嫌い・馴染みの薄い展開を編集に提案されて面白くなるのかね?

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:06:38

    貴族とな中世風ファンタジーの世界とかの馴染みがないものを
    生半可な知識で渋々書かされたとしてそれがプラスになるのかね?

    スレ画は思いつかなかったから編集の提案に乗りまくって打ち切りになったワンシーン

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:24:33

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:29:53

    嫌ってるってちゃんと編集に伝えてる上でそれを提案されたのならその理由聞いてみればいいんじゃない?
    「でも・・」とか「いやぁ・・」とかにえきらない態度しかとってなくて伝わってないならそっちが悪い

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:29:53

    生半可な知識のままでいるんじゃなくちゃんと資料集めるなどして勉強すればいいのでは
    黒執事なんかは1巻はなんちゃってファンタジーだったけど後にちゃんと監修つけるようになったし
    クリケットの試合描くにあたって担当と一緒にクリケット体験しに行ってたし

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:31:34

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:31:42

    鬼滅の場合は単純に違う方向性を提案されたんじゃなくて
    あそこに持っていく誘導の仕方が上手かったパターンだからな

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:36:09

    >>4

    描きたくない展開のために興味のない事を勉強するの大変そう

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:42:44

    鬼滅作者「盲目片腕欠損真顔最強剣士主人公~!!キャッキャッ」
    担当「少年漫画の主人公しては尖りすぎてるよ……もっと普通の子いない…?」
    鬼滅作者「うーーーん…いるかな…強いていうなら家族を鬼に殺された炭売り少年ぐらい……?」
    担当「それだよそれ!!」

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:43:29

    >>5

    お前さんが読んだのはおそらく俺の手元にない濃厚なぎゆ×たんが掲載されてる鬼滅とみた

    花京院の魂やるから譲ってくれ

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:44:22

    >>7

    元々作者調べるのが好きそうなタイプだから問題無いと思うよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:45:05
  • 12二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:45:29

    ボーボボのビュティとかは苦手なやつだっけ?

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:45:32

    ヒロアカの作者がそういう感じで編集の指示で描かされた作品が打ち切られた時に編集に描かされて全く面白くなかったって愚痴ってたな

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:51:19

    ニセコイの作者
    書きたいもん書いたダブルアーツは打ち切りで
    「ラブコメ蠱毒やっからお前も参加しろや」からの一千万部超え

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:52:19

    >>5

    何いってんだこいつ…(なにいってんだこいつ)

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:59:34

    >>10

    常人だとまず気力尽きるな……

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:50:09

    嫌いかはともかく好きな物書かせないのが編集の仕事ってのはよく聞く

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:52:16

    松井優征はミステリー好きじゃないけどネウロ描いてた

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:44:32

    >>17

    改蔵の作者の漫画でそういうこと言ってたような

    他にはどこで言ってたっけ

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:55:28

    >>19

    マシリトは作家の描きたいもの=既存のコピーでしかないから何回も描かせることで得意分野を探っていくと言ってた

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:09:51

    >>16

    漫画家名乗っておいてこんな程度で気力尽きるような奴がやっていけるもんか

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:15:25

    寧ろそこを面白くするのが漫画家の仕事では?
    あまりない題材だからそこをうまく表現できれば人気出るかもよって話でもあるんだろうし。

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:22:09

    流行っているからって、編集が漫画家に好きでもないジャンルで描かせても
    絶対にわか知識で出来るから、好きで作っている人より劣る漫画になりそう

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 10:15:33

    好き嫌いなど関係ねえ
    それがヘキかどうかが重要だ

    性癖にぶっ刺さる展開なのかどうかが問題だ

    そうでしょう?
    尾田セン聖、単眼猫、ワニ先生、久保先生…!

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 10:20:06

    というか自分に馴染みがないからって業界でトップクラスに流行ってるものはとりあえずインプットするのはどの業界でも当たり前にやってる事だしね

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 10:22:15

    書きたくないもの書かされてそっちのほうが世界的ベストセラーになったシャーロック・ホームズは特殊例か

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 10:25:35

    そもそも作家なんて知らん物事については欠食児童みたいにインプットする生き物では?

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 12:11:17

    人間って興味のあることしか頭に入らない生き物じゃないの?

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:16:29

    仕事なら無い知識は調べるのが普通だから知識少なくて面白くないとはならんと思うが…
    作者の嫌いなことだと面白くない漫画になるのなら趣味ではなく職としてはどのみち続かなさそう

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:19:49

    得意なことと好きなことは違うこともあれば同じこともある
    それは人によって違う
    それがよくわかってないやつがこのスレには多すぎる
    漫画家でもないのに作者は〜とか語ってるやつはなんなんだろうね

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:19:52

    ガッシュの作者のベクターボール
    打ち切り前にある展開を提案されたけどその展開が苦手だから断ったのとこと

    結局どんな展開だったんだろう

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:32:45

    >>25

    インプットしてなぜこれが流行っているのかってのを分析することは大事だからね

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:39:51

    >>12

    苦手というか可愛いヒロインとか無理!って思ったけど無理!って言うと連載できないと思うから「できらあ!」した

    めちゃくちゃかわいいビュティさんが出来た

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:41:46

    ハイスコアガールの作者さんは編集さんに「美少女入れよう」って言われて何度もリテイク食らって「俺の漫画に美少女なんかいらねぇんだよ!!」って思いならがら描いてたパターンじゃなかったっけ?(継続した結果作者さんの描く美少女は普通に人気キャラになってる)

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 00:54:23

    ヒロアカの堀越先生は本編では描きたいもの描きつつ見せたいもの見せつつ性癖全開はXの落描きでぶつけることでバランスをとってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています