改めて考えると鬼滅って何であんなドバドバと売れたんだろう

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:22:19

    魅力あったとはいえ尋常じゃなかった

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:23:04

    売れてるから
    みんなが見てるから

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:34:37

    コロナ禍で漫画の需要も高くなってたこととか、アニメ化とか割と色々なタイミングが重なって奇跡的に伸びたもんだと思ってる

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:19:20

    君の名は。と無限列車で映画館で映画観るっていう文化っつーかが再興した気がする

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:22:55

    >>2

    「みんなが見てる」ってデカいよな

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:27:08

    みんなが見た上で鬼を含めどこかに自分に共鳴するキャラがいたんだと思う

    自分の場合、上弦壱戦のメンバーを箱ごと

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:29:12

    まずアニメのクオリティが凄かったのはある
    アニメがSNSで話題になる→丁度コロナのアニメ需要で皆が見始めた→原作購入の流れ
    たまたまテーマやキャラの行動理念もストレートで子供でもわかりやすかったから更にファミリー層にも伸びたって印象

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:33:01

    面白い→売れる→報道やネットで話題になる→知らない人「じゃあ読んでみるか」→おもしろ→売れる→話題になるの好循環

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:34:15

    コロナ禍

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 02:15:44

    聖闘士星矢のヒットと理由は同じだと思う。様々な個性的なキャラが登場し、それがいくつかの小集団に分かれて戦う話は、ヒットした場合の規模が大きくなり易いと思う。
    後は鬼滅の場合は、キャラの背景とかをキッチリと描く。それが機能不全家族や貧困、虐待とか時代を問わない人間の本質を風刺しているので、キャラへの思い入れが強まる。

    後、吸血鬼ものと大正ものって、ジャンルとして根強い人気がある。だから、とりあえず手に取って見ようという層が多いと思う。
    そういうジャンルゆえの優位性と言うのもあったと思う。手に取る層が多いジャンルなら、それだけ最初のツカミが優位となる。

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 02:18:34

    まさかお子様お年寄りに読まれるとは思ってなかった
    初期の頃はちょっとアングラ臭する漫画だと思っていたから尚更

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 03:47:51

    SNSで使える語録が多かった
    👺なんて使われすぎて👺の絵文字だけで伝わる

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 07:35:41

    コミックスそのものもそうだけどグッズもすごかった
    一番くじに行列並んで一人3回までって制限してたり、ガチャポンがスーパーに置かれたら1日後には空っぽだったりで
    本当に欲しいかしっかり考える間をおけずとにかく買っておかないと迷ってたら入手できなくなるって感じだった
    今でもグッズ買うけど、吟味して買うもの選ぶことができるので散財減った

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 07:46:46

    アニメの出来が良く続きを知りたくなる
    映画が大大大ヒットしてすぐの最終巻発売のタイミング
    全巻まとめ買いしやすい値段

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:37:10

    >>2

    まず皆が見ているからって状態にって、どうしてなったのってなるわけで

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:39:05

    もはや作品の面白さだけが原因じゃなかった
    時代の流れ全てが味方してた

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 09:38:51

    売れてるから売れる。とはいえその流れを作るのも乗っかるのも大変ではあるからやっぱ作品にそれをさせる力があったんだろう

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:05:28

    いろんな歯車が噛み合ってた
    アニメ一期が終わった頃には原作が無限城で盛り上がりまくっててそこからずっと売上伸び続けてたからね
    普通はアニメをピークに下がるもんなんだわ

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:08:03

    映画もあそこまで跳ねたのは正直コロナなかったら無理だろうし
    当時のアホみたいな上映スケジュールはっきり言って普通じゃない

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 12:38:39

    リアルタイムでコミック売りスレ的なところにいたけど経緯としてはこんな感じ
    最初の異変はファンブックで即完売してプレ値がついて転売屋が付き始めた
    そこに19話で既刊が売れまくって転売屋が既刊も狙うようになった
    アニメが終われば普通単行本って売れなくなるもんなんだけど原作が盛り上がってたのも相まって需要があるのに集英社が刷り渋るから入荷→完売が繰り返され、ますます転売屋が増える有様に
    その飢餓感で更に需要が高まってニュース沙汰になって更に売れるを繰り返して原作も阿鼻叫喚の展開で単行本需要がさらに増してグッズも売れ主題歌も大人気で紅白決まって流石に異常だと認識されていって各所で社会現象化してると言われ始めクリスマス前にようやく大規模な増刷体制が出来上がるもクリスマス・お年玉需要でもっと売れまくるって状態になっていく
    その勢いの中で年が明け2020年、コロナが始まって3月から本格的に巣ごもり状態ってのが始まる
    5月に原作は終了して7月頃に単行本の勢いはいったん収まる
    動きが鈍くなって大量の在庫が本屋に山積みされるようになるけど映画の公開(の前の地上波放送)からまた一瞬で在庫が消え去ってさらなる増刷体制に入る
    これが2021年の2月あたりまで続いた
    ちなみに今でもアニメの時期になるとまだ新品の単行本が普通に売れてるよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 12:53:12

    >>19

    今では期待できる作品には最初から大量の席を用意してロケットスタート決めるのが当たり前になってきてるから映画館事情的には鬼滅前鬼滅後ってはっきり分かれてそうだよな

    当時の鬼滅より多い席確保してる作品すらある

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 13:14:38

    >>16

    >>時代の流れ全てが味方してた

    年号鬼のアレももし昭和→平成の時みたいな事情だったら変な方々にアレコレ言われそうだったけど円満に改元だから普通に一大イベント扱いだったし気兼ねなくネタにできたもんね

    そういうところも“持ってる”作品だと思う

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 13:18:04

    普段あんまり漫画読んでない人とかオタク卒業してた人とかがこぞって読んでるのがすごいと思った
    変に裏切りが裏切りを呼ぶみたいな展開もなく捻くれてなくて家族愛が重点的に描かれてるのも万人受けしやすかったのかなと

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:38:29

    >>19

    どんだけ席用意しても人気が無きゃ人は来ないんだけどね

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:44:30

    ufoの綺麗な作画がアニメ初心者にも入りやすい
    アニメを見て漫画も買う
    当時が17巻くらいだっけ?少ないから子供にも買いやすい

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:53:52

    時代物!刀!勧善懲悪!日本人が好きな王道の要素がいっぱい詰まってる上に家族で見ても気まずいシーンが少ない
    アニメ化したタイミングも良かったよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 16:02:07

    なんで売れたかわからないって言ってる老害化したオタクに見向きもされなかったからじゃないか
    老害オタクフィルターを通さないで一般層に届けることができた
    それによって売れたのは時流とそれに乗るだけの作品としての力があった

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 20:27:37

    こういう社会現象って理由は1つ2つじゃないから分析しようとしてもしきれないね
    強いて言えば、原作、アニメ、時流、全てが上手く展開した

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 23:42:41

    >>1

    最終巻発売日に書店の開店時間に合わせて行ったんだけど、その時点で既に20人以上並んでた

    生まれて初めてだったわ本屋で大行列に並ぶの

    しかも山ほどあった最終巻は次の日に完売してた…

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 10:42:25

    >>23

    言われてみりゃジャンプに出戻りしたの鬼滅がきっかけだったわ

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 11:34:04

    間違ってたらすまんが当時全話無料で読めるところがなかったはずなのでそういうのも結構大きい要因な気がする 一回読んだら満足しちゃう層いると思うし
    ただそれって人から借りて読むこともできるし手元に置いときたいと思わせる何かがあったとも思う

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 12:09:13

    >>31

    そういう意味でもコロナは微妙に追い風だったかもな

    人と貸し借りしたくないし

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 12:12:18

    いろんな所で時代錯誤とか言われてるけどやっぱり自己犠牲展開って日本人の心を掴むんだろうな

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 12:40:59

    >>26

    >家族で見ても気まずいシーンが少ない


    嘘つけけっこうグロ描写あるやんけ!

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 12:50:10

    女性作者のせいかお色気シーンらしきものがあってもいやらしさがないんだよね
    男作者だとお色気シーンがなんかエグい?キモイ?からファミリー層で受け入れられなかった気がする

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 12:51:31

    テーマが家族なのも良かった気がする
    メインが恋愛とか友情じゃない作品ってジャンプで珍しいのでは

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 19:58:21

    >>1

    コロナ禍で使うお金がなかったが、

    いまほどいかれたインフレも来てなかった

    という背景も否定できない

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 20:45:45

    この漫画ほど、読む人によって捕らえ方が異なる漫画も珍しい。一人一人捕らえ方が異なるということは、大抵の人間に、どこかしら刺さる要素があるということでは?

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 21:00:02

    >>35

    刀鍛冶の里編で甘露寺さんの胸元がまろび出そうになった時も、炭治郎は年頃の男子らしく興奮したり恥ずかしがる訳でもなく「危ない!!」って隠そうとしてたから斬新な反応で笑っちゃった

    心配性のお母さんかな?

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 22:52:09

    流行に敏感な義母がニュースを見て18巻まで買ってきたので
    借りて読んだ。で自分ハマってここに居る

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 23:24:44

    >>38

    ブームになって読む人が多ければ多いほど捉え方が異なる人も母数の数だけ増えるからネットなどで違う意見も見つかりやすいというだけだと思うぞ

    ワンピとか呪術も捉え方の違いでよくレスバ起きてるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています