- 1二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:35:53バビロニア戦争ではシーブックありきの強さで、基本的な戦闘力はCV軍のMSと比較してそう劇的ではないつよさと聞いてるけど、MShttps://animeanime.jp/imgs/zoom/349893.jpganimeanime.jp
- 2二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:38:14
バタラ程度じゃ相手にならないと思う
- 3二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:39:33
強力なIフィールド持ち以外には一撃必殺のヴェスバーあるから一線級だよ
機動力だって近接特化なクロスボーンと互角だし、クロスボーンやF91を超える機動力持ってて
ヴェスバー回避しながら引き撃ちなり近接仕掛けてくる奴はアウトだ - 4二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:40:02
ヴェスバーが強いし高起動モードもピーキーだけどやっぱり強い。事実上ディキトゥスをタイマンで仕留めたのが高性能の証拠だろうな
- 5二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:45:53
- 6二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:48:08
ミノドラとかの革新的すぎる技術を除けばおおよそ頭打ちの部分もあるからな。それに機動力がパイロットの安全面的に限界あるからガワを変えていくしかない
- 7二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:49:08
採算度外視なら昔に作った試作機の性能超えろよ
- 8二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:50:23
クロスボーンのビームシールド2枚とビームザンバーでようやく止まるぐらいヴェスバーが強い
- 9二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:51:43
- 10二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:53:01
そもそもやれる戦法が強いから多少の世代差は覆しようがあると思ってる
- 11二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:54:19
- 12二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 20:56:35
ロールアウトがU.C.0116年だろ?
木星戦役はU.C.0133年~くらいからだし、もうちょっとこう劇的にアップ出来なかったか?
バイコンのサポートは役立つ機能だろうけど - 13二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:05:28
バイオコンは人に優しいゼロシステムもどきみたいなもんだからな、センサーで得た情報から演算予測して
それをパイロットの脳内に伝達したり、人体の悪影響とかもある程度はサイコミュ連動で操作して打ち消してくる
上にある試作MDを黒本時代ならF99のデータ移植して性能高めて慣性制御もうちょい効かす位しか無いと思う
火力も運動性も十分、防御もビームシールド抜ける相手だとMSに搭載できるIフィールド出力では厳しい - 14二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:08:40
Vガンダムの時期辺りの性能向上は機体というよりジェネレーターの高出力化の恩恵なイメージ
- 15二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:08:57
格上殺しを三回ぐらい達成している化け物
なんで同格とバトルさせてもらえないんですか? - 16二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:50:31
- 17二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:51:47
バイオ脳だからMEPEがガッツリ刺さった可能性はあるとはいえ、大金星には間違いないよな
- 18二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:55:22
- 19二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:10:53
パイロットによって性能が変動する最大稼働モードとかいう存在のせいで性能には実質上限がないんじゃないか?
…え?普段使う機会がないし起動できるパイロットもいないからオミットする?はい… - 20二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:13:11
- 21二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:41:30
- 22二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:53:46
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:54:28
量産型はオミットされて限界稼働できるのハリソン機だけなんじゃなかったっけ?
- 24二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 00:46:45
基本スペックは試作機と一緒
ただ最大稼働は使えるパイロットもそうそう居なけりゃ発動する機会が無いだろうということでオミット
ただバイオコンピュータの熱暴走回避のためにフェイスオープンはする
ハリソン機はあれそもそもベースの時点で量産型F91じゃないので別 - 25二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 00:50:58
ハリソン専用F91は試作機の改良版みたいなやつで量産機と違うんだよな
よくそんなもの用意してもらえたなロリコン大尉… - 26二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 00:56:34
量産型F91はバイオコンピュータも廉価版
まぁハリソン機はせっかくの増加試作機改修型を海賊にズンバラリンされたからその後は普通の量産型F91しかもらえなかったんだけども
最終決戦仕様は量産型F91にサナリィがあれこれ魔改造施して試作型と同等レベルまで強引に引っ張り上げるっていう
他作品だけど劇場版マクロスFのVF-19EF/A イサム・スペシャルとかああいう感じ - 27二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 01:00:30
- 28二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 01:28:28
ぶっちゃけザンスカール帝国の最新鋭MSですらジャベリンである程度対抗可能だから木星帝国の機体ならF91なら対抗はできるよなって
- 29二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 01:34:52
アレはジャベリンユニットがおかしいだけ定期
つまるところショットランサーなので技術の本流はCV軍・・・あれ時代が一緒だ - 30二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 02:03:10
あの人ロリコンなだけでパイロットとしても現場指揮官としても高級士官としても一流なので
- 31二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 02:24:24
ジャベリンはF91をRGM仕様で頑張りました感バイオコン入ってショットランサーユニットもヴェスバーユニットと付け替え可能、ザンスカールもそんなジャベリンを圧倒できるゾロアットを量産できる段階になったから地球に仕掛けたくなるのも分かる
ビームザンバーと切り結べて機動力がちょっと劣るけど大体クロスボーンガンダムレベルで量産性も操縦性も抜群な量産機