- 1二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:55:50
- 2二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:56:19
主語デカ定期
- 3二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:56:41
兄ちゃん壺買わん?
幸せになれるで? - 4二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:57:06
- 5二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:57:09
嫌儲か?
- 6二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:58:10
その程度で知ったつもり?
ネットは広大だわ - 7二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:58:40
昔の1が面白かっただけだよ
- 8二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:58:58
止めればいいんじゃね?
- 9二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:59:21
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:59:45
SEOってクソだよなあ……
- 11二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:00:07
熱意が下がってて惰性でやってるからつまらない物しか目につけられなくなっただけだぞ
- 12二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:00:23
PCオンリーのサイトって作れるの?
参入ハードルが低くなった空みたいな意見はこの手の話だとちらほら見るけど - 13二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:00:23
なぜネットはつまらなくなったか調べてみたいと思います!
ジオシティーズなど閉鎖された上にgoogle検索の質の低下、
キュレーションサイトの増加
などが考えられます!
いかがでしたか?高評価ボタンの投票よろしくお願いします! - 14二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:01:23
広告もガチで不快になったからな
いいサイトだけど広告が不快だから見たくないってサイトもあるんよ
ブロッカー?
うーん俺のPCソシャゲに悪影響でなけりゃいいけど なんか使ってみるかね - 15二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:01:37
- 16二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:03:35
- 17二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:04:31
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:06:21
テキストサイト減っちゃったし
noteは有料記事誘導の奴が大半だし
無料で頑張ってるのも大半が
「お前の感想だろ」って浅い批判意見が多い気がするわ
これを否定するなら面白いの紹介頼む - 19二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:07:14
趣味で好きなこと書いてる古のテキストサイトの熱量と
広告収入を求めるサイトだと違ってくるよね - 20二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:07:39
1じゃないけど情報は無料が昔は当たり前 俺の中ではね
- 21二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:08:09
まぁお前がつまらないからな
- 22二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:08:20
グーグルの使い勝手も検索結果もどんどん質が下がっていくのはクソだわ
- 23二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:08:44
その有料の情報って有益か?
- 24二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:08:58
滅茶苦茶ニッチなジャンルは今でも現役で稼働してる個人サイトがいくつもあるのが強い
- 25二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:09:27
20年くらい前はひとつのキーワードで検索しても色々なホームページにたどり着いた
書いてあることもホームページによって違うので違いが勉強になる
今はどこかのサイトのコピペアフィサイトだらけ
画面の中に広告多すぎて必要な情報に辿り着くまでも長い - 26二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:10:05
youtubeでもtwitterでも感じた
ビジネスと無縁のカジュアルな場であって欲しかった - 27二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:10:06
そうかな00年代とは比べ物にならないほど無料で有益な情報が転がってる時代になったと思うが
- 28二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:11:24
あとはネットはもはや必需品でどんな人でも簡単に使えるようになったのもあると思う
ネット環境用意するのに知識と金が必要だった頃は精神面でも余裕のある人が多かった
そりゃ変なやつは昔からいたが - 29二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:13:07
量は増えたけど内容はどこも同じか劣化版だらけ
Wikipediaのコピペ貼ってるだけのサイトとかザラじゃん - 30二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:13:25
逆にエロサイトの広告が昔よりマシなのは笑うしかないな
- 31二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:14:50
現代は一般向けサイトなのにR-15くらいの広告が普通に出てくるのはやめて欲しいね
- 32二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:16:51
- 33二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:24:27
- 34二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:30:09
コロナショック頃から劇的にネットの商業主義への転換を感じた
自分にとっては昔ながらのネット文化の最後の牙城がニコ動だったんだけどなぁ・・・ - 35二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:32:13
むしろネットで調べれば何でも情報が無料で手に入る昔が恵まれすぎただけってのを再認識しような
- 36二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:34:34
- 37二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:35:42
- 38二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:36:36
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:37:35
とにかく広告が多すぎる
欲しい情報に辿り着いたと思ってもPR案件だったりね - 40二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:38:45
情報の内容が有益なら全然気にならんわ
- 41二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:39:29
- 42二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:40:22
目立とうとする奴らが有益だったことあるか?俺はあまりないね
小さなことを大げさに叩く奴のことが多い - 43二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:41:06
- 44二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:43:08
転売ヤーは販売元が本来行き渡らせたい層から商品奪って正規の値段よりも高額転売して嫌われてるから比較に出すのは全然違うぞ
- 45二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:43:48
儲けとか収益とかの重要性は分かるけど利益ばかりを追求して質の低い情報を出したりするのは何かね…
- 46二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:44:51
- 47二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:48:36
なんで漫画の広告て毎回ホモ系とか胸糞系が多いのん
- 48二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:49:16
- 49二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:50:00
面白いの継続してやってくれた人は更新やめちゃうし
継続している人は質が低いのもネタのためにとりあえず出してる感
動画投稿でもネタ系テキストサイトでもいえることだが - 50二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:50:29
横だが「面白い」は有益のうちなんだ
- 51二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:51:25
個人サイト制作の敷居の高さって割と重要だったのかもしれんな
- 52二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:52:07
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:54:49
個人商店が並ぶ商店街の近くにでっかいイオンができた革命と似てるかもね
個人サイトはなくなる一方 - 54二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 01:55:56
個人サイトでもかなり質の高い物もあるんだけど、キュレーションの改悪で最近はそういうのは検索しても簡単にヒットしなくなった
youtubeも広告も当初は人を引き付ける魅力があったけど今は全くない
勿論慈善事業ではないし利益を出さないといけないのは分かるがやり方が問題なんだよな、モラルの無い稼ぎなんて持続可能性を損なわせてるだけだ - 55二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 02:37:59
- 56二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 02:41:04
敷居が高ければ高いほど中の住人が洗練されている証拠になるからな
洗練されていることの良し悪しは兎も角無法者が蔓延る外と同じ環境じゃいかんでしょ - 57二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 02:43:34
- 58二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 02:57:20
- 59二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 03:14:07
草
- 60二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 03:20:31
普及すれば普及するだけ敷居は低くくなるからその分質は下がるんだ
それをどう捉えるかは個人の問題 - 61二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 03:23:59
2009年だが2010年 検索してはいけない言葉全盛期とかの頃かな
「コンピューターウイルス 一覧」って検索かけたら大昔の1525とが64とかネプチューンとか13日の金曜日とかズラーーーーーーっと事細かに載ってるサイトとかヒットしたけど今検索すると
「恐怖のコンピューターウイルス10選!」とかみたいなのしかヒットしないしどれもこれも尽くセキュリティソフトの広告でしたっていう - 62二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 03:26:55
嫌儲理論ではないが金儲けOKにすると個人のフリした企業が出てくることがある
ぶっちゃけ企業勢は企業勢として別レイヤーで分ければいい気がする - 63二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 03:29:23
面白いとか抜きでもおすすめの参考書とかおすすめの家電やらWi-Fiルーターやら調べようとするとステマ広告ばっかヒットして…
下手したら参考書とかは5chの資格板で調べたほうが有益まである - 64二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 05:39:24
- 65二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 05:41:50
- 66二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 06:34:32
つまらないというよりは不快になった
スラング然りマウント取り過激化然り - 67二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 06:40:40
ニュースすら三流コタツ記事が氾濫して質が落ちすぎてキツイ
新聞社でさえアクセス稼ぎの釣り見出し多用するようになってるしあまりにも品がなさ過ぎる - 68二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 06:43:53
いやだいぶマシになったよな
昔のつべなんかアニメとかの予告編から画像切り出して24~25分の動かない動画作って
最新話に艤装して再生数稼ぐ人多かったし
昔のビラだらけ電話BOXじみたエロサイトの広告盛り合わせページとか
特定したから直ちに数十万払え詐欺ページとか
再生数稼ぎたらい回しループリンクなんかは今もまとめサイトの一部で使われてるけど
まぁだいぶ減った - 69ニ次元好きの匿名さん24/07/07(日) 06:57:09
- 70二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 06:58:15
noteの記事なんかはこれ知りたいですよね?って散々引っ張っておいて最後は課金しなきゃ読めないの勘弁してほしい
- 71二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 07:01:25
- 72ニ次元好きの匿名さん24/07/07(日) 07:02:26
貴殿の意見も一理ありますなwwwしかし情報を求める際に有料の壁が立ちはだかるのはやはり不満ですぞwww
- 73二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 07:08:37
- 74ニ次元好きの匿名さん24/07/07(日) 07:16:04
嫌儲思想と言われようと金儲けのために質の低い情報が溢れる現状は憂慮すべきですなwww
- 75二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 07:16:38
- 76二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 07:38:41
今のインターネットの閉塞感を語るうえでわかりやすいのが金絡みネタってだけで嫌儲とは違うと思う
- 77二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 07:41:37
- 78二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 07:44:41
金っていうか数字を稼ぐゲームになってしまったなぁと思う。コロナ以降の3,4年は特に。
- 79二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 07:52:23
ネット上級者面してる奴が特定サイトの検索避けすらしてないレベルの情弱ってのは笑えるな
- 80二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 07:54:18
- 81二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 07:55:11
バズる(広告収入ゲット)ための近道は逆張りや毒を吐くことって風潮が固まって長いからな
- 82二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 07:56:16
嫌儲は先進的過ぎたな
移民騒動から10年以上経ってようやく実感する人間が出てきたのだから - 83二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 07:56:46
こんなクソスレに釣られるくらいなんだから普段どれだけ💩を製造し続けてるから察せるよね
- 84二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 07:58:00
嫌儲を鼻で笑ってたやつがインプレゾンビに愚痴をこぼしてるの見るとその愚かさからニッコニコになれるよね
- 85二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 07:58:26
- 86二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:01:09
スレタイにつられてちょっと奥に入ったら広告のスキマでつまらないこと語ってるってのが多すぎて
そのスレにたどり着けないこともよくある - 87ニ次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:01:48
ネットの黎明期が懐かしいな
- 88ニ次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:02:14
昔の個人サイトなんかは宝探しみたいで楽しかったよな
- 89二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:05:03
結局おっさんの懐古話で進めるのね
- 90ニ次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:06:36
まあまあおっさんたちも語らせてやれよ
- 91二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:07:54
- 92二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:08:13
自分が知らない時代の話されると異様に攻撃的になる奴いるよな
- 93二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:11:36
物調べるなら普通に図書館かね
でなければAmazonで検索するか - 94二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 09:15:57
- 95二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 09:18:45
先人たちが面白いもん作ってくれたからその時代があったんだ
次はお前の番や - 96二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 09:22:02
じゃあ今のインターネットでも探し出せばいいじゃねぇか
- 97二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 09:39:58
なんでロジカル語法なんだ?
- 98二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 10:32:17
個人的には新旧の動画がないとネットを流し見する気になれない
どこの掲示板も結局似たようなものだし - 99二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 17:22:19
嫌なら見るな じゃないのよ
見たいものがマネーパワーとかで嫌なもので埋もれて見えないのよ - 100二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 17:33:42
- 101二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 17:36:37
このレスは削除されています
- 102二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 17:54:45
昔は嫌儲をくだらないと思ってたけど稼ぎ目的が増え過ぎるのも考えものだと思わされる
才能ある人が対価をもらうのは好ましいことだけどコピペ文章で小遣い稼ぎしてるヤツらは全員消えてくれないかな - 103二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 17:57:12
面白いものってニコニコ動画みたいな大きな流行りに自分も少しは参加できるライブ感だと思ってるんだけど、それが少なくなってきてるよね
あくまで自分達は″お客様″って感じ - 104二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 17:59:49
個人サイト巡り楽しかったなあ
2次創作に限らず趣味の色んなサイトが見れた
今は検索結果がほぼキュレーションのゴミ - 105二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 18:04:12
金を稼いでも良いと思うけど
嫌儲理論ではないが
利益を出さないといけないのは分かるが
この辺を枕詞にする奴はだいたい営利活動に関して何も理解してないかケチなのを隠したいかのどちらか - 106二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 18:06:39
- 107二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 18:09:44
無料で利用したい消費者心理を合理的に上手く付いて広告収益モデルを確立したからに決まってるやん?
- 108二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 18:12:12
思っきし金儲け前提サイトでも中身をきっちり作って魅せようとしてるオモコロとかは好き
(好き嫌い別れる件は一旦無視するものとする) - 109二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 18:16:52
- 110二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 18:17:53
フルスイングで儲けを狙うのもストライクゾーンに覆いかぶさってデッドボールくらうのも利益には違いがないから
- 111二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 18:30:20
まとめサイトとか馬鹿にされていたけど、インプレゾンビのここまできた感はすごい
- 112二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 18:53:29
インターネットはいつから6つくらいの大きなサイトとそれ以外の廃墟だけになったのか
- 113二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 18:54:56
あと数年でAIスパムがAIスパムと会話してるだけの空間になるんだろうなインターネットは
- 114二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 18:58:08
欧米のプラットフォームはアジアとかと比べると金稼ぎのために消費者と生産者が分離されるようになる傾向があるってどっかでみたな、ニコニコみたいな文化の消費者と生産者が一緒くたに楽しむ所はあまりないそうで
- 115二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 19:28:35
面白インターネット、個人的にはニコニコがわりと最後の砦感あったから例の件でサイトの寿命がさらに短くなりそうなのが泣ける
ニコニコも無くなったら自分の懐古老害化がエグいくらい進みそう… - 116二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 19:31:40
- 117二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 19:31:50
お前のそれが嫌儲思想だよ
嫌儲思想は勘違いされてるけど金を儲けることでなくそれに伴う行為でユーザーに様々な不利益なことをまき散らすことへの嫌悪や反対だ
ここだと男女対立煽りをしてまとめることはその一例だな
- 118二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 19:32:41
さらに言うなら営業窓口だから個人情報も集まるわな
- 119二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 19:49:42
- 120二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 20:54:10
だから最低限の好奇心や知識や予算がないと参入できないコミュニティが必要なんですね
今のうちに閉じコンの開拓しておこうね - 121二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 22:02:11
- 122二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 00:13:35
- 123二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 00:23:18
かつて表現の場だったものが身近さはそのままに伝達と管理の部分だけが利用されるようになった感がある
- 124二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 04:52:16
ネットに限らず世の中の大抵のことって、俺のやったことで皆が喜んでくれればそれだけで満足ですなんて聖人は滅多にいないんだよな
ほとんどの人間は金でもなんでも自分の利益のために行動する
ただ、何が利益になるかの方法がよくわかっていないから、とりあえず面白いものを作れば利益になるだろうで面白いものが世に出揃う
それがどうすれば利益になるのかのノウハウが出揃うと誰も彼もがマニュアル化されたようなノウハウに従っうようになって
面白いものは駆逐されていくってわけだ
- 125二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 05:01:19
- 126二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 05:03:06
いい傾向だな
現実を楽しくすることにエネルギーを向けよう - 127二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 05:07:57
若い人が「ネットの黎明期は楽しかったなぁ」と言われて(orそういうのを見て)
おっさん乙となるのも分かる
「Twitter黎明期は楽しかったなぁ」とかならもうちょっと若い人もピンとくるかな?
というかネットとかSNSとかだけでなく黎明期はなんでも楽しいのよ
だからあの頃よもう一度と思う人は
新しい技術に目を向けてみるのもいいかもしれない - 128二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 05:14:27
完全に昔の方が良いとは思わない余裕やが肝要さが減ったのは本当
誰が言ったか「シュタゲの頃がまだネットで煽りを笑って流せてたギリギリ最後の時代。今、似たような作品を作るとなるとギャグにならない」って書き込みが印象に残ってる - 129二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 05:26:17
昔は嘘っぽいのも理解した上で楽しむのが作法みたい所があったよな
古いけど電車男なんて今だったら確実にソース出せと嘘マッツの書き込みで流されると思う - 130二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 07:57:11
嘘を楽しむより「はい釣り確定~!見抜ける俺スゴイ!」ってやるほうが気持ちいいのかな?
- 131二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 08:04:18
満点
- 132二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 08:10:31
電車男は先駆者でみんな慣れてなかった
その後オカ板からの洒落怖や嫁の飯がまずいなどがあり初代嘘.松などの頃にはネットの嘘話に慣れて飽きが来てた
意図が透けてる嘘はつまらないんだよ - 133二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 08:27:14
- 134二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 08:28:24
なんかあった時責任を問われるのは結局生身の人間だしな
- 135二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 08:55:36
- 136二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 12:32:48
元からや
- 137二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 12:35:17
2000年代のFlash、まとめブログ、初期のニコニコ
2010年くらいからのYouTubeとか今見るとつまらん
それよりも映画や漫画やゲームの名作の方が面白いぞ
バックトゥザフューチャーなんて40年近く経つのにワクワクする - 138二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 12:40:10
- 139二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 12:43:53
更に日本で優秀なIT人材が出ようと儲けた金はプラットフォーム元締めの海外企業に流れてるから日本はIT小作って言われてるな
- 140二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 15:28:02
- 141二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 17:47:13
- 142二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 18:55:04
- 143二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 19:02:54
- 144二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 19:08:30
気になった記事に限って有料だったり雑誌なり買えって言われるが?
- 145二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 19:12:10
ニコ動なんてボイロ解説と実況面白かった時代が5年くらい前にあったはずなんだが最近はいかにもな業者感あるクソまとめとか人気あるやつとその囲いだけしか残らなくなってきてつまんなくなったからね まあそれすら消えたんだが
- 146二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 19:14:32
嫌儲が悪いって言われがちだけど 金稼ぐの第一になった業者感溢れる記事や動画が蔓延ってしかもそいつらに限って検索対策してるからそれしか引っ掛からなくなるしサイトの運営も数字出るからそいつら優遇し始めて……腐ったみかんみたいな存在だから排除しておきたくなるんだよな
- 147二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 19:19:43
金を1円も払いたくないとは言っていない
払っただけの見返りをこちらに提供してほしい
でも「この定食にいくら払える?」画像ペタペタ…系のスレみたいに個人差あるから揉めるな… - 148二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 21:21:17
最近はVTuberとかが勢力拡大してて普通に面白いと思うわ
未来になったなぁって感じ - 149二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 21:59:37
- 150二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 22:03:52
CMメインでそれ以外は客寄せだとテレビとおなじに見える
- 151二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 01:31:53
俺はそのアフィリエイト用の記事を書いてお金を一応頂いてるわけだけど、本当は自由な創作でお金を得たい。
だけど17年以上前、俺の絵を大絶賛した人達にそれを言ったら「君にはそう言う能力はない」と大反対されたり、買うと言って買わなかったりが多かった。
俺だけじゃなく才能を大絶賛した人達が実際に買ってくれたら、金太郎飴的な資本主義な形ももっと違ってたろうし、今の形は昔の「タダがいいんですよ」のカウンターカルチャーな部分があると思う。 - 152二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 01:34:00
面白いこと書く人もいるけど
昔の言動掘ると大抵ドギツいことやってたり反社会的言動してたりするってのあったな
まあ麻雀有料賭け公言程度ならマシなもんで - 153二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 12:10:26
玉石混合の中から玉を探すのが楽しかったのであって同じような玉砂利眺めて「これ玉かなぁ……?」ってやりたいわけではないんだよね
- 154二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 13:30:01
すぐ荒れるようになったなとは思うよ
ノリで付き合ってくれる人なんていなくなってしまった - 155二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 13:32:29
- 156二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 13:34:05
- 157二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 13:36:56
今は快適だよ、昔はよく回線詰まってた(そう言う話ではない)
- 158二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 13:40:38
SNSにおける個人間のやり取りの多発なんかは今のインターネットならではだと思うけどWEBコンテンツの質はマジで下がってるよなあ
広告としての価値が高まったのがすべてのガンだと思うわ - 159二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 13:58:21
上で挙げられてるnoteみたいなコンテンツと個人が結びつくものについては質が伴わないと集客できないから全然マシな状態だと思うんだよな
匿名性が強くてコンテンツ単品で出てくるようなものはマジでゴミのようなコンテンツが増えた - 160二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:00:59
最早「宣伝したいサイト」以外にどうやって行けばいいかわからなくなってるもんな
- 161二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 08:30:53
ダックダックゴーからも別にネットサーフィンできないしな...
- 162二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 08:58:28
いくら発達してもAIには責任が取れないからこういう作業はなくならない
- 163二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:00:17
- 164二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:00:48
- 165二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:51:14
- 166二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:16:19
ネット上に公的なデータとか論文とかは増えてそこへのアクセスはその存在さえ知ってればむしろ楽になった気がするな
ただ適当に調べて当たる情報の質がゴミになった
昔は書いてる内容の裏とるのは大変だったけどある程度専門性ある人が書いたものにぶつかりやすかったってのはある
- 167二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:49:05
昔は賢いけどバカなやつが多かった
今はバカだけど賢いやつが多い - 168二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:00:16
情報を発信したい人が減った
情報を発信してることを発信する人間だけが残った - 169二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:41:37
結局ネットも顔が良い奴が何かをすればそれがウケるようになってしまった
そしてそれの後追い後追い
もっと匿名性があったころはただ純粋にコンテンツを楽しめたのになと思う - 170二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:42:10
ネットのテレビ化的な?
- 171二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:45:38
このレスは削除されています
- 172二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:47:40
テレビみたいな宣伝媒体に堕ちたか
- 173二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:49:38
- 174二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 21:58:18
- 175二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 21:59:54
流行りがコロコロ変わりすぎてもうついていけん
1週間見てないだけで知らん言葉が定着しとる - 176二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 22:14:23
もはやダイヤの原石とか存在しないんじゃないかと思う時がある
- 177二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 22:29:03
良くも悪くもネットが現実の延長になったからやること同じになってるんだよな
- 178二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 23:16:27
先日公式がお気持ち表明して軽く話題になった丸亀製麺のMADって昔のネットのノリっぽいんだけど、みんな笑えた?
- 179二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 02:24:03
お絵描き大好きマンだけどそういった妄想からインスピレーション受けてたりすることがあるからいいぞもっとやれ
- 180二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 03:02:08
俺はかなり笑った その直後にマジで労働基準法が適用されてないってニュース見て笑い死にしそうになった
- 181二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 03:08:44
情報の森くらいだったのが
情報のジャングルになちゃったなとは思う - 182二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 04:46:03
このレスは削除されています
- 183二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 07:54:22
人が集まるところには金も集まる
これよ
そしてその人が離れないように有名人やえげつないネタが注ぎ込まれる
そして… - 184二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 19:19:57
そんな…まるでネット全体がコミュニティの一生コピペの終盤かのような…
- 185二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 19:23:42
ネット黎明期のフリゲとかいう下手な商業より余裕で金取れる作品を無料で公開してた時代