ロボアニメの人名カタカナ多いの何でだろう

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:33:28

    例えば「オオタニ・ショウヘイ」とか「ホシノ・ゲン」「キシダ・フミオ」みたいな感じで、ロボットアニメだと他のジャンルのアニメよりも日本人っぽいキャラ名でも全部カタカナになってること多いのは何故なのだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:36:42

    そういうの大抵未来世界だから日本は今以上に西洋化して漢字も使わなくなったんじゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:36:59

    大体そういうの連邦とかに統一されてるからじゃない

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:40:15

    基本的に現代じゃなくて異なる歴史を辿ったIFの現代とか未来だからなぁ

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:40:18

    宇宙世紀ガンダムみたいな地球規模の統一政府があって宇宙移民まで始まってるような世界だと、そういうのの表記なんかもある程度決められてるんじゃないかな

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:42:10

    国家間戦争で現代国家の名前を出すとアレだから架空国を作る→日本という国はなくなるが、日本人が親しみやすいように日本風の名前だけが残る
    みたいな感じだと思われる

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:43:03

    だからこそ鉄血とか人名に漢字表記の作品とかあると逆に異質感あるよね

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:52:51

    漢字だと当て字するにしてもセンスが問われるからな
    そんで現実の人との名前が同じにして問題事が起こると面倒なことになる
    全国の伊藤誠さんとか沢越止さんとかはいい迷惑だった

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:59:06

    日本人が戦争に加担してる!不謹慎だ!!!

    いーえ名前の雰囲気が似てるだけですー。日系人かもしれませんが日本人じゃありませーん。

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:00:21

    現実の日本とは違うパラレルの日本です、という意味じゃないかな

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:02:11

    言語が統一されてるって場合もあるかも
    英語に統一されてたら文字はアルファベットだし音しか分からないからカタカナ表記になる

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:05:28

    エヴァ世界の日本は苗字が漢字表記で名前がカタカナ表記というよく考えたら謎な状況だな

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:05:55

    コードギアスもエヴァと同様のパターンだった

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:06:23

    ガンダム以後はカタカナが多くなった気はする
    まぁマクロスとかは普通に漢字使ってるけど

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:18:21

    正直作風によるんじゃないかな
    ガンダムみたいな地球と宇宙の対立ってスケールになると国柄だとかそういう段階の話は過ぎてるから不要だろうし、ギアスみたいな国家に拘る作品では漢字を使うのにも意味があるんじゃないかな

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:21:11

    相手が人間だろうと人外だろうと巨大ロボットを使った戦闘は国内に留まらず世界規模になる
    →必然的に登場人物も国際色豊かになり部隊内で統一感出す為にカタカナ表記になりがち
    ファフナーみたいに漢字表記のキャラばかりのロボット物もあるけどね

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:22:25

    まぁフレーバーを感じさせる表現の一種だよね
    マクロスは文化を残すってのもあるから漢字使ってても違和感無いし

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:39:55

    グローバル感出すためってのはあると思う
    ウルトラシリーズは多分そんな感じ

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 19:00:47

    苗字→名前のキャラと名前→苗字のキャラが混じるとややこしいからじゃない?
    和名以外のカタカナ名を苗字→名前にしたらどっちが名前か分かりにくいし、漢字名を名前→苗字にしても違和感がある
    全員カタカナに統一すると分かりやすい

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 19:13:31

    >>18

    しかもウルトラシリーズは別個で漢字表記もあるパターン多しな

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:12:58

    色々有るけどメタ的な理由の一つとしては
    子供が名前を覚えやすいようにという配慮

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:19:09

    ざっと調べてみた限り、70年代後半までは漢字表記ばかり(金田 正太郎、兜甲児、葵兵馬、ひびき洸)
    カタカナ表記は主に敵キャラで、味方のメインでカタカナ表記なのは漢字名もあるデューク・フリードくらい

    79年のガンダム以降はSF志向が強くなるのかカタカナ表記が一気にメインに(アムロ・レイ、キリコ・キュービィー、クリン・カシム)
    意外にもマクロスは初代のみ漢字表記(一条輝)

    80年代後半からは漢字+カタカナ表記が出始めてる(戦部ワタル、星川コウタ、碇シンジ、熱気バサラ)
    ガンダムは以降も(SDを除けば)カタカナのみ表記がメイン

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています