り上がると思う

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 07:46:52

    「どんな二次創作も」は声明として無理じゃないか?
    同人作品で、どんどん二次創作してくれってスタンスの東方ですら
    禁止事項は設けてるくらいだし

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 07:46:56

    有料で公開した場合にどうなるかってのがわからんことにはなんとも

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 07:58:44

    >>7

    売上金額の100%と事務手数料5000円を請求する場合があります、とか?

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 08:05:27

    個人サイト全盛期が再来しそう

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 08:08:25

    https://bookstand.webdoku.jp/news/2013/11/09/160000.html

    これとか?

    ハリポタ人気が加熱した時、映画の著作権あるワーナー側が二次創作をするファンとサイトを潰そうしたけど

    ファンの抗議運動が盛り上がってワーナー側が二次創作禁止の発言取り下げて実質ハリポタ二次創作解禁になったやつ

    昔だからよくわからんけど

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 08:10:38

    >>4

    最終的に無料公開するならアリ


    有料プランに入ればこの作品のアンケートに参加できますよ!みたいに扱い始めたら程度によってはアウトくらいのイメージ

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 08:13:23

    >>11

    なら無理公開さえすれば、次に描く作品アンケートで本命以外はクソみたいなドマイナー作品とオリキャラばっかにすれば合法的に集金できるってことか

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 08:19:30

    >>6

    そしたら海賊版、一次創作との誤認以外に、キャラに政治、宗教、人種などに関わる主張をさせるなぐらいのも追加しとくか

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 08:21:06

    普通のファンアートは描かれるだろうけど、R-18系とかは同人誌を出す人はいなくなるんじゃね?
    建前上は印刷費の回収です、だけど実態としては利益出してるわけだし、その旨味がないなら描かないって人は正直多いと思う
    その点以外は他の二次創作界隈とあんまり変わらんと思うよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています