- 1二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 09:29:34
- 2二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 09:38:21
議長が賭けに勝ってても議長の任期が一年
任期が切れたときミーアには
・代行引退
・評議会に承認してもらい続行
・全て隠し続けラクス続行
の選択があるけど… - 3二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 09:54:45
ぶっちゃけ戦争終わったらラクス代行させて市民の不安消す必要ないし。
また、隠遁したことにしてサラに処理させればいいさ - 4二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:08:07
- 5二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:10:44
- 6二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:12:51
- 7二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:12:51
評議会は本来消し飛ばすつもりだったし都合の良い議員揃えて終身議長するつもりだったかもしれない
- 8二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:18:26
プラントの人達って馬鹿なの?コーディなのに
- 9二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:19:53
コーディネイターでも馬鹿は馬鹿だし…
- 10二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:30:06
議長の手から離れたら即効偽物バレしそうだし
本編では活動期間が長く見積もっても3ヶ月という短期間だったから有効だったとも考えられる
よくよく思えば本編では「有名だから見知ってる」レベルの人の反応はあったけど俗にいう「ガチ勢の考察」的な反応と思えるキャラって出てきてないんだよな
- 11二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:37:33
- 12二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:47:18
ラクスに限らず影武者なんて長く続けられるものじゃないだろうからな……
それでもやっぱり憧れの人として崇拝や尊敬を受ける場所の居心地の良さや……それに本物のラクスは何もしなかったけど、曲がりなりにも平和を呼びかけて世界を良くしようとしたのは「私」であるという自負とかもあったから……だからそれらがごっちゃになって「私はラクス、ラクスが良い」となったのかな…… - 13二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:53:22
まあ偽物が夢見るのはよくあることだしなあ
所詮偽物って本人がずっと意識してればまだ変わっていたかもしれんのに - 14二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:13:15
「欲」や「下心」を出してしまったのは議長も同じよ
真っ当にやってりゃラクスはキラの専業主婦やってた
DPやるにしても対立思想となる「オーブの理念」を何が何でも潰す→カガリと対立する→自然とキラやラクスと対立する→故に潰す、という結論に至らず「こっちはこっちで好きにやりますんで」程度にとどめておけばいいものを、
人の心なきまま「勝ちたいのだ」をやってしまったから人の逆鱗に触れ続け、不信を育て、自滅してしまった - 15二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:50:52
ミーアというキャラクターはある意味「孤立無援状態で危険な役目をそうとは知らず遂行した存在」なんだろうなと思う
ミーアの周りには議長もマネージャーも物理的にはいたけど、その誰もがミーア第一に心を砕いていたかと言うとそうではなく議長の思惑下で動いていた
そして議長は議長でミーアに全てを開示していた訳ではないので当初から“ミーアの認識”と“議長の認識”には大きなズレが存在する
ミーアの少なくとも初めの頃の認識は「ラクス本人の帰還」ありきの正しく「代行」という役目、けれど議長としてはラクス本人は邪魔だから「存在の乗っ取り」的な役目をミーアには課していた
その“大きなズレ”が結果的に「アイドル路線のラクス」という民衆の認識となったわけだけど
ここからが本題なんだけど
「アイドル路線のラクス」という私物化した状態でラクスを演じて「みんなの為に!!」という主張したところで一粘着はありそうとは思える
そもそもデスティニープランに従った場合そのまま「ラクス・クラインの代行(なんなら“ラクスという偶像”という役目)」としていられるのかも疑問ではある
ミーアがプランへのアンチテーゼとして描かれたのは有名な話しだけど、必ずしも「アンチテーゼ役=システムに選定された存在」になるわけではない可能性はある - 16二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 12:08:44
無意識にスルーしてた所があるけど「ラクス・クラインの代行」を引け受けた理由?経緯?に「平和の為に」とか「みんなの為に」とか言葉で飾ってるけど、この飾り言葉自体がミーアの「欲」の目眩ましになっているのかもね
確かに「ラクス・クライン」の姿と名前ですることでその想いは最大限に昇華できることは想像できるけど、ミーアのままで出来ない訳ではない事でもある
「何か成せている」感をより体感できるのは間違いなく「ラクス・クラインの代行」での方ではあるけど
まぁその部分がミーアの欲なんだろうな
- 17二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 12:13:26
種時代のラクスはほとんどメディア露出していなくて本人の実像とかは全然知られていなかったんだっけ
だから運命でのミーアは雰囲気とかイメージが変わったで影武者が務めてられた - 18二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 12:26:49
つくづく本人生きてる状態でよく承諾なし影武者やろうとしたなと
暗殺しようとしたとはいえ失敗してるのに - 19二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 13:02:55
「ラクス・クライン」そのものには無関心で関心あるのは「イメージの中のアイドルラクス」だったのがミーア
だから趣旨選択の基準が終始「代行を遂行する為に」ではなく「自分方位の希望」になっていた
おそらくその象徴として代行をする上で必要性のない「化粧品のメーカー」への言及を「ラクスの情報が少ない」のすぐ後に態々入れる構成になっていたんだろうと思う
個人的に終始「ラクス・クライン」本人を見ようとしてなかったのならあの終わり方はまぁ納得だし落とし所としては綺麗だったと思っている - 20二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 13:10:47
そもそもあの人、本気でデスティニープランに
殉ずる覚悟があればもっと早い段階でタリアの手を
離してたと思うのよね
手を離すどころか話が進む毎に関係がズブズブな
時点でねぇ…
周りのヒトには天国という名の覚悟を強要して
おきながら、自分は全く覚悟出来てなかった
プッチ神父の同類ぞ
- 21二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 14:51:30
正にそうなんだけどその事実をミーアがどう解釈しどの様な気持ちで行うかはミーアの選択なんだよな…
作中の民衆にはミーアの葛藤は見えない部分だけど「ラクスという対象」を気にするか否かで意識も行動も思考も制限なしの状態とでは必然と違いがあるものではある
- 22二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 16:08:07
「ラクス・クライン」そのものには無関心で関心あるのは「イメージの中のアイドルラクス」だったのがミーア
個人的にはこの部分を描いたのが「ミーア」の回だと思う
この回ではミーアは一度もラクスが自分の姿を見てどう思うかの反応を気にする文言が無いのが妙に引っ掛かる構成なんだよね
- 23二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 16:23:02
ミーアってなんだかんだ色んな部分や場面でマッチング度が高過ぎるのが仇となったキャラだよね
議長のヘットハンティングは正真正銘の代行ではなかったからこそ好きにラクスの姿でアイドルできたし
アスランやラクスはその人の良さで見捨てられずにすんだし - 24二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 16:30:20
いや普通に用が済んだらボロが出る前に殺すだろ、間に合わなかっただけで
- 25二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 16:33:03
- 26二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 16:53:31
- 27二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:31:17
ラクスが一番「ラクス・クライン」の地位にも名誉にも興味ないのに
議長にしろオルフェにしろ勝手に大義名分に使ってくるから
「私はラクス・クラインです。私はここにいます」って発信し続けなきゃならんのほんま… - 28二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:36:45
- 29二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 19:07:21
議長が勝っても負けてもひっそりと暮らすならともかくアイドルを続けるつもりなら茨の道だと思う
民衆の記憶には「アイドル路線のラクス」は確実にあるから必ずしも「代行してただけ」と解釈されるとは限らない
- 30二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:09:00
本編の構成的には後出しだったけど初期のそれも本格的にラクスとしての活動開始前から「ラクスという人物への理解」放棄の姿勢を見せていたところを考慮すると、もうこの時点で奇跡的にミーアの都合よく世界が動かない限り「詰み」な未来は決まったのかも
ただ別の視点から見るとミーアがラクスを理解しようとはしない人物だったからこそ議長はミーアを選定したんだろうなとも思えるのがなんともね… - 31二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:25:12
- 32二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:27:12
そういやフロスト兄弟はスパロボでミーアを偽物って馬鹿にしてラクスに辛辣なこと言われてたな