- 1二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:04:58
- 2二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:06:26
面白い方向で来たなぁ
カポネとこういう形で対立するとは
…あと一日一杯の縛りって思ったよりキツくない? - 3二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:06:43
- 4二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:08:07
仁義を重んじるっていうのは実際マフィアやギャングだと正しいんだろうけどそれはそれとしてこんな迷いなく澄み切った目でヤレるの怖いよ……
- 5二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:09:26
ギャングとしてアルは間違ってないんだろうけどギャリーとは合わんわな…
- 6二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:10:17
酒に対しても倫理に対してもアウトローなりの線引きがあって見てて楽しいな
そしてアルは案の定ヤバさの片鱗が出てきた - 7二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:10:19
不快にならないタイプの欲深さだよね
- 8二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:10:29
まあ相容れないよなあ
美味い酒を飲むのだけを楽しみに散々したくもない人殺をして帰ってきたのに - 9二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:11:24
- 10二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:13:33
- 11二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:13:40
銃を奪われておいてやり方が甘いと挑発できるのは大物なのか現在進行系で甘さに救われてるのを自覚してないのか
- 12二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:13:53
対立の話ではあるけどどっちの言い分も理解できるのが読んでて気持ちいい
- 13二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:14:29
酒ッ!
酒は全てにおいて優先する!! - 14二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:14:29
- 15二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:16:54
どっちかってぇと主人公の方が酒以外どうでもいい狂人に見えるぜ……
- 16二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:17:19
- 17二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:17:56
アル・カポネええ人やん!こっからどうやって史実ルートに?!
→駄目だこの人!史実通りのやべぇ奴じゃん!
→このアル中がよぉぉぉ!!(好感度爆上がり)
今作キャラクターの魅力で情緒引っ張りまわすのめっちゃ上手くない!? - 18二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:18:46
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:19:06
- 20二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:19:49
地獄の塹壕戦じゃないかな…
- 21二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:21:04
- 22二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:23:16
アル良い奴じゃーんからの
あっこいつ根っからのマフィアじゃん・・・って血の気を引かせる感じめっちゃよかった - 23二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:23:26
- 24二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:25:09
- 25二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:25:58
カポネのキャラを掘り下げてきたな
そしてうまいことギャリーとは反りが合わないところも見せてきた
「いいじゃねえか密輸」など犯罪上等なのはボスのトーリオと同じ心意気
そもそも前のボスのジェームズ・"ビッグ・ジム"・コロシモはアメリカ政府に目をつけられるから密造酒などに反対していたが、ジムの店で暗殺される。トーリオの弟子かつカポネの恩師のフランキー・イェールが下手人と考えられたが、シカゴ警察は証拠を得られず、トーリオが跡次いでボスになった
また後に腹心となるジェイク・"グリージー・サム"・グージックを無名時代のカポネは兄貴分(13歳年上)として慕っていたらしい
グージックは銃も喧嘩もダメで(自分はマフィアではないと主張)、1924年にギャングにボコられたことがある
カポネはその犯人を探し出し、なぜ暴行したか問い詰める。「失せろポン引き野郎」と返答されたので顔面に拳銃を打ち込んだそうだ
というわけで仲間思いかつ「何事も暴力で解決するのが一番だ」な性格だから、ギャリーのためにオッサン縛り上げたわけだな - 26二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:27:08
ちょっと今風のハンサムすぎるけど、史実にかなり忠実なアル・カポネで来てるよね
- 27二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:35:19
- 28二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:35:57
カポネがちゃんとやべぇヤクザ側の人間なのが良い
- 29二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:42:05
あの時代のアメリカでイタリア系が成り上がる大変さがすげぇ伝わってくる
- 30二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:43:01
- 31二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:47:25
- 32二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:56:38
回想シーンでチラっと出てくるヤクと女売り飛ばす件だが、それって本家のコーサ・ノストラでは「男のやることではない」としてNGなんやな
カモッラ(ジョジョ5部のパッショーネの元ネタ)は売春宿から上がりを得ていたのでコーザ・ノストラがみくだしていたが、彼らも当時は麻薬には手を出していなかった
というわけで、アメリカマフィアはイタリアマフィアの年寄りから見ても外道と見下されていた時代だ
まあルチアーノ前後から逆転してくわけだが - 33二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:11:02
多分相手の銃奪わないとやってられない状況が何度もあったんだろうなって
- 34二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:17:36
アル・カポネのこと全然知らない状態で読みたかったな…という気持ちがあるが
でもこれは知ってるからこそ楽しめる展開だな…という気持ちもある
心が2つある~ - 35二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:47:31
- 36二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 02:11:06
- 37二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 02:46:30
腹括って乗り越えた後だから今甘っちょろいのはそうなんだよね
単純にマフィアか否かの立場の差でしかないんだけど - 38二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 04:16:04
甘っちょろいというかその後に起こることをあまり気にしてないだけなんじゃない?
最初の町の酒場とかあの後どうなるかって言われたら復讐からの惨劇しかないだろうけど、もうギャリーからは関係することない一期一会の関係で終わってる感じだろうし - 39二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 05:38:34
この時期の塹壕戦って戦車の導入でやっと攻撃側に目が出て来たくらいのもんで戦車無しだと塹壕側の防御力が高過ぎて死体の山を積み血の河に入ってようやく相手の懐に飛び込めるハードコア、懐に入ったら入ったで逃げ場のない狭所で凶器持った相手と殺し合う地獄なんよ
塹壕を潰して生き残ってきたギャリーは速攻で相手を無力化するスピードと密着状態で相手の武器を制する技術に特化してるのがここまでの描写で想像できる
- 40二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 05:44:24
カポネにとって酒は自分達を押し上げる追い風だけど、ギャリーにとっては人間性を留める最後の防波堤だからああもなる
- 41二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 05:48:29
カナディアンクラブ、今では初心者向けのマイルドなザ・ウイスキーって感じよな
慣れない人はハイボールとかコークスハイみたいな混ぜ物でもいいから自分でいい塩梅のを作ってみて風味を感じるところから始めるべし - 42二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 06:12:16
- 43二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:01:50
塹壕戦、最近だとゴールデンカムイの映画序盤がスタイリッシュ塹壕アクションで良かったなあ
実際は目も当てられない泥沼なんだろうけど…… - 44二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:08:48
敵は殺す、を繰り返した挙げ句が聖バレンタインデーの虐殺で、カポネの凋落となるからなあ
何事もバランスだね - 45二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:09:39
どちらかというと喧嘩屋斬左のような
- 46二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:12:18
- 47二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:24:46
- 48二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:29:07
「戦闘」はギャリーの方が強いんだろうけど、「殺し合い」ならカポネの方が上だよね、ってそういう話だわな
- 49二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:31:56
- 50二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 09:20:17
- 51二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 09:27:18
カナディアンクラブはジンジャーエールで割っても美味いぜ
飲み過ぎ注意だぜ - 52二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 09:28:45
日曜の朝から酒が飲みたくなっちゃう…
- 53二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 10:44:07
朝は危険だ、昼からにしようぜ
- 54二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 12:56:27
政府転覆にほぼ成功した後最後の一手前に病死した志々雄真実
- 55二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 19:56:14
無粋かもしれないけど、こういう描写が入ると一話のポールの姉とその店が心配になってしまう
結局ギャレットとポールは、ギャングの圧力で指名手配扱いされて追い出されてしまったから、一話の街はあのギャングの天下になって、ポールの姉とかひどい目にあってるんじゃ…とか余計な事考えてしまう - 56二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 20:17:17
- 57二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 00:03:56
酒が好きすぎるだけの模範的な軍人だ
- 58二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 11:44:59
やっぱりこの作品酒がちゃんと美味そうなのがいいな
ほろ酔いにベロンベロンになる身としてはこんなに美味そうな酒が飲めないのは悲しいが