- 1二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:24:56
- 2二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:27:30
- 3二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:31:14
スマホの危険性はだんだんと認知されつつあるし共通点意外と多いな?(この文章はスマートフォンにより出力されています)
- 4二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:32:47
一本吸えば五分十分時間潰せたしな
- 5二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:33:11
吸わないと人権なかった時代だったからしゃーない
陰キャ図書委員だった母ちゃんも義務で吸ってた - 6二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:33:15
国が戦費の徴税の為に国策として打ち出してたし国会議事堂でもみんなモクモクしてた時代で吸ってない男性なんてありえねぇみたいな風潮があったと親から聞いた今じゃ考えられんけど時代だね
- 7二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:33:37
スマホ無しで列車の中数時間と考えたら煙草吸わなきゃやってられないのかな
- 8二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:33:39
雷來の人「令和の人ってスマホ好きすぎじゃね?」
- 9二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:35:26
昔の映像作品見ると子供向け番組でも喫煙シーンは当然のように出てくる
- 10二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:43:12
昔は大人の象徴だったな
- 11二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:46:38
デスクワークでお茶、コーヒー飲みながら灰皿に煙草の吸い殻が溜まっていく様子は
現代で言えば栄養ドリンクやエナジードリンクのビン缶が並ぶようなもんか - 12二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:54:14
そんなに時間潰したきゃ読書でもしてりゃ良かったのに
- 13二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:55:29
なんなら日本だけじゃないしな
世界がそうだった - 14二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:01:46
それでも不良のテンプレートとして「煙草を吸う」があるくらいには「未成年者は喫煙してはいけません」という感覚はあった
- 15二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:05:30
あそこまでフリーダムなところからここまで減ったことの方が奇跡的だと思う
- 16二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:09:33
昔の小説だと学生の主人公達がプライベートとはいえ先生の目の前で飲酒や喫煙して先生はほどほどにしなさいよで終わる話もあった
電子だと大抵最後に当時の時代に踏まえて~みたいな注釈もある - 17二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:10:42
ドラマだとタバコの煙で充満してる刑事部屋とかな
- 18二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:11:33
最近だとゲ謎も電車内で皆吸ってて時代背景が話題になってたよな
- 19二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:13:56
- 20二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:16:22
新幹線や特急ならサービスとして喫煙可なのは時代的にまだわかるとして
普通列車でも喫煙可だったのはどうかしてると思う - 21二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:16:42
あなたを肥満にさせるお菓子から解放する、みたいなキャッチコピーで健康品として売ってたんだっけ
- 22二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:21:06
二昔か三昔前は食欲抑えられるなんて言って一部の若い女性も吸ってたけど今では喫煙による老化やら健康被害のがデカイって分かってるからね
- 23二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:31:05
喫煙によって生じる酸欠による思考力や集中力の低下が"ぼんやりとする"事を助けてたんじゃないかな
- 24二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:33:13
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:34:20
依存度強いしその時代は喫煙者多かったからじゃない?
- 26二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 19:00:11
- 27二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 19:01:52
みんな道に痰を吐くしご家庭のリビングとかの壁紙が当然汚くなるし、今の感覚だとだいぶきつい
- 28二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 19:03:59
スレ画の時代に吸ってた奴らよりちょっと後の色々厳しくなった現代生きてる世代の方が辞められなくて辛いんだろなぁって思ってる自分がカフェインに置き換えた感想でしかないけど
- 29二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 19:05:13
- 30二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 19:24:51
未成年が駅でタバコ吸ってる
→駅員が注意しに行く
→未成年が灰皿使ってる横でおっさんがポイ捨てしてる
→駅員がダメだ注意できねえって顔で帰っていく
っていう4コマがあった - 31二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:09:33
たしかにタバコ規制ってものすごい勢いで進んだと思う。
おそらく過渡期だったんだろうけど、自分が大学入りたての時はあっちこっちでタバコ吸ってる人がいて吸い殻もけっこう落ちてたのにほんの2~3年で構内がほぼほぼ全面禁煙になってたし。
- 32二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:17:39
今のスマホみたいなもんというのには成る程なと
持ち運びしやすい娯楽が本や新聞位だっただろうしな
それと人間なんて周囲に流されるものだから
今はないけど昔はテレビでも大人の嗜みとしてお洒落に演出したCMあったみたいだしそういうの見てたら抵抗なくなるんじゃない - 33二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:20:08
道端がシャレにならんほど吸い殻で汚かったな
- 34二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:30:43
一回市民権得たはずだったのに迫害されて逆ギレするオッサンとかが出てきたわけやな
- 35二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:38:55
端末が変われば歩きスマホも変わるかもしれない
- 36二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:40:42
年取るとだんだん世情に疎くなったりするしな
袋の料金とるようになってからレジで愕然としてるオッサンとか - 37二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:42:19
- 38二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:43:35
会社の古い倉庫に「歩きながらのたばこは禁止します」という貼り紙が残ってて笑った ながらじゃなきゃ許されてたんだな……
流石に今は休憩時間・喫煙エリア以外の喫煙禁止 - 39二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:46:51
ニコチンは何もしてなくても摂取するだけで報酬系を刺激して快楽物質を出してくれるから
ある程度までなら退屈を紛らわせてくれるようだ
またニコチンは最初は覚醒・興奮作用があって目が覚めるけど
摂取し続けると今度は逆に鎮静作用が働いてリラックス効果があるそうな
これも退屈という苦痛を和らげてくれるらしい
要は脳が退屈という苦痛を感じるのをごまかせればいいわけだからな
- 40二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:48:53
会社にタバコ休憩のために吸う人いるぐらいには結構喫煙者いたのにコロナを機会に喫煙室完全廃止されたのはビビった
- 41二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:55:47
海外の後追いしがちなのと海外よりかは健康志向気味なのが今の嫌煙の勢いになったのかなと
- 42二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:00:10
ヒトラーがタバコ嫌いだから規制するためにタバコが体に害があるってデータ出せって命令してマジで出てきた
- 43二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:06:48
のび太のパパ、野原ひろし、磯野波平、フグ田マスオ国民的アニメのお父さんたちも当然のようにタバコをスパスパ吸ってたし、禁煙するぞ!だめでした・・・って話も定期的にやってた
今も吸ってるアニメキャラって明確に昭和が舞台のちびまる子ちゃんの父ヒロシくらいかな - 44二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:09:37
俺が小学生の頃はまだ学校に喫煙室があった
職員室はコーヒーとタバコのにおいがした - 45二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:10:41
ドラえもんののび太のパパは銘柄がチェリーだったかな
なんか物価の違う時代の商品を買う道具か何かの話で出てきたような - 46二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:13:02
- 47二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:25:25
平成初期ぐらいの学園モノの漫画で
どうせタバコ持ってきて、ライターもあるんでしょ?
理科の実験で火使うから貸して、黙っているから。て
先生が生徒にお願いするシーンあって
スゲー時代だな…て驚いた - 48二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:26:41
次元は吸ってるな