【逃げ若】五大院宗繁ファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 10:57:55

    アニメが始まり来週出番なので今こそ語りたい

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 10:59:32

    歴史で度々起こる根回しや筋を通さずに風向きが悪くなってから土壇場で裏切る奴は誰からも信頼されない例

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:01:09

    やられ役としては好き

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:02:03

    いつ拝んでも「知名度 ★」の部分にもらい泣きしちゃいますわ…

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:03:22

    そうか次週お亡くなりに…?!

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:04:05

    >>5

    テンポ的にもキャラ的にも2週使うキャラじゃないからな…

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:04:14

    こう見えて結構強いおじさん

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:04:43

    甥の七光で出世しておきながら実の甥で主君の子で九歳の幼子を秒で敵に売った男という屑のトリプル役満

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:05:39

    何気に歴史的重要度も高いんだよな

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:07:09

    >>9

    高いけどMAXではないあたりがまたなんとも…

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:07:13

    >>8

    足利尊氏陣営すらドン引きさせた逸材

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:11:26

    正直逃げ若で詳しく知った人

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:12:55

    逃げ若だと兄上が側室の子で時行が正室の子にされてるけど史実は逆
    それを敵方に売ったことになるから尚ひどい

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:13:41

    や さ し い お じ さ ん

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:14:24

    >>8

    マジでコイツに並ぶ不忠者を知らねぇ…

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:16:36

    >>8

    単行本おまけで「俺の義兄の名前を言ってみろ!」という決めゼリフを持ってた事が判明したのでこれも加点


    あと友達もいない

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:22:36

    おあつらえ向きなチュートリアル的な中ボス

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:26:56

    >>13

    こいつを信用して仲間になんか絶対入れたくねえ…

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:27:24

    武力72知力37政治24統率37魅力15
    こんなんでも木を真っ二つにできるほど武力あるんだよな…

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:28:28

    >>19

    武力“は“高いからな

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:28:36

    強いから逆に好感度下がる男
    いやチュートリアルの敵としては割とすき

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:31:00

    >>17

    チューボスやな。モブ多数相手操作方法の後に来る単体相手操作方法のチュートリアルボス

    ゲームでよくある

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:38:12

    賽の鬼って鬼名がちょっとかっこいい

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:41:07

    >>12

    人気沸騰の暁には今年の夏に壁が宗繁本で埋め尽くされるといいね…

    もう間に合わないだろうけど

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:43:31

    こいつに比肩するレベルの武将って鎌倉、室町、戦国含め居るんか?ってなる
    裏切りで有名な武田信玄や陶晴賢だって地元の為やお家の為とかにっていう大義名分あるし…

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:43:53

    こいつが裏切らなかったら中先代の旗頭は邦時になってた可能性あるよな

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:45:20

    >>26

    その辺が歴史的重要度の高さで

    同時に邦時でも大した違いは無かったろうから☆4って事なんだろうな

    細かいな松井先生

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:46:02

    そういえば初めての"鬼"だけど
    鬼ごっこ演出とかどうなるんかな

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:52:08

    >>27

    所詮旗頭は旗頭で乱の主導者は諏訪頼重だろうしな…

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:56:43

    >>22

    三國無双の最初の敵キャラで程遠志と鄧茂(どちらも小説で関羽と張飛に瞬殺されてる)が出てくるような安心感あるわ

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 11:59:54

    >>26

    それぞれ邦時は五大院宗重、時行は諏訪頼重に託されたから

    生き延びて再起を測ること期待されてたんじゃないかなあ

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 12:00:10

    >>1

    ナレーション付きでやるっぽいからこのモノローグ読み上げてくれそうなの嬉しすぎる

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 12:06:43

    >>31

    逃げ若では高時は幼く死ぬのは不憫だからという理由だったが史実ではそうなんじゃないかなと思う

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 12:09:29

    >>31

    >>33

    >『太平記』巻十一「五大院右衛門宗繁賺相摸太郎事」によると、宗繁は高時から長年にわたり恩を受けてきた人物であり、邦時を託される際に高時は「いかなる手段を使っても匿って守り抜き、時が来れば立ち上がって亡魂の恨みを和らげてほしい」と頼んだとされる[1]。



    太平記でもそうなってるね

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 12:15:17

    ダイの大冒険のザボエラと同じなんだよね
    自分の役に立たなくなった途端に切り捨ててさっさと他に移るような奴を理由もなく迎え入れるわけがない
    せめてそのやり口を巧妙に隠して誰にも悟らせない立ち回りをしているならともかくさ

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 12:17:04

    >>8

    あの時代でも引かれる

    主君を生き残らせるためにすり替えてこいつが邦時ですとやるならわかるが

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 12:17:42

    尊氏のフラァが効かなさそうな男

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 12:18:22

    >>37

    どっちかというと尊氏の気前の良さに靡くだろうな

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 12:19:45

    道端に筵敷いて座って落ちぶれた姿を晒してるのいいよね…

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 12:26:03

    こいつの選択次第では五大院の乱とかで歴史に名を残すルートもあったんかな

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 12:29:24

    >>40

    勿体ないことしたなぁ

    そこまで潜伏できるかはともかく

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 12:46:09

    >>40

    五大院なんて名前この人でしか聞いたことないから覚えやすそう

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 12:50:25

    鬼に変貌するシーンがクッソかっこいいチュートリアルボスの鑑
    ここで一気に世界観に惹き込まれた

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 12:53:57

    部下の傀儡から解放されて少しスッキリして黄泉の道を歩いていると、後ろから声をかけてくる我が子がいる高時パパの気持ち考えると辛すぎる
    今回掠奪して激ヤバな足利武士も妻子持ちだろうし、即裏切ってハッピー楽しい未来なんてないだろうにこのオジサンはさぁ…

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 12:55:09

    >>44

    高時と邦時も頼重みたいにあの世で水上バイク駆ってるかなぁ

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 12:56:32

    2話で登場して3話で首を斬られて死ぬ男

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 13:00:54

    >>46

    アニメだと一つにまとめる感じかな

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 13:04:40

    >>43

    クズのくせに普通にカッコいいのズルい

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 13:14:55

    そういえば五大院の中の人ってもう決まってる?
    一話限りの下衆トキャラだし結構有名なベテラン来そう

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 13:16:50

    この一瞬でこいつクズだなとわかる下衆な笑みいいねえ

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 13:17:36

    >>49

    「下衆ト」で草

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 13:18:32

    >>50

    一見さんは第二話までコイツがやさしいおじさんだと思わんやろなぁ

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 13:20:59

    鬼丸「えっワイ来週出た後しばらく出番ないんですか」

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 13:55:36

    >>45

    そういえば死後の世界がある漫画だった

    五大院もあの三途の川付近にいるんだろうか?

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 14:02:40

    叔父だからという理由だけでなく任される程度には私強いんですよとドヤりながら
    その強さを甥を守ることには使わなかった男

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 14:06:39

    >>44

    死ぬ可能性は普通に頭の中に入れてたと思うがよりにもよって預けた相手に速攻裏切られるのは予想外すぎて可哀想

    しいて言えば高時パパの見る目がなかったのも悪いのかもしれないが

  • 57二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 14:10:32

    >>56

    誰が足利や新田に与してるか分からない中で選ぶなら義弟は心情的にも利害関係としてもまず裏切らないだろうと判断するのは責められないと思う

    実際少し考えれば甥の隠れ家をこの状況でチクっても報償貰えるわけないと分かるし

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 14:12:45

    >>57

    だからしいて言えばなので

    保身的な人間でもまさか売るとは思わないだろうな

    想像以上の馬鹿だったんだが

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 14:18:54

    五大院がここから巻き返すとしたら邦時を御輿に担いでドリトライくらいだもんなぁ…

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 14:20:51

    >>59

    もしくは割り切って逃げる日々を選ぶかだろうな

    落ち着いた頃に邦時の祖母に上手く保護されるとか

  • 61二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 14:21:44

    >>29

    逃げ若では時行が逃げの才能持っているとかで違うだろうけど史実はそうだろうな

  • 62二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 14:29:54

    こんなやつでも大木を一刀両断する武力をつけるために鍛錬とかはしてきたんだろうな

    それでやる事が秒で裏切りって何だよ

  • 63二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 14:31:07

    >>43

    そういえば鬼の描写で異形化するのってこいつと尊氏くらいだっけ?

    尊氏だけ異形化するんなら分かりやすくラスボス演出だろうけどこいつは何なんだろう

  • 64二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:09:40

    見る者にとって異形のようにおぞましく見えたイメージ映像じゃね

  • 65二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:45:40

    小物だけど最初の鬼だから印象に残るという結構美味しい役どころ

  • 66二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:55:09

    >>13

    そこら辺単行本で解説入ってるけど、昔は時之が側室だと思われてたけど、これ時之の方が嫡子じゃね?って説に基づいての設定

  • 67二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 16:48:54

    五大院まるで逃げ若のために用意されたんじゃないかってくらい時行にとってちょうどいい立場の人間なんだよな……
    世界観の厳しさや殺人のハードルの低さを示しつつ時行の兄を殺した仇を討って、鬼ごっこ演出を3話で出して惹きつけて……
    よく見つけたなこんなキャラ

  • 68二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 17:44:50

    「五」と「大」の組み合わせでわかりやすいマーキングパターン好き

  • 69二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 18:15:15

    なんか丸太で大太刀受け止めたキャラが出てきて、太刀で丸太裂いてたこいつの評価上がったらしいな

  • 70二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 18:16:27

    >>69

    いい身体しやがって…

  • 71二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 18:19:31

    >>67

    しかも死に際が分からない人物だからこういう改変されても史実を知って違和感に残ることが少ない

  • 72二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 18:20:25

    他の叔父上キャラが直義と泰家とお家のために頑張るキャラなので余計に論外感がでる

  • 73二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 18:20:57

    >>71

    太平記で餓死したらしいがこの改変のほうがいいよねとなる

  • 74二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 18:30:31

    こいつ純粋な武かつタイマンだけならいまの若たちでもまあまあキツそう

  • 75二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 18:41:04

    >>74

    ブレイクした弧次郎にはさすがに負けそう

    亜也子はどうだろ…四方獣なしだと苦戦はするかな

  • 76二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 18:47:47

    >>63

    >>64

    つまり若視点のイメージが反映されている?

  • 77二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 18:48:11

    同じ月に足利尊氏の長男?の竹若丸は、足利尊氏が六波羅を攻めたため、伯父(母の兄)の覚遍の庇護のもと、逃亡を試みたが
    北条の追手である諏訪・長崎によって殺されているから、よけいに五大院の卑劣さが浮き彫りに

  • 78二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 19:00:16

    >>42

    漢字が違うのでよければ

    後醍醐天皇の息子の懐良親王と菊地武光の妹の間の源良宗の子孫の後醍院(ごだいいん)氏なら

    関ヶ原の島津の退き口の時に活躍した後醍院宗重(ごだいいんむねしげ)がいるな

  • 79二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 19:09:10

    >>72

    どっちも甥と自分の命だったら甥を優先させそうだし

  • 80二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 19:19:43

    >>44

    多分時行が持たせた手土産持ってきてくれるから・・・

  • 81二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 19:24:39

    >>46

    亜也子が「時行は弱いから守ってあげなきゃ」とか「可愛かった持ち帰りたーい」って感じの事言うアニオリセリフが事前PVで聞けたけど入るだろうとしたらここだろうからそれ次第だと思う

    2話目で首切りまで行ってほしいけど・・・

  • 82二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 19:29:22

    >>76

    見る者=時行と確定する根拠もないからどうだろう

    いつもの「鬼のように恐ろしく見えた」ってのを過剰演出で表現してるだけだと思うよ

  • 83二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 19:31:09

    >>79

    てか自分の命が可愛いだけならほっぽって逃げりゃいいし・・・

    問答無用で殺される可能性もあるのにわざわざチクりに行ったこいつなんなの?

  • 84二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 19:42:13

    >>83

    鎌倉幕府滅びた時の泰家がそれに近いのでは

  • 85二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 19:47:53

    カウンター型である若君に攻めの動きをさせることができる点ではバッファー
    敵が全員五大院ならば敵をバッサバッサと切り払っていただろう

  • 86二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 20:10:36

    名前もかっこいいよね
    なんか威厳があるっていうか

  • 87二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 20:19:08

    >>84

    そうなのよ、泰家みたいに一人で逃げるならともかくさあ・・・

  • 88二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 20:33:54

    >>87

    自分は長くないなという状態なら時行逃がすけど元気な泰家だったら時行のことを全く考えずに逃げるタイプだったわ

  • 89二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 20:47:15
  • 90二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 20:54:30

    >>89

    世の中五大院だけなら滅びるわw

    せめて世の中新田だらけのほうがマシそう

  • 91二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 20:57:49

    >>88

    「安心せい時行!わしがお前を逃がしてやるぞ」

    的なことを言いながらおでこに「最悪ワシだけでも生き延びる」

    書いてそう


    ただ一応逆も成立しそうなのが叔父上

  • 92二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 21:00:58

    >>91

    家長に捕らえられて多分長くないなという状態の叔父上なら時行を優先させると思う

    元気な叔父上は時行の事考えず逃げることだけ考えてそう

  • 93二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 23:18:52

    >>91

    逃げ若の叔父上はこれでも「叔父上・・・💧」って呆れられるだけで済みそうなのがほんと得なキャラしてるわ

  • 94二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 23:23:32

    ノリノリで歌ったりバス運転してくれるやさしいおじさんだよ

  • 95 24/07/07(日) 23:28:32

    ファンスレは草

  • 96二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 23:59:19

    >>92

    泰家は単独で生き延びても北条宗家っていう価値あるけど五大院はね…

  • 97二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 02:39:45

    アニメがやさしいおじさんって言うならやさしいおじさんなんだろう
    活躍が楽しみだな!

  • 98二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 02:53:42

    >>15

    さすがに肩を並べるのは無理だけど、同じ方向性なら武田家家臣の小山田信茂が当てはまると思う。

    土壇場で勝頼裏切って武田の滅亡を決定づけた武田家の親戚筋。センゴクで勝頼が言ってた「大名の家臣って主家が調子いいときはそれを笠に着てやりたい放題するくせにいざ主家が危機になるとすぐ裏切るよね(意訳)」の代表格みたいな人。

    昔はなんで同じように裏切った穴山、木曽と違って処刑されて評判も最悪なんだろうと思ってたけど、五大院と同じく密約も無しにいきなり裏切ったから信用0タイプだったんだな。

  • 99二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 06:06:45

    >>93

    サザエさんのノリスケさんぽい

  • 100二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 07:33:47

    立ち位置的には呪術の扇と似てるけど
    この二人が出会っても絶妙に気が合わなさそう

  • 101二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 07:40:24

    こいつが惨めに死んだってのはちょっと願望入ってる気がする
    写真もない時代になんで誰も彼もこいつの所業を知ってるんだって話だし乞食くらいは出来たと思う

  • 102二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 07:41:15

    >>97

    (自分にだけ)やさしい

  • 103二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 12:45:47

    >>101

    まぁあの時代に乞食まで転落したら安らかには4ねないだろうし当たらずとも遠からずの最期だったんじゃないかな

  • 104二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 13:01:19

    >>15

    小山田信茂が10位圏内に入るかなってくらい

  • 105二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 13:04:45

    >>69

    一太刀で両断してた岩松の次ぐらいはあるじゃん…

  • 106二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 13:29:47

    まさかの五大院ファンスレ立ってんの草
    未だに作中トップのゲス野郎過ぎて妙に印象深いよね

  • 107二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 15:30:34

    >>15

    三浦犬、朝倉景鑑、小山田信茂、穴山梅雪、小早川秀秋……と土壇場で裏切った不忠者並べても、それぞれに生き残りの為仕方なかったとか主君も大概とか結構擁護できたり論議する余地はあるんだけど、五大院に関してはマジで何も無い

    こっちは本当に「土壇場で裏切って、みんなから軽蔑されて、野垂れ死んだ」でプロフィールが完結するからな……

  • 108二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 15:31:52

    >>23

    でもやってること可哀想な子供が頑張って石積んでる最中に蹴っ飛ばして邪魔することだからどこまでもしょうもないぞ……

  • 109二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 15:35:48

    >>77

    北条の菩提寺に預けてた庶子の方はガン無視してるの本当なんなんですかね……

    そもそもその時に自分の子だと知らなかったのかもしれないけど……

  • 110二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 15:48:52

    >>107

    その中だと朝倉景鑑がいい線いってるな

    いとこでもある当主を自分のところに逃げてくるよう言っておきながら匿うフリをして殺して

    家族もとっ捕まえて信長に差し出して生き延びた男

    まあコイツの場合それまでちゃんと仕事してて当主もいい年齢のオッサンだから五代院には及ばんが

  • 111二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 17:09:56

    尊氏の人外っぷりが判明する度に全くそういうのの関与無しにナチュラルに甥を売ったっていうのがまた味わい深い…

  • 112二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 18:44:39

    >>110

    "実の甥"で"主君の子"で"九歳の幼子"を秒で敵に売り飛ばすの三本柱を越える逸材はそうそう居ない

  • 113二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 18:52:50

    こういうクソ野郎に描かれる歴史人物ってどれもなんだかんだ祀られてたり称えられてたりするもんだと思ってたけど、調べたらマジでボロクソに言われてて笑った

  • 114二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 18:55:25

    >>113

    そういうのは功績も残してる方々なので

  • 115二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 18:56:13

    「偉人だけど実はクズでした」と「クズな逸話だけで名を残しました」じゃ月とスッポンくらい違う

  • 116二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 19:01:55

    >>52

    初見なら、頼重深掘りエピだから「やさしいおじさん」のサブタイだと思うだろうな

  • 117二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 19:06:17

    >>103

    匿うに値する立場や甥って価値を自分で捨ててるからな面倒見る理由が欠片もない

    周りのモチベも下がるだけの奴だし

  • 118二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 19:07:09

    あの足利尊氏運営ですら使い捨て目的でも利用しようとは考えなかった男

  • 119二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 19:12:21

    親戚で裏切り者で兄の仇で人道的にも史実的にもぶっ殺して問題ないクズでそれなりに強敵で
    これほどジャンプの最初の敵に相応しいやついねーよ

  • 120二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 19:12:35

    >>98

    その小山田ですら、勝頼を真田の城でなく自分の城に来るよう誘っておいてから門前払いしただけで勝頼を殺すまではしていないからな

    五大院に比肩できるのは、朝倉義景を自領の大野に呼んで再起するよう促して

    いざ義景が一乗谷を捨てて大野に来たら囲んで攻め殺した朝倉景鏡くらい

  • 121二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 19:29:51

    >>118

    言うても足利軍はあの時京都にいたし…

  • 122二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 19:32:32

    >>108

    あー…

    「賽の鬼」はサイコロと賽の河原をかけてたのか

  • 123二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 19:45:31

    >>122

    甥の七光りで積み上げたサイコロを自分で蹴飛ばして終わった鬼

  • 124二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 19:49:53

    アニメの最序盤に登場することで知名度爆上がる説あるな
    正直本誌で一回読んだきりの俺はこのスレ見るまで忘れてたけど(小声)

  • 125二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 20:15:44

    >>120

    やり方はアレだけど一乗谷以前に信長方と内通してたから土壇場の小山田と比べるのは難しいのでは?

    既定路線だったから本領安堵で信長から名前一字貰えてる好待遇だぞ

  • 126二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 20:20:16

    >>112

    前者2つならあり得るかもと思うが幼い子供を見捨てたとかじゃなくて売ったのが思いつかん

    古今東西アウトだろ

  • 127二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 20:44:04

    こんなクズがなんの悪あがきもせずに乞食やってたなんて到底信じられない
    絶対追い剥ぎみたいな事して死ぬ寸前まで悪業をなしてたわ

  • 128二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 20:50:31

    >>127

    下手に目立つことしたら新田軍に見つかって晒し首では

  • 129二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 21:03:00

    >>128

    山賊行為したぐらいでお上がすぐなんとかしてくれるなら犯罪者のいる時代なんてねえわ

  • 130二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 21:04:01

    >>129

    こいつが新田に追われてる犯罪者なんだよ!

  • 131二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 21:09:53

    >>120

    信長のシェフは門前で追い払ったってエピソードを膨らませて小山田をかなりフォローしてくれてたな

    景鏡は織田家が敵に囲まれてた時期に裏切った奴だから、今後調略オセロゲームの対象になる奴等の手前酷くは扱われなかったけど

    小山田の場合もはや天下統一目前で邪魔な家を減らしにかからなきゃいけない時期に土壇場での裏切りだったからそらいらない奴扱いされるわな

    そういう意味で五代院は小山田と似てる、時勢を読む力が無い裏切り者と言う点では

    陰謀進行中の時期に察して足利に内通するような奴だったら厚遇されてたかもな

  • 132二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 21:13:34

    >>73

    まあこの世界でも時行が何も言わなければ死に際語られことも無くなるだろうし誰からも忘れされて餓死した扱いになるんじゃないかな?

  • 133二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 21:59:28

    アニメEDのサビ前で憎めないコミカルキャラみたいな扱いになってるの笑う
    本編アレなのにEDで美味しい役回りもらったなぁ

  • 134二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 22:00:16

    >>130

    結局捕まって処刑された訳じゃなくのたれ死んだ「らしい」だからねえ

    無惨に死んで欲しいのはまったくもって同感だがこの時代に本気で逃げたら捕まえる手段が少ないのも事実だからさ

    実際時行みたいな超重要人物でも逃げおおせてる訳だし

    そしてこんな生き汚い奴がしょぼくれて乞食やってるとも思えんのよね

  • 135二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 07:57:55

    実の甥を褒賞欲しさに売るなんて考えなしのことする奴が大した悪事を出来るとも思えないけどなぁ…

  • 136二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 08:43:30

    >>121

    あの新田が「?」も出さずに追放、何なら処刑まで考えたは尊氏が使い潰そうとも思わなかったより強烈だぞ

  • 137二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 08:50:12

    >>121

    五大院がすり寄ろうとしたのは新田軍だったな

  • 138二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 09:01:44

    >>136

    それはそれとして兄上の首は斬っておくのマジ南北朝

  • 139二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 09:12:06

    >>138

    あの時代は族滅徹底してたよな

    男児は9歳どころか乳児まで徹底的に殺してた

  • 140二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 09:27:16

    史実のこの人はともかく逃げ若五大院は武力も相当高いから
    生きのびた場合武士の世界ではもう相手にされなくても盗賊の首領とかになるルートもありそう

  • 141二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 09:29:50

    小さい子だからと情けをかけたら頼朝と義経されたのが記憶に新しいだろうからね…

  • 142二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 09:31:44

    果たしてここまで五大院宗繁で盛り上がる作品があるだろうか

  • 143二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:08:27

    >>66

    それ元になる論文とか知ってる?

    中先代の乱に載ってるかなあ

    解説も主流じゃない説を採用するときは出典書いてほしい

    少年漫画だから無理だろうけど

  • 144二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:14:35

    五大院のスレ立ってここまで伸びてんのすげーわ
    アニメだと本編での絡みやEDやらで兄上の出番増えてるから胸糞度が上がるな
    清子の死体も顔面に痣増えてるし兄上が新田に差し出される前のボコボコシーンも盛られたら嫌だな

  • 145二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:41:31

    >>91

    どこの織田有楽斎さんですかね…

  • 146二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:44:24

    平時は垂れ目で気さくそうなのが余計タチ悪いと思う

  • 147二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:45:33

    >>146

    この時点で時行も完全に信用してるからな

  • 148二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:51:48

    >>139

    その前例を積み重ねていったのが北条だからな

    ここまで徹底して族滅するの鎌倉時代だけだろ

  • 149二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:01:05

    >>143

    TVアニメ『逃げ上手の若君』の主人公・北条時行とは何者か? 鎌倉幕府滅亡で狂わされた貴公子の未来 | 歴史人7月6日よりTVアニメ『逃げ上手の若君』がスタートした。1話では主人公・北条時行(声:結川あさき)が鎌倉の街を駆ける平和な様子から一転、鎌倉幕府滅亡という衝撃的な展開が描かれた。教科書でもあまり多く触れられないこの時代を生きた北条時行とは、一体どのような出自の人物だったのだろうか?www.rekishijin.com

    論文じゃないけど今月の『歴史人』の北条時行特集でそれっぽいのがある


    >北条氏の分家のひとつで、現存する最古の武家文庫として知られる金沢文庫で有名な金沢流北条貞顕が残した書状の中に、高時の男子誕生の様子を伝えたものがある。もしこの子が時行だとしたら


    多分時行の母である二位殿の詳細が不明だから、この金沢貞顕書状に出ている高時嫡子を時行だと仮定することで「二位殿=安達氏女子」とする解釈

    結構な飛躍が必要になる気もするが、滅亡した幕府の記録なんてロクに出てこないし、そもそも邦時が嫡子扱いなのも嘉暦の騒動のゴタゴタが後を引いた結果な気もするし、割と解釈が自由なんだこの辺

  • 150二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:15:49

    >>147

    時行から「表面上は温厚だったが裏では政争バリバリの腹黒だった」って認識されてた長崎親子より隠し通してるのはある意味凄いかもしれない

    まあ、隠し切った上でそれを巧く扱える知恵が全く無かったわけだが……

  • 151二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:26:22

    >>149

    ありがとう

    高時の男児誕生と書いてあるけど嫡子とは書いてなくない?

    それとも記録に残すくらいだから嫡子であるってことなんだろうか

  • 152二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:32:58

    >>150

    実際野心家じゃなかったのかもしれない

    そこそこの地位で楽してうまい汁吸いたいだけなので甥の七光りで不満はなかった

    だけど甥が追われることになったから何も考えず売った とか

    狡猾なクズか行き当たりばったりのクズかの違いでしかないけど

  • 153二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:42:47

    >>69

    市河殿ほどの猛者でも大木両断はできないので普通にめっちゃ強いんだよね

  • 154二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:57:11

    行き当たりばったりとか言わないでください
    高度な柔軟性を維持して素早く状況に対応しただけなんです

  • 155二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:58:21

    >>151

    ああごめん、確かに嫡子とは書かれてなかったわ……

    逆に邦時を嫡子とするには扱いがぞんざいじゃないか?って根拠はあって、生まれた時に覚海尼が会いもしなかったから北条本家から認められてなかったという点

    その後に嘉暦の騒動で覚海尼と安達氏が泰家叔父さんを中継ぎとして推して、邦時を担ぎ上げた長崎親子と対立

    長崎親子が勝ってこの書状書いた金沢を執権にするも、今度は安達が金沢を暗殺する風聞広めて10日執権に終わる……だから長崎親子が一時的に勝った際の嫡子認定を引きずっている感じがある


    あと邦時が嫡子と認められた書状が1329年12月辺りだから、歴史人の時行っぽい男子が生まれた年月と被るのも気にかかる

  • 156二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 12:00:07

    連載当時はそれなりに強いと思ってたけど
    孤次郎の剣技と亜也子の怪力をまとめて背面受けしてるの今考えるとエグい強さしてやがる

  • 157二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 12:01:20

    >>71

    >>73

    飢え死によりかは遥かにマシだよね...

  • 158二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 12:03:34

    >>157

    史実に縛られがちな歴史物で

    どんな殺し方しても大丈夫なゲスですって作者から見たらありがたい存在だよね

  • 159二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 12:08:05

    >>124

    たぶん史上初のアニメ化だからね...

  • 160二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 12:13:49

    >>136

    武士の風上にも置けない奴だから多分他の支配者層(直義、家長etc...)も始末一択だよね。こんな不忠者生かしとく理由もないし。

  • 161二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 12:14:08

    >>139

    平家が滅んだ理由考えるとねえ……

  • 162二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 12:35:33

    >>155

    邦時誕生時庶長子を快く思ってなかったってのは金沢文庫にあったよね

    二位殿=安達氏の娘とするには根拠が不足しているようには思うけど

    たしかにどっちが跡取りとして有力だったかは微妙だなあ

    高時も若いしまだ正室に嫡男が生まれる可能性はあったから

    跡取りを確定するのに急がなくていいし保留状態だったのが実際なのかもね

    北条が滅びなかったとしたら次の得宗頭首巡ってなんとかの変が起こりそう

  • 163二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 13:09:00

    >>136

    対貞宗の時みたいなシリアス顔で不快感を示す新田とか見てみたい

    ?とのギャップで怖そう

  • 164二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 15:42:30

    >>154

    ムキムキマッチョになったのに逃げることを止められるかなと言った至郎田正影のような感じ

  • 165二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:42:41

    >>153

    ステータスの武力値市河の方が高くなかったっけ?

  • 166二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:47:14

    >>16

    こんだけ北条の威を笠に着てたクセにあの所業に及んでるから酷さが増してる

  • 167二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:09:48

    >>158

    逃げ若で坊門とか淵辺とか扱い悪くねという声が上がるキャラはいるがこの人は一切なかったからな

    知名度がなく功績もない男は使いやすいだろう

  • 168二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:57:54

    >>167

    それは主人公のことを……

  • 169二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:00:29

    >>168

    主人公は中先代があるし三度鎌倉奪還しているから影響力はちゃんとあるよ

    特に中先代は尊氏の人生を大きく変えたし

  • 170二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 08:24:42

    時行は教科書に一度出るだけの一発屋と言っても大半の武将は教科書に載らないからな乱の名前になるだけでも大したもん
    三英傑みたいな何十年も色んな媒体で引っ張りだこの方が稀

  • 171二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 12:54:47

    北条滅亡時に、邦時は五大院、時行は諏訪に託されたのって
    諏訪の方は地元に帰れば地方領主どころは生き神様なので、息子が匿われ生存する確率が高くなるように思えるけど
    五大院もそんなに力のある本拠地を持ってたのかな?

  • 172二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:05:33

    >>171

    御内人だし大規模な領地があったとは思えん

    でも普通は身内に託すと考えると時行の母親は諏訪の出身だったのかもしれない

  • 173二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:58:32

    >>69

    それでやることが甥をボコってるのが最低度を加速させてる

  • 174二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 21:07:23

    >>173

    普通に縛って連れて行くだけでとクズなのにボコボコにするとか頼朝の例から絶対に殺さないといけない敵側から見てもナシ行為だよな

  • 175二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 21:12:00

    >>173

    かなりの胸糞シーンなんだがアニメちゃんとやるかな

  • 176二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 21:13:36

    五大院としては忠誠心アピールなんだろうけど後ろで見てた新田勢もドン引きだよな>>173

  • 177二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 21:16:06

    冷徹でも顔がはっきりわからない状態の首って価値が落ちねとも思う
    腕っぷしは多少あるが頭悪いクズなんだろうな

  • 178二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 21:16:41

    >>176

    敵でも引く行為だろうね

    新田じゃなくても?だろ悪い意味で

  • 179二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 21:17:40

    >>178

    だから追われた

  • 180二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 21:20:06

    >>177

    まだ影武者を殺してそれがバレないようにボコボコにしたのほうが信憑性があるんじゃないかなというくらいにはわけわからんクズに思う

  • 181二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 21:22:25

    南北朝鬼ごっこ演出がホントに楽しみ

  • 182二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 21:25:45

    >>69

    ガチクズだけどそのシーンとか強キャラ感すごくてめっちゃかっこいいんだよなこいつ… 擁護不可のガチクズだけど

  • 183二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 21:31:53

    アニメでこのクズっぷりと強さと鬼をどう表現するのか
    1話見たあとだとかなり期待してしまう

  • 184二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 21:36:19

    >>154

    いるよねこういう普通打たない悪手を臨機応変と言い張る人 大抵周囲の人はその人に気を遣う余裕がないから非難されないから正しいと思い込む

  • 185二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 22:26:19

    来週の出番の前にスレが完走しそうだ
    そしたらまさかファンスレその2がたってしまうのか?

  • 186二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 22:42:33

    >>110

    朝倉義景は平時なら良いかもしれないが乱世の武家の当主としては不甲斐なくて裏切った景鏡の気持ちもわかってしまうんだよなあ

    景鏡はその後改名して信長に仕えて、一揆軍との戦いで討ち死にしてるから武士としては天晴だと思う(少なくとも五大院よりかなりマシ)


    >>112

    現代人の感覚でも、9歳の甥っ子を売るか死ぬかどっちか選べと言われたら死ぬ方を選ぶわ…

    そんなんで生き延びるとか恥ずかしすぎる

  • 187二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 22:43:18

    あの時代は(日本に限らず)無法な世界だからこそ御恩と奉公があるように義と筋がめっちゃ大事だからな

  • 188二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 22:52:00

    >>186

    「主君の子」だけだと悪いことなんだなと頭でわかっていても現代の感覚でピンと来ない部分があるけど

    「9歳の甥っ子を」が加わると鬼畜さがすぐわかるからな

    悪役として逸材

  • 189二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 22:55:31

    >>107

    武士ってけっこうヤンキーマインドで「こんな奴のために命張ってられっか、俺はもっと仕えがいのある主君についていくぜ」

    っていう理由で裏切ることもあるし、自分だけじゃなく家族や領民を守るためにってこともあるもんなあ

    でも五大院は本当にそういう殊勝な理由で裏切った感じが全然しねえ

    「五大院」っていう名字が残らなかったのも多分そのせいじゃないか?

  • 190二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 23:04:15

    >>189

    まあ一族にこんなクズがいるとか言われたら苗字捨てたくなるよな

  • 191二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 23:08:16

    なんで五大院でスレ完走寸前なんだよ

  • 192二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 09:21:14

    opedだと結構いい感じの出番貰ってるの笑う

  • 193二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:30:13

    >>192

    OPでの扱いでかくね?

    まあある意味逃げ若におけるある意味重要なキャラだってのはわかるが

    ドクズだけどEDだけ見ると愉快なおじさんって感じなんだよな

  • 194二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:42:24

    たいがい昔の価値観がわからなくてふーんてなりがちなんだけど、ああちゃんと今も昔もここまでやったらクソだなって思われるんだな…って思えて安心できる奴

  • 195二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:43:32

    「そんなクズ味方に要る?」って当たり前の視点が欠けてるんだよな……

  • 196二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 18:25:15

    これは優しいおじさん

  • 197二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 18:36:12

    >>195

    自分の行いを省みることなく妾の子じゃ駄目だって結論しか出てこないのが鬼畜の極みすぎる

    お前その妾の子の七光りで散々でかい顔してきたんじゃろがい

  • 198二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 19:13:39

    鬼滅のクズなら似たようなことはしかねない、かな?出世じゃなく生きるためってことなら

  • 199二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 19:16:03

    賽の鬼

  • 200二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 19:19:43

    200なら邦時兄上生存!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています