僕はいつまーでがんばればいいーのー

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:15:43

    ……いつまで?

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:16:27

    キラの休みよりはやく休めるだろう

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:17:02

    製造が止まってるなら残ってるのが無くなればまぁ

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:17:40

    戦争が終わるまでかな

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:19:19

    老朽化するまで、と言いたいけどAKみたく第三国でコピー品とかライセンス生産されていそう。

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:23:24

    出番がマジでないゲイツくんに頼んでみ

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:23:44

    MドールかビットMS的な再就職先が開拓されたからねぇ…

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:27:15

    >>3

    こいつOS以外は民間の工場でも作れるんですよ。そしてOSもキラ製のナチュラル用が普及してるんで…

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:28:39

    新型バッテリーが普及すればジンもまだまだ戦えるぞ
    戦闘に限らずMSが必要な場面じゃ選択肢になり続けるはず

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:29:31

    >>7

    多分安値で買われて顔面を変えられて酷使される姿にはこうふ…同情するよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:29:55

    君はSEED時代ですらエリカが「ジンのコピーは簡単に作れる」と言われたくらいだからね

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:31:07

    コーディネーター以外動かせないから最初ザフトの独自兵器だっただけで設計や技術に目新しいところはないからねジン

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:32:07

    現実の戦闘機F-5だって米海軍がスイスから買い付けてアグレッサー機として運用してるしやサーエゲって言うバッタもんがでてるからたぶんまだ使われると思う。

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:34:24

    ジンくんにはコズミック・イラのスコープドッグをやる新しい…新しくない機体をやってくれ!

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:34:35

    というかなんでファウンデーションはジンを改修しないの?

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:36:07

    どうせコーディネイター至上主義の残党とかに酷使されるんだよ…

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:36:20

    >>15

    改修はしただろ!(一部を)無人機仕様に!

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:39:19

    自由前後は世界全体が消耗しきっているので、用意しやすいジン数機でも結構な脅威なんだよな

    つまり、これからの外伝でも大活躍できるぞ

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:39:20

    >>15

    所詮は使い捨て前提の無人機なんだから金かけるなんて費用の無駄じゃろ?

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:40:50

    >>17

    >>19

    ごめん有人機の方、せめてハイマニューバF2ぐらいアップグレードするとか

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:41:00

    ジンに多少装甲や火力を上乗せしてもコストに見合わないからやむなし
    より優れた機体の足を止めて一発でも弾丸やミサイルを放ってくれればいい

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:41:51

    もう的にしかならんだろ

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:43:02

    強いて言えばハイマニューバ2型への改修だろうけど、ザフトクーデターの蜂起が決まってるんなら無理に予算取る必要もないからなあ。

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:43:24

    別作品のジェガンさんとかリアル世界のF4爺さんA10おじさんに比べれば若造も若造だぞ君?

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:44:15

    MSの中では最低ランクってだけで、普通に都市部を単騎で蹂躙できるからね

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:44:26

    宇宙世紀でいうザクだからなコイツ…
    もう基本性能が完全にMSの進化に改修とかじゃ追いつけない

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:44:26

    ジンアサルトとかハイマニューバとか見ると最新鋭機に劣るとはいえかなりいろいろ出来るだろうし
    民間での魔改造機がずっと使われるだろうしで、民間の工場で作ってなら
    かなりの期間色々な場所で使われそうだよなジン……
    近代化改修でウィザードとかストライカーパックに対応してとかで使い潰せないかね
    ダガーL辺りを見ると

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:44:51

    スターゲイザーで分かるようにこいつ一機でも警備が甘い地域では大暴れできるし

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:47:03

    ジャンク屋のワークスジンとして穏やかな余生を過ごそう

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:47:30

    それこそファウンデーションショックで独立した弱小国には、どうにかしてかき集めた中古のジンをやりくりしてる国も有りそう。

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:50:05

    お前は傑作機なんだ
    たかだか5年でお前のコスパに勝る起動兵器が現れると思うなよ
    22世紀まで通用するとされているf35を見習ったらどうだ

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:50:31

    >>30

    ザフトですら僻地の基地の防衛には旧式をやりくりしてる有り様だから、それ以下の国力の国の戦力なんて悲惨だろうな

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:51:12

    そういえばブルコス系のテロリスト(映画で出たような奴らより小規模もしくは個人で動いている奴)でOS書き換えてまでジンを使う奴っているのかな?
    さすがにプライドが許さないから払い下げられたストライクダガーや脱法レイスタを使ってるのかな?

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:52:40

    >>33

    そこまで行ったら多分自動車爆弾とかじゃないかね…

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:52:53

    >>13

    イラン軍は魔改造トムキャットも運用しているよね、部品はロシア産らしいが

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:55:37

    SEEDの汎用機といえばストライカーパックだけどバックパックと機体で二つ整備しなきゃだから金かかりそうだしカスタマイズ性とコスト抑制を両立できるジンの方を選ぶ貧乏父さんは多いと思われる

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:55:54

    条件を整えた戦場でこのぐらい盛れば、GAT-Xと殴り合える=ウィンダム辺りと殴り合えるポテンシャルあるからねぇ

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:57:14

    新規で作るとなると作る側も乗る方も
    その新規の機体になれなきゃいけないからなぁ・・・
    クーデターとかでザフトも人手不足だろうし
    新規で作るより今まで活躍してたこいつ&
    少しでもパイロット適正あるならこれに乗ってもらって頑張ってもらおうになりそう・・・

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:57:57

    >>36

    ジンもアサルトシュラウドで強化できるし

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 19:20:58

    >>13

    現実でも、戦闘機ならIAIがF-5やmig-21、戦車ならKMDBがT-72の近代化改修キットを開発してるから、多分モルゲンレーテやアクタイオン社が改修したジンも登場すると思う。

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 19:23:40

    >>40

    IMIのMig-21は墜落するとか悪名高いけどな

    あと中華製違法コピーのMig-21F-13系統はFC-1まで発展しているというし…

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 19:28:46

    >>39

    つまりカスタマイズ性とコスト抑制を両立できてるということやん……?

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 19:29:32

    ダガー系列のが高そう

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 20:31:33

    民間モビルスーツとしてはアストレイ系ってどうなんだろ。新品ならシビリアンのほうが安いけどジンの方が中古で安く多く出回ってるのかな?

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 20:34:54

    民生品は高いけど誤魔化しが効く、軍用の民間転用機はイザとなったら武装できる、と

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 20:38:46

    でもFREEDOM序盤の防衛戦に当たる君等は最高でした
    スペック差を見せつけられたいぶし銀も

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 20:43:32

    >>33

    心情的な問題より補給で詰むから使い捨ての予備機体くらいにしかならないんじゃない?

    機体のパーツから弾薬まで何もかもが違う規格の機体の整備とか無理だろうし

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:38:35

    >>7

    君は今回はミサイルキャリアドローンだったけど、次は単調な動きだけど近接戦ができるタイプが誕生して、第一話で新主人公(操縦素人(同然)なら既存キャラでも可)のチュートリアル相手にされるという新しい見せ場を思いついたよ

    その後だって有人機体で何度か襲撃されるけど、機体の性能差で撃退できたという初心者君(さん)レベリングの戦闘員枠とかまだまだドラマで重要な役は捻り出せそう。


    つまりC.E.が続く限りは引っ張り出され続けそう(商業的な意味で)

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:41:35

    >>33

    ブルコスやザフト脱走兵、コーディネイターとナチュラルの対立はあまり関係ない地域紛争とかだとスレ画やストライクダガーの中古品がドンパチしてそう

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:47:02

    >>32

    カーペンタリア貸してる大洋州連合や種デスで独立して親プラント国になった連中もファウンデーション同様に中古のジン、ディン、グーン辺り使ってそうではある。

    別のスレでジャガンナートが連合が有利になる情勢に近づいてってるのに危機感抱いたのは自分らザフトだけでなく、同盟国も戦力として格差が出来てることも考えたうえでの結論じゃねって考察があった


    >>11

    連合のハーフ部隊やジャンの鹵獲ジンも途中からは連合のコピー生産機やコピー部品使ってたのかもな

    ある程度の工業力あればコピー生産可能ってダガーやアストレイにない強みだと思うんだ

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:48:13

    私は流石にもう引退してる…よね?

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:49:53

    >>51

    フレイムアストレイでゲリラが使ってなかったっけ。

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:52:49

    >>52

    トロヤたちならレイスタ使ってたけど、東アジア軍から盗んだ中古のストライクダガー位使ってそうな台所事情ではあるな。レイスタはジャンク屋は民間製品として売ってるんだけどな

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:55:18

    >>53

    そっちだったか…あの頃だとシビリアンアストレイの普及が始まってるから、多分解体とか廃棄された機体が横流しされたんだろうな。

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:57:41

    映画に影も形も出なかったダガーLも探せば地球連合系国家の辺境地や連合寄り中立国にいるんだろうな。連合版のオルドリン自治区的な最新鋭機配備出来ない処とかに

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:59:01

    スコープドッグ「頑張れ」

  • 57二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:02:19

    本当にいつまで頑張ればいいんだろう

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:03:22

    >>57

    旧式が役に立たないなどというナイーブな発想は捨てろ。

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:10:27

    映画でザウートは出てきたけどガズウートは出てきてなかったな

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:19:32

    >>34


    スタゲのジンインサージェントの使い方は自動車爆弾に近かった。子供を洗脳して都市に突っ込ませてるのが胸糞だったが、あれ帰還すること絶対考えてなかったと思う。

  • 61二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:33:37

    ウクライナみたいに力不足だけど使われる第二次大戦の兵器ポジションを獲れるよ君

  • 62二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:38:13

    00の紛争地帯でアンフが使われてたみたいにCEに戦乱がある限り末永く使われることになりそうだぁ…

  • 63二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:52:48

    >>54

    下手したらISISが使ってたトヨタ車みたいに連合やザフトの諜報工作機関が購入して敵対勢力下のゲリラ組織に流してる可能性もあるんだよな…

  • 64二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 02:37:45

    >>1

    <<……いつまで?

    無論、タヒぬまで。

  • 65二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 02:56:27

    >>37

    ハイマニューバ2型の時点でザクウォとやり合えるからな

    ベテランパイロットが乗ってたってのを差っ引いたとしても

  • 66二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 03:42:24

    ファウンデーションもジンで世界に喧嘩売ろうってんなら
    全身フェムテク装甲にフレームはフェイズシフト
    武器はもちろんバルルス改弐式ハイパーメガ粒子砲

    最低でもこれくらいはやらなきゃな

  • 67二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 04:04:06

    >>66

    そこまでやるなら絶対ゼロから機体設計したほうがはやいしやすい…

  • 68二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 04:06:32

    プラントのクーデター鎮圧にシグーとかバクゥが使われてたあたり量産型は機種転換進んでも旧型が使い倒されるだろうなぁ…作業用どころか戦闘用での需要が全然ホットなわけだし

  • 69二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 05:04:22

    >>57

    君は自走砲みたいなポジションだから地上戦じゃきっと永遠に使われるぞ


    >>59

    ビーム主体じゃ曲射とかできないからザウートほど需要は無さそう

  • 70二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 05:09:43

    しかしザクやウィンダムが当たり前、たまにサードステージやブラックナイトスコードみたいなのが出てくる環境でコイツらを使うって危なすぎる。

    火力要員の無人機はともかく、有人機は駄目だろファウンデーション

  • 71二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 14:54:06

    >>44

    シビリアンアストレイが一応広く出回ってるけど表向き「あくまで民生品であって戦闘向けの調達はご遠慮ください」って感じなので

    弱小国家とかが国防用のMSとして正式採用するのは表向き不可能ってことになってる

    それでもちょっとした改造で戦闘用にできるから一部傭兵が戦闘用にアームズアストレイにしてたりするけど

  • 72二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 14:56:04

    >>63

    ザフトからしたらダブついた旧式MSの処分ついでに裏工作しながら

    「機体を安価で売りつける」って形ならちょっとした小遣い稼ぎもできるからバレなきゃ一石二鳥なんだよな…

  • 73二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 14:56:59

    >>70

    そもそもファウンデーションっつかアコードが「旧人類」を思想的に見下してるの見え見えだったから「旧人類にあてがうのならこんなんでいいだろどうせ無人機みたいなもんなんだし」って扱いでも驚かないよ

  • 74二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:00:53

    ファウンデーションのジンのパイロット、やっぱりコーディネイターなのかな

  • 75二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:02:00

    >>71

    スレ画やストライクダガーがあの世界の弱小国のかろうじて持てるモビルスーツの可能性もあるのかね

  • 76二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:07:05

    大国の最前線や重要な拠点ではそうお目にかかることはないだろうけど、後方支援や治安維持、小国の細かい紛争地帯では当分現役なんじゃないかなあ
    ゲイツがそんなに数を作られたかは怪しいし改修すればまだ戦えるジンはしばらく現役になりそう
    砂漠用のジンオーカーもあるから拡張性も高いんだろうし

  • 77二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:10:39

    そもそも連合やザフトみたいな超大国相手にケンカ売るならそりゃ不足だけど
    ちょっとした暴動鎮圧とか国内での災害復興用機材としては十分使えるからなジン
    現実でも各国軍隊の装備とか戦争に使うだけじゃなく災害時の復興物資輸送とかそういうとこまで考えてコンセプトやスペック決めてるし

  • 78二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:11:40

    >>65

    ガーベラ・ストレートもだがよく切れるとは云え斬機刀でバッサバッサとぶった斬れるヤバいパイロットだからこそのような…

  • 79二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:15:55

    ジンやストライクダガーが現役の紛争地、東アジアやユーラシアの独立運動起きてる地域や種で崩壊して無数の自治区に分解した親プラントの旧アフリカ共同体の跡地とかなんかな

  • 80二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:17:15

    こうかな

  • 81二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:21:55

    >>73

    いかにアコードとデスティニープランがクソだと思える。

  • 82二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:24:05

    os使えばナチュラルにも扱えるからなジン君

  • 83二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:25:13

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:27:33

    >>79

    ストライクダガーに関しちゃ宇宙世紀でジム→ジムⅡにできたように本体改修したらダガーLにできそうだし

    案外ストライクダガーそのまんまで放出されてる機体は少なそうな気がする

    廃品利用もゲルズゲーに上半身使われたりとかしてるしここから部位はほぼまるごとダガーLの補修パーツに使えそうなくらいには形状同じだし

  • 85二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:32:02

    中東も民族間があってかなり微妙って言ってたから、旧式機ががんばってそうではある
    あんだけ大量に作ったからなー
    現実ならシリア内戦でT-34が現役らしいなー

  • 86二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:32:22

    >>51

    君たち映画でもバリバリ現役だって判明したでしょうが

    テロリストだけど

  • 87二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:36:06

    >>86

    映画でいっぱい出てたのはこいつらよりさらに古い代わりにストライカー対応な105ダガーだぞ

    武器はこいつらの使ってたけど

  • 88二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:58:34

    コーディとはいえ子ども3人で操作出来るからねえ君…
    まあスペックは当然活かしきれてなかったけど

  • 89二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 16:03:49

    同じ民生機のシビリアンアストレイよりも安そうだしそこまで金のない傭兵や地球上の小国だとキラのナチュラル用OS積んだこいつが使われててもおかしくないよな…

  • 90二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 16:07:50

    >>85

    中東は種世界ではムスリム会議って種の時にプラント側で種運命では中立国になっていた勢力の支配下だな

    ファウンデーションやガルナハンが中央アジアならご近所でもある

    ブレイク・ザ・ワールドの被害で弱体化してザフト連合関係なくボロボロで民衆反乱やテロで分裂してる国とかありそうではある。あの世界基本ブロック国家だから

  • 91二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 16:09:18

    >>88

    スウェンたちがビリヤードしながら聞いてたこの事件の報道シーンで、コーディネイターは少数でも危険、非人間的って報道されてたな。あのあとのスローターダガーの報復攻撃といい胸糞

  • 92二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 16:10:04

    ザフトのジン、連合のダガーは相対的に安価で作業用としても使いみちがあるなら休める日はこないよね

  • 93二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 16:10:42

    >>84

    スレ画におけるジングラディエイターのようなストライクダガー改修型が紛争地やゲリラ組織で使われている可能性は高そうだな。MSV的な外伝でやってほしいな

    ダガーシリーズバリエは多いけどストライクダガーのバリエは少ないし、ネームドもいないし

  • 94二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 16:25:27

    >>75

    何やかんや言われてもM1含むアストレイシリーズって民間も使える機種では高性能な方に入るんだよな

    販売規模考えたら下手すりゃ生産にモルゲンレーテやアメノミハシラも外貨稼ぎで噛んでるかもしれんし

  • 95二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 16:28:42

    >>87

    まぁストライクダガーは105から色々と削ったデチューンモデルだしね…

    もしかしたらだけど劇場版のは105でも生産時期が古い型なんだろうな

    公式でもマイナーチェンジが幾度とされてると明言されてるし

  • 96二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 16:29:24

    >>94

    かもしれんっていうか一応シビリアンアストレイに関してはモルゲンレーテとの共同開発じゃなかったっけ

    オーブとしては型落ちしつつあるM1規格のパーツを定期的に買い付けてくれるからお得だし

    ジャンク屋組合としては国がケツモチについてくれて消耗品パーツの大規模生産肩代わりしてくれる形になるからWin-Winではあるし

  • 97二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 16:30:09

    ユーラシア軍の105ダガーとミケールのブルコスの105ダガーはブロックが違う改修型とかはありえるかもね
    大西洋連邦は105ダガーの最新改修型使ってそう

  • 98二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 16:36:00

    砂漠等の足場の悪い所はバクゥやラゴウがまだ活躍してそう

  • 99二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 16:43:43

    OS以外は目新しい技術が無く信頼性抜群で町工場程度の設備があれば生産できる。これと言った欠陥もない
    あまりにも傑作機すぎる

  • 100二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 16:46:09

    >>96

    一応調べてみたんだが現在でも接収を逃れたモルゲンレーテの技術者という記述はあるんだが

    モルゲンレーテやオーブが明確にシビリアンアストレイに噛んでるかはまだ何も無いんだよな…

    かといってあそこまでガンガン生産しまくっててオーブやモルゲンレーテは無関係はいくらなんでも変だしなぁ…

  • 101二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 17:04:34

    >>100

    このモルゲンレーテの技術者ってレイスタ開発者のユンのことだったりする?

    でもレイスタもシビリアンアストレイもテロやゲリラに勝手に使われてるのはオーブのイメージダウンや中立の国是は?って抗議来るリスクがあるからガンガン関わってるイメージが湧かないんだよな。黙認?位?

    勝手に流出してテロ行為や武装勢力が使っている機体については知りません扱いに出来なくもないが

  • 102二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 17:06:04

    >>101

    …むしろそういう扱いにするためにあくまで「オーブから流出したモルゲンレーテ系技術者が協力してるだけです!!」ってしてるだけでは…

    あれでオーブって外交的にしたたかな国だし

  • 103二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 17:09:24

    >>98

    連合のワイルドダガーがゲリラ掃討用に70機も量産されてるのも悪路でのバクゥの活躍を見た結果だったりしそう。ジェットストライカーあるじゃん君らと思ってしまうけど、バクゥ羨ましいなって思う場面あったんだろうな

  • 104二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 17:19:32

    >>103

    まぁ現実でも航空機は空飛ぶなら全部ジェットでいいじゃんってならないしね

    航空戦力と陸戦での戦力は求められる役割が違うし将来的にはまた一周回ってバスターダガーやレイダーのようにパックポン付けだけじゃ出来ない専門の機体を再開発ってのもあり得るかもね

  • 105二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 17:22:15

    >>104

    ジェットストライカーは燃費問題もあるだろうしな。

    バクゥへの対抗にゲルズゲーのようなゲテモノMA作るんじゃなくてワイルドダガーって可変機にしたのはファントムペインがガイア盗ってきたのとコスパ問題が大きそう

  • 106二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 17:25:21

    いわゆるなんちゃら万能論ってだいたいうまくいかんのよね
    アメリカは一時期ミサイル万能論に傾倒したけどそのせいでベトナムだかで酷い目にあって
    マシンガン積んでない機体に外付けマシンガン積む羽目になったりしたくらいだし

  • 107二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 17:28:15

    >>105

    実は航空機から地表を二次元移動するモノを狙うのって以外と難しいのよこれが

    地上から地上を撃つのだったら水平射撃したら十字砲火で面制圧できるけど空中からだったらピンポイントに点を打ち抜かないといけないし

    かといって飛行・浮遊できるものを地上に下ろすと今度は地上特化の奴に比べて無駄が多くて劣ったりする

    だから同じ土俵で戦う地上特化のメカでより性能いいのを俺らでも!!!って発想になるのはおかしくない話ではあるんだ

  • 108二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 17:31:36

    >>107

    空中からビームライフル撃ちおろしてくるだけでもディンやグゥル付きじゃない空飛べないザフトのMSには脅威だろうけど、連合側のジェットストライカー付きの機体も動きを直線的にしたり、その場で滞空しないといけないから対空砲火に弱くなるリスクがありそうだよな。実際ジェットストライカー付きのウィンダムがシンのインパルスにぼこぼこにされているシーンはたいてい動きとめて空中でビームライフル撃ってた

  • 109二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 17:36:48

    >>108

    あとエスコンとか戦闘機ゲーで対地攻撃やったことある人はわかると思うんだけど

    前進しないと飛んでられない機体で対地攻撃しようとすると最悪地面とキスしかねないっていうデメリットもあるんだよね

    モビルスーツの場合は射線を機体の進行方向と別の向きにできるから必ずしもその限りではないんだけども

    ジェットストライカーの翼に固定されてるミサイルとかで対地攻撃しようとすると同じ問題はまず起きると思う

  • 110二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 17:41:50

    逆にザフトはザフトでジェットストライカーうらやましいなって思ったりとかは一般兵が思ってたりするのかな
    スレ画の飛行型がディンになった設定だけど

  • 111二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 17:56:06

    ヘブンズベースでニーベルングで焼き尽くされてる降下部隊にバズーカ装備したスレ画いるらしいな

  • 112二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 22:22:19

    種デスでもちょこちょこいるよな。ディオキアの街?にハイネと議長が来る話でもハイネグフと一緒にジンが映ってた。
    親プラント国家だってジン使っているのならジンハイとは違うジンのアップデートモデル出してもいい気がするんだ
    ナチュラルやコーディの新兵でも使える、ビームライフル、サーベルも使える、シールドもある感じの奴

  • 113二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 22:57:32

    >>110

    ディンはスピアヘッドの翼で斬れるくらい紙装甲じゃけえ

  • 114二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 23:01:48

    >>113

    まあ普通はそんくらい軽くしないと空飛ばすなんて無理だろうから…ていうかザフトは物語の序盤も序盤時代から飛行可能MS作ってるだけ凄いことなのよ

    陸戦にも十分耐えうる装甲の機体をホイホイ飛行可能にできるジェットストライカーとかオオトリストライカーとか改良後エールストライカーあたりの性能がいろいろおかしいんだよ…

  • 115二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 23:04:27

    バビは火力高いけど、ディンと比較すると戦闘爆撃機って感じだよなぁ
    グフイグナイテッドが増産されたのは、ジェットストライカー搭載のウィンダムやダガーLに苦戦していたから説
    スピアオブトワイライトの時、ウィンダムの編隊に増援でカーペンタリア基地に降下したザフトMS部隊がザクウォーリア含めて被害受けていたのはザフトとしても大損害だっただろうしな
    ウィンダムの大軍を空飛ぶ的としてぼこぼこにしてるミネルバ隊が外れ値なんだよな

  • 116二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 23:10:29

    なんだかんだグフやらボレロAやら空飛べるMS増えたなザフトも

  • 117二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 00:11:42

    ボレロAに関しては一応ウィザード規格で装着してるから後々ザクに対しても生産する目的でコンパスで先行運用試験してるなんてのもあるかもね
    コンパスの任務は普通じゃありえない激戦の中でエースが機体ブン回す環境だからシェイクダウンや実働試験にはもってこいだし

  • 118二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 00:51:48

    性能的にはウィンダム(ストライクと同等から上)≧105ダガー以下派生モデル(若干性能落ちストライク)ぐらいだったっけか?
    ジンは個人改造機から局地派生から強化機まである拡張性だから重宝されるのは分かし、ストライクダガーは派生を全く見ない辺り生産性重視で発展性ないんやろうなって

  • 119二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 01:07:25

    >>118

    ストライクダガーはダガーLが発展型というかストライクダガー並の生産性と105ダガーの性能を目指した機体なのでダガーLを含むなら発展性ある

  • 120二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 01:11:09

    上のジェットストライカーの話題見てると、ストライク量産型なウィンダム大量生産実現、複数人乗りで火力と防御力強化したザムザザー〜ユークリッドの大型モビルアーマーといい、連合ってネームドいないので弱く見えるけど、種デスではかなり戦力整えていたんだな
    ミネルバ隊とジブリールが強行してなかったらやばかったかも

  • 121二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 01:30:44

    実際ブレイクザワールドの被害と強硬で足並みそろってない状態でも戦績自体はミネルバの快進撃除くと若干ザフト有利止まりじゃなかったっけ?
    ローエングリン攻略とかミネルバくるまで攻略できずザフト不利だったわけだし

  • 122二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 03:55:29

    >>119

    ただストライクダガーやダガーLの発展型作るよりは105のアップデートとウィンダム増産のほうがコスパ良さそうなのがね…

    それにストライクダガー自体間に合せでデチューンした代物だしね…

  • 123二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 06:40:09

    >>121

    デストロイの進撃でもかなり被害受けてる

    あれでユーラシア連邦の反体制派ごとザフト消し飛ばしたんでデュランダルに糾弾される原因になったけど

    後半からは連合というか地球圏がロゴス糾弾で割れて、連合がロゴス派とユーラシアと東アジアが反ロゴスでプラントに協力したりしてたからな

    その数年後の映画の時代には連合が存続してるのはヤバいよ

    ジャガンナートが連合有利になっていると世界情勢に悲観してファウンデーションと組もうとしたのもこういった点だろうね

  • 124二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 06:43:48

    >>122

    ストライクダガーが二年もせずにウィンダムやダガーに取って代わられたのも戦時量産機だからだろうし、というか現行設定ではダガーLが大戦末期にファーストロットが生産されてて月基地の艦隊にいたから、この時点で地球連合軍はストライクダガーに見切りつけてダガーに近い性能のダガーLにシフトしようとしていた節もある

  • 125二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 07:04:46

    >>124

    取って代わられたっていうか見切りつけたというか元々連合が作りたかったのは105で間に合わなかったからストライクダガーになったわけで生産が間に合うようになったから他のに移るのは当然な話

    所詮は間に合わせの埋め合わせだからな

  • 126二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 07:32:50

    連合はストライカーパック採用のストライクの量産型作りたいって順当に主力量産機がストライクダガーからダガーL、ウィンダムってなってってるけど、ザフトはジン、シグーにする予定だったけど連合から奪ったG兵器の技術入れたゲイツ、ユニウス条約決まったから連合のストライカーパックのシステム参考にした技術入れたザクウォーリアって主力量産機開発、結構紆余曲折してるよな

  • 127二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 07:57:11

    ユニウス条約と開発者が連合のストライクに脳焼きされていなかったらスレ画とゲイツを合わせたようなのがザクウォーリアのポジションにいた気がする

  • 128二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 08:15:54

    >>1

    ジェムズガンとジャベリン「俺達もいつまで頑張れば…」

    恐らく宇宙世紀の連邦軍で酷似されたジェムズガンとジャベリン。

    ジェガン「俺もいつまで稼働しろと…?」

    Vガンダムの時代まで一部機体が稼働していた可能性のジェガン。

    これらに比べたらまだマシな方じゃない?

  • 129二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 17:22:43

    >>128

    連合のダガーシリーズは連邦のジム系と比較すると結構機種更新早いな

    種運のザフトがザクグフに混じってジンとゲイツR使ってるシーンが中盤でもあるのに前半目立ってたダガーLがどんどん減って、後半のロゴス派の部隊なんてほぼウィンダムに更新されていたし

    メサイア戦ではオーブについた連合部隊はダガーL使っててウィンダムいたか不明だけどな


    >>118

    ストライクダガーだけみるとバリエが殆どないけど、ダガーシリーズ全体でみるとバリエが多い。単体のバリエが多いジンとは好対照

  • 130二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 17:42:33

    >>129

    連合国軍の戦闘機の耐用時間みたいなものよ。一定時間使ったら廃棄処分となる、みたいな

  • 131二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 18:07:25

    ストライクダガーやジンは連合とザフトの予備兵器として兵器庫に眠っている機体も多そう
    映画でちらっと出たジンやメサイア戦ででたストライクダガーってそういうのでは

  • 132二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 20:47:55

    ミゲルジンはハイネのパーソナルカラーに憧れてあの色にしたらしいが、ハイネ専用ジンってまだ公式ででない?

  • 133二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 21:38:49

    >>132

    まあ出てもオレンジのジンだろうからそれこそメタ的にはミゲルジンの二番煎じにしかならんだろうし…

    ぶっちゃけオレンジカラーはガワになるキャラクター問わず「西川専用モビルスーツ」って記号なとこあるし

  • 134二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 21:52:55

    ハイネジン、よほどの専用パーツでもないとミゲルジンと勘違いされるよなぁ

  • 135二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 22:09:45

    >>134

    出るにしてもミゲルジンとハイネジンでまったく同じ配色ってことになって

    エンブレム選択式でどっちかの機体ってことにできます!ってことになりそう

  • 136二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 22:10:19

    >>15

    色々弄ってるのをザフトから買いつけたとか何とか(ソース不明)

  • 137二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 22:27:37

    メタ的に考えるとザク以前のハイネの専用機はゲイツやシグーはでてもジンは出なさそうな木がする

  • 138二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 22:32:17

    >>137

    ジンで出るにしてもハイマニューバになりそう

    …それならハイマニューバがハイネ機ノーマルがミゲル機って感じのコンパチで出せるか?

  • 139二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 22:42:32

    まあそもそもザフトというかプラントは地球連合と比べると全体の予算総額が少ないから、その分軍備に回せる額も少ないからどうしても古い機体を使い回さないとならんのよね。
    OSのアップグレードとかはやってるんだろうけど。

  • 140二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 23:12:10

    >>139

    連合も105ダガーをブロックなんちゃらっつってアップデートして運用してたりするし

    案外どっちの軍も「古いものを末永く大切に使いましょう」はしてる気がする

  • 141二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 09:28:26

    >>140

    連合は規模大きい分辺境地のコロニーや地上部隊はストライクダガー使っててもおかしくはないよな

    ストライクダガーで独立戦争やったアストレイの南米のように理事国関係ない加盟国とかさ

    南米は種自由の時期だと中立なのか、パナマ基地の存在があるから大西洋連邦が譲歩してなんとか連合に引き止めているのかは気になるところだな

  • 142二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 09:55:25

    種自由の時に大西洋連が新型を作ってる様子がないのも気になるな。
    もしかしてプラントは軍縮したいのかな(規模を減らす分性能を底上げしてある程度補う感じ)。

  • 143二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:02:19

    >>142

    オーブもムラサメのマイナーチェンジのムラサメ改だからなぁ。大西洋連邦も新型よりユークリッドII、ウィンダム改やストライクEマークII的な感じでマイナーチェンジ作ってそうだよ

  • 144二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:47:25

    >>143

    ストライクEなら丁度良く2倍バカとジャンク屋による共同作業のオルタナティブストライクのアレがあるしな

  • 145二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 13:17:38

    >>144

    オルタナティブストライク、アクタイオンは連合にある新型の計画に使いそうではあるよな

    良かったねジン、使い倒される仲間が増えたよ!

  • 146二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 13:55:03

    >>139

    種の時点のプラントと連合とオーブ含めた地球全部で工業力か、GDP互角って設定あったけど、あれは開戦時の数値でその後連合側が種後半~種デスで逆転した。あの数値は、プラントが連合(理事国)と経済的に深い結びつきがあって工場してた時期のもので、独立した後は新しく地球の国と経済関係築いたり、軍備やインフラ整備、維持に工業力を割かないといけないから、で種デスと自由の時期には、プラント側が減ってる。って考えた方が劇中の描写にあうかもね。

    種デスの連合側の物量やオーブの存在との説明がつかないから

  • 147二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 14:02:49

    >>118

    ストライクダガーはそもそも戦時の簡易量産品でエコノミーな品物

    ザフトとの総力戦の時にとにかく早く数を揃えたかったから作ったのであって戦後に改めて量産する意義はない

    本来のストライクダガーの105でなくてもコストにも生産性にも優れたダガーLでいいからね

    数は大量に作られたから生き残ったストライクダガーがポツポツと運用されてる

  • 148二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 14:12:07

    ジャンク屋がシビリアンアストレイ、非武装化したストライクダガーやワークスジン、レイスタで宇宙ゴミ拾いしてるなんて光景もあったりするのかな

  • 149二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 15:39:29

    >>148

    あの世界のゴミとか絶対とんでもない宝の山だよ

  • 150二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 15:45:04

    >>149

    しかも拾った者が所有者となるルールだからジャンク屋も頑張るし、各国家も頑張るという

  • 151二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 15:59:21

    >>150

    まぁソレほどまでに大量の廃棄物や残骸が生まれたってことだしね…

    放っておいても汚染やらデブリやらで良いこと無いし

  • 152二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 16:06:55

    >>84

    ストライクダガーは種終了後に連合の非主要国に払い下げされてる設定があるからストライクダガーまんまで残ってるのも結構あると思うよ

  • 153二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 16:44:04

    >>152

    その辺の国々もブレイク・ザ・ワールド後の戦争の時期にダガーLに更新されてそうなのが

    大西洋連邦とかウィンダムに更新していってたし

  • 154二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 16:51:28

    >>151

    ザフトの侵攻で起きた連合とザフトの戦闘が破壊した世界樹とかはそろそろ国際プロジェクトで再建したほうがいい気がするな。そのためにもデブリベルトをデブリ拾いで縮小する必要がある

  • 155二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:56:38

    デブリ回収計画は半分外伝の管轄だからなぁ、本編を邪魔者扱いにしそうな御方もいそう

  • 156二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:59:34

    スレ画のプロトタイプに当たるプロトジンって映画の時代でもアカデミーで練習機してるんだろうか
    連合はストライクダガーベースのジムトレーナーのような機体、オーブはM1ベースの機体が練習機してそうだ

  • 157二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:03:39

    >>156

    流石に退役しているでしょうね。

    現場は、ビーム兵器の取扱が増えたからビーム兵器を使える人員、特に整備士が欲しい、とアカデミーに要求しているのでは?

    だからゲイツRくらいは配備しているのかと

  • 158二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:04:28

    >>148

    あったりするっていうかそういうお仕事のために生まれたのがジャンク屋って職業よ

    本来なら国とか主導でやるべきことだったんだけど人手も余裕もないから民間委託って形になってる

  • 159二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:07:16

    連合もオーブもそれぞれ後継機がストライカーパック、可変機と初代量産機と勝手が違うから中等、高等練習機のポジションでストライカーパックつきの練習機ダガー、ムラサメ練習機仕様があるかも

  • 160二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:08:04

    連合やザフトもオーブも自分らの勢力圏でのジャンク拾いや掃海はやってそうだけど二度の戦争できりがないからジャンク屋に委託してる面もありそう

  • 161二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:11:24

    >>147

    それこそ一周回ってダガーL用の補修パーツをストライクダガーの補修に使ってる国とかもありそう

  • 162二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:13:35

    スレ画とザクウォーリアが映画に出てる中、こいつらが量産されたらナチュラルなんてあっという間に…と整備兵くんがイザークに言った事もあったゲイツ君とその改良型のR君って何してるん?

  • 163二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:14:57

    >>162

    ゲイツは残存機全てゲイツRに改修の後、保管装備なのでは?

  • 164二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:28:00

    >>163

    HDリマスターだとメサイア攻防戦の時ゲイツが出てる。種のヤキン・ドゥーエ戦のバンクだけど

    ゲイツRへの改修がなされず保管されていた機体かもしれない。

  • 165二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:31:34

    >>164

    改修が遅れたのか。フリーダムでは改修済みで保管庫、またはアカデミーで運用されているのかもね

  • 166二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:45:55

    画面外でゲイツがスレ画と一緒に虎の指揮下でクーデター鎮圧してたら熱いな

  • 167二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 02:07:23

    >>157

    まぁまだ二線級や僻地配備、または払い下げされてるジンが現役だから基本操縦教育用としてもまだ使われてそうなんよな

    より実戦的な高等教育用練習機にゲイツかザクが使われてるとか

  • 168二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 02:20:29

    >>160

    よくジャンク屋組合を解体しろと声が上がるけどあの世界

    特に種自由の状況と後の情勢を鑑みると潰すメリットよりデメリットしかないんだよな…

    廃棄物の回収にリサイクル、デブリの除去に事業では大規模に人員を動員できるネットワークが纏めて無くなるから各勢力でソレを自前でやらなきゃならなくなるってね…

  • 169二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 02:44:19

    >>168

    悪徳業者を粛清できないから、その業者の悪名のせいで他の業者が被害を受けるんだよな

  • 170二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 02:52:43

    >>1

    甘ったれるな

    ロールアウトから10年も経ってねぇのに引退できるとか舐めた事考えてんじゃねぇぞ

  • 171二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 02:54:44

    >>169

    ぶっちゃけ機密保持やら目撃者消去で連合ザフト関係なく非正規部隊や正規部隊けしかけられてるからなぁ…

    バンダナ巻いたジャンク屋も自ら首突っ込んだのもあるけど、赤枠が無かったらそのまま理不尽な理由で消されてた場面がかなりあるし

  • 172二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 06:30:26

    >>171

    1話の時点でオーブの一派と劾にアストレイの証拠隠滅で消されかけたからな。ロウたち

  • 173二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 17:40:47

    退役するのはまだ早いよ

  • 174二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:24:53

    >>169

    「ジャンク屋組合に加盟しているジャンク屋所属の船舶の入港はどの国家も拒んではならない」という強すぎる権利持ってるせいで

    怪しげな連中の隠れ蓑にされちゃってるとこもあったからね…

    まあ戦争が長く続いてリーアムが代表就任してそれまで「あくまでまとまりの薄い互助組織」程度だったジャンク屋組合をだんだん組織としてまともにしつつあるみたいな話もあった気がするからそこらへんは時間かけて是正されていきそうな気もするけど

  • 175二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:27:33

    プラントは、地球の親プラント国向けにスレ画の強化型やスレ画でも使えるビームライフルやビームサーベルなどの強化オプション売った方がいい気がする。
    ダガーシリーズ使ってる連合、連合寄り中立国との戦力格差が洒落にならんような
    種自由の時期だと軍縮、平和路線なので厳しいだろうけど

  • 176二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:55:36

    >>175

    強化するにしても古い機体だとバッテリー消費問題がねー…

    容量の大きい新型バッテリーに積み替えるにしても限度があるだろうし

  • 177二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:59:35

    今回ミサイルキャリアーとして使われたから次回は軽量化とバーニア増設した高機動仕様
    ……の、特攻機になる方に過激ザラ派の魂を賭けるぜ

  • 178二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:50:56

    >>177

    高機動はハイマニューバがいるからなあ

    対艦刀持たせた格闘特化仕様じゃねそこは

  • 179二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:52:00

    >>178

    ハイマニューバ2型か

  • 180二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:53:48

    >>178

    いたなあエクリプスにクソデカブレード持ったやつ

  • 181二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:55:45

    >>175

    ナチュラルどものMSなんかジンでも過剰戦力だぜ(動きトロいし)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています