- 1二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:23:12
- 2二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:31:21
よくわからないからどういう展開でどこが最高峰だと思ったか解説してください
- 3二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:33:42
スレ画はここまでの話を読んでないと流石に分からなすぎるしカタルシスも無さすぎる
- 4二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:35:10
「獲物」が指す相手と「負ける」の意味合いが全然違うみたいな話なんだろ?
- 5二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:38:29
コレの結末見た時ガチで驚いたしその手があったかとソレはアリなの!?ってなった
- 6二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:42:59
嘘喰いは間違いなく(わざと)負けるぞという意味なんだっけ?
- 7二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:48:58
- 8二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:52:13
正直タネだけ読んでもほーんそれで?ってなるから漫画読めでよかったのに……
- 9二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:56:42
解説されても正直、だから?くらいの感想しか見れんからなぁ
漫画で見ればそういうことか!ってなるし、カタルシスも高いんだけど、
解説だけでみると、だから?になる - 10二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 09:01:26
賭けたものが厄ネタで主人公はわざと負けて対戦相手に押し付けたい
対戦相手は賭けたものが厄ネタだと気づいてない
読者が厄ネタだと気づくのは主人公が負けてから - 11二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 09:02:31
叙述トリックほどネタバレされて面白くないものもないぞ
- 12二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 09:03:19
奪われるマイナスとか利点がさっぱりな時点で失敗しとる
- 13二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 09:04:08
400字使っても説明できないだろ
- 14二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 09:31:29
いや正直このシーンは読んでもそこまでじゃないぞ
少なくとも漫画史上最高峰って程ではない - 15二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 09:56:33
よくある主人公の実力を見くびって敵を持ち上げる外野のセリフに見せかけて、完全にこの後の展開と合致してるし読者にとっても信じられない恐ろしいことを仕出かすわけだから後で気づいたときのカタルシスが凄いんだよな
- 16二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 09:58:57
貘さんがこんなやつに負けるわけねーじゃん下手な煽りだなぁ
↓
本当に負けた…負けたけど実質勝ってる…
っていうカタルシスは凄かった - 17二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 09:58:58
- 18二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 10:00:49
国家に入り込むレベルの賭け事の結果を保証する組織があって、その組織の元で日付賭けると犯罪歴とか押し付けられる
- 19二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 10:00:57
バックが警察なのでその日付に起こった未解決事件の犯人に仕立て上げる(本来の犯人が金持ちの息子とかなため)
- 20二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 10:16:19
細かい事言われるよりこれくらいざっくりした解説が好き
- 21二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 10:50:06
つーか嘘喰いスレなら集英社カテでやってくれ
- 22二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:25:00
- 23二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 14:29:24
- 24二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 14:35:47
メタ的に「負けるとか言ってるけどどうせ敵のイカサマで勝つでしょ主人公だし」って思っちゃう展開からガチで負けてしかもその敗北にとんでもないことが仕込まれてるって話
詳細説明しようとしちゃうと作品の根幹を担う賭郎って組織の存在とか屋形越えと呼ばれる最大のギャンブルと主人公の関係とかもろもろ含んで話さなきゃならんからムズい
よく考えるとマンガに対する思い込みを利用してるから叙述トリックなのかもわからん - 25二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 14:57:55
- 26二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:15:02
漫画で叙述トリックって言うと五等分の花嫁が多かったかな「風太郎は犯人捜しではなく動機を探ってた」とか「待っていたのはヒロインではなく風太郎の方」とか