- 1二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:49:27
- 2二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:50:31
これ以上デカくするとライブのハイタッチや手繋ぎに支障が出るのではないかと言われている
- 3二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:52:00
おそらく中等部であろうラッキーライラックが来るのを待て
- 4二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:52:09
巨娘はミニマム娘よりも人選ぶからしゃーない
- 5二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:53:37
ドリジャ並に小さいであろう事が確定してるステゴも待ち構えてるしちっちゃいのはこれからもどんどん増えそう
- 6二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:53:51
170cmは巨って程でもなくない?
- 7二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:54:32
元ネタにボノ並が少ないのもある
- 8二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:55:29
- 9二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:55:40
身長低い成人女性はまあまあいるけど身長高い子供はそうはいないし
- 10二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:56:26
ああそういう
- 11二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:56:39
シンプルに大きい馬体って特徴だせるの元馬が少ないってだけの話では?
- 12二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:56:50
180cmの基準が馬体重だとするとボーノと並べるの香港の馬とかになっちゃうから
- 13二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:57:12
そもそも現時点の実装馬で2番目に大きい(547kg)コパノリッキーが「そこそこ高い」止まりな時点で
元ネタとかサイゲの裁量次第だろ
170cm超えのやつらの中にリッキーより遥かに実馬小さいの混ざってるじゃん? - 14二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:58:28
子供といっても中高生ならだいたい身長伸びきってる
- 15二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:59:39
女子の平均から単純化すると170cmの逆は144cmくらいだな
- 16二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 10:59:49
ビワハヤヒデ(最高487kg)が172cmでコパノリッキー(最高547kg)が165cmな時点で
でかいほうで直接実馬反映されてるのボーノだけ定期 - 17二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:00:51
高等部3年のキタちゃんは175ぐらいありそう
- 18二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:01:37
ボーノはでかいことが1番の特徴だから娘化した時に顕著に現れたけどでかい以外に個性があればそこ再現しなくていいもんね
- 19二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:02:16
ヒシアケボノはただデカいからというかJRAGIの記録持ちだからって所も大きいだろうからな
牝馬で最重GI馬のラッキーライラックが来れば同じようにデカいかもしれない - 20二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:02:56
元馬の体高は全員調べるのは厳しいし
馬体重合わせにすると強そうなイメージの馬が相対的に結構小さくなるからね
美少女キャラとしてのキャラ付けに合わせた方が無難 - 21二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:04:33
元ネタ牝馬で2番目に高いシーザリオとか「男装の麗人」要素で高くされてるだけで牝馬としてもごく平均的な馬格だよ
要するに実馬要素なんてたいして反映されてない
165cm以上のキャラは一応馬格あるキャラが多くはあるけど姉貴みたいに並なのに170cm超えにされてるのもいるし - 22二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:06:49
リッキーっていつも「思ったよりでかい」扱いされてるけど
最高馬体重547kgが同時に最高勝利時馬体重(帝王賞)でもあるんでどの指標でも見ても2番目に重いし
そのわりには相当控えめだよな - 23二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:07:09
単にキャラとして大きいロリより小さいお姉さんの方がギャップを扱いやすい
- 24二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:07:17
シービーとかルドルフが150cm台だったらなんか寂しいじゃん
- 25二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:07:25
- 26二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:07:55
仮にヤマニンウルスやドンフランキーがJRAのGI勝った後に実装されたらヒシアケボノ以上のサイズかもしれない
- 27二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:09:04
- 28二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:09:38
ジェンティルドンナ(167cm)も実馬の方は牝馬の平均よりはちょっと大きいくらいだからな
イメージのほうが重要ってだけ - 29二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:10:19
180cm越えのキャラでデカ女弄りだけで終わらせないちゃんと可愛がられるキャラ作るの難しいんじゃないの
- 30二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:11:37
実馬要素とかいうだいたい「コパノリッキーが165cm B83止まりな時点でサイゲの気分次第」で論破されて終わる話
- 31二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:13:30
- 32二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:13:55
ボーノは例外として一応166cm以上は大半が高等部なんで
リッキーも中等部デバフで165cm止まりと言えなくはないんだけどね
まあシーザリオが167cmな時点でそれも苦しいけど - 33二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:14:02
- 34二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:14:54
- 35二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:15:11
プリティー要素が減るからダメです
- 36二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:15:57
シーザリオの身長もオンが男性的なキャラなのとクラフトと並んだ時の対比って意味で作劇上の都合がメインだよな
実馬だいたいシーザリオもラインクラフトも同じくらいでしょ - 37二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:16:32
中学生がやたら小さく設定されるのそれだよね
- 38二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:16:56
- 39二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:19:44
- 40二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:22:05
確かに身長低い顔デカは悲惨やな
- 41二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:23:44
デカいやつが小さいやつ程需要ないで終わる話
- 42二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:24:06
オルフェばっか言われるけどシービーが166cm属の時点で今更よな
あれも牡馬G1馬としてはかなりチビだぞ - 43二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:28:35
ボーノが基本的にデカいというキャラ付け一本で食ってるから
170cm台後半もいないのはぶっちゃけボーノ保護のためだと思うぞ - 44二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 11:32:29
サザエさんかよ
- 45二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 13:37:14
中学生の身長で170越えは学年に数人、140台の方が異常値(女子の身長は12〜14歳で止まる)
サイゲの女ドラフに代表される異常低身長愛好者のせいでバランスがおかしいんだと思う。
低身長が150とかだったら175までは3Dモデル作れたんじゃないかなあ - 46二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 14:04:52
- 47二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 14:11:02
ラララが普通サイズでも文句言うなよ
- 48二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 14:15:11
最大474kgなのに牝馬で1番背の高いパールさんに体重だけだとスイープよりも軽いイクノ…
- 49二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 14:17:58
- 50二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 14:23:01
サイゲやウマというか、2次元の中高生女の子の身長の共通認識がリアルよりだいぶ低いんだよね(これは大人キャラとの差別化のためでもあると思うし、伝統的オタクコンテンツの歴史で培われた概念でもあるとも思う)
一方でリアルでは大人になってもそこまで大きく成長しないけど、2次元では学生との差を付けるために高くなる傾向がある
アイマスにおけるアイドルの成長と体型について探索的データ分析してみる|じゃぱりTL;DR この記事では、アイドルマスターシリーズのキャラクターデータを使って、アイドルの身長、体重、BMI、ローレル指数、スリーサイズなどの体格指標を分析した。 アイドルを年齢で 4 つに区分すると、低学年 JS はぷに系的な肉付きの良さが、高学年 JS は比較的現実的な子供体型っぽさが、JC はスキニーさが、JK 以降は高身長低体重なスタイルの良さが重視されているようだ。 特に 13 歳から 15 歳 の JC アイドルでは、他の数値に比べてウエストだけが極端に細くなる異常な現象が見られた。 はじめに 体重の観点からみるアイドル(+α)の健康 | 東京工業大学アイドルマスnote.comアイマスで検証してる人がいたけど自分の認識と一致してた
- 51二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 14:43:22
身長は成長・年齢のイメージとして一番わかりやすいからね
170cm超えの子は中坊の頃にはもう170cmだったはずだし
140cmの子は一生140cmだけど - 52二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 14:58:41
- 53二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 15:22:26
- 54二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 15:34:49
サイゲの性癖でしょ(適当
- 55二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 15:58:30
- 56二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 16:17:09
リアルのイメージというか、二次元のキャラ付けイメージとしては基本そうなるよね(30は行き過ぎだけど)
実際は中学生から大人まで平均としては5cmくらいしか変わらないだろうけど、一般的な二次元コンテンツで13〜14歳の女の子と30前後の大人のお姉さんが平均身長ほとんど変わらなかったらだいぶ違和感が出てくる
- 57二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 16:33:36
10~30歳くらいのキャラで年齢と身長が比例しがちだからあんたらいつまで成長してんの?
ってなるのはあるな(実際には大人キャラは中学生の頃からでかかったんだろうけど)
学生キャラが大人になった姿とかでも普通に身長伸びてたりするし - 58二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 16:38:33
ウマ娘みたいな美少女コンテンツで170↑がたくさんいるの見たことないわ
大体平均身長のキャラが多い - 59二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 16:40:30
中学生だろうが高校生だろうが身長は年齢が高い方がデカいのは当たり前ってのが創作世界の共通認識としてあるな
実際はそんな差はないんだとしても - 60二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 16:44:29
158cmのスペシャルウィークがちょうど平均のボリューム層で
それより12cm高い170cmあるのは
逆に言うと146cmの低い子レベルのポジションなんじゃないか
140cm台をめちゃくちゃ低いとすると170cm台もめちゃくちゃ高そうに思える - 61二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:25:13
内部データ見て驚いたんだけどジャーニーって高等部3年でパール姉さんと同じクラスらしいんだよな
つまりステゴ含む未実装の97年組(サニブ、シルクジャスティス、キョウエイマーチ)は全員高等部3年にするってことなのかな
史実親子で同級生というのはキングとカワカミの例があるから不自然じゃないし - 62二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:05:30
実際にはかなり少数派の140前後のキャラがそれなりにいるあたりリアリティはあんま意識してなさそう
>>61パールさんとステゴだけ高3の可能性も全然あると思う
91世代とか一人だけ高等部だし未実装の97世代が全員高3になるとは限らない