- 1二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:36:41
- 2124/07/09(火) 21:44:33
逃げの速攻率とミッドレンジの層の厚さは許してね
- 3二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:55:27
即.死と踏み倒しに別つ必要はあったんですかね…?
- 4二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 21:57:47
ゼファーがビッグマナすか
ミッドレンジな感あるけどな - 5二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:01:41
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:05:15
- 7二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:10:42
コスト踏み倒した上でワンショットするデッキしか知らないから自分もコンボ2種の境界線がわからん(某本格スマホe-Sports民並感)
あとマックイーンはゴリッゴリのコントロールやってほしい(notコンシードで) - 8124/07/09(火) 22:15:04
個人的に即.死と踏み倒しの違いは「即.死は1度回り始めたら確殺」「踏み倒しは天門みたいに即時に重量級を展開して圧殺することに特化」みたいにニュアンスが違うかなーと分けたんだ
あるいはベルチャーとリアニメイトか - 9二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:17:45
- 10二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:19:03
シャカールは即死より撹乱的アグロだと思う。というかハンデスのイメージ
- 11二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:19:37
- 12二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:25:30
- 13二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:27:35
サンクス
インフレが進みまくってる状態からカードゲーム始めたからか自分の知ってるバトルはコスト詐欺して盤面並べたところで全除去どころか利用して返しにワンショしてたからあまり純粋な踏み倒しが強いという概念がなかったわ
- 14二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:29:14
- 15二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:53:21
シャの民だからMtGの例えが出来ないんだけど
即死コンボっていわゆるOTKでおk?
リノセウスとかラティセッカみたいな
あと撹乱的アグロが耳馴染み無くてアグロとの違いがイマイチ分かってないマン
上のwiki読んだ感じ1ゴブ2トーヴ3ゴブリー4アリス的な? - 16二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:10:31
シャドバわかんない人向けに エボルヴやってないのでアプリ版のイメージになるけど
エルフ(緑、葉っぱ):コンボ要素を取り入れたアグロが中心 盤面のカードを手札に戻す「バウンス」も特徴 他には即死コンボやコントロール系統も存在
ロイヤル(黄色、王冠):盤面を並べる力が高くそれを用いた押し切りが得意 偶に潜伏(相手から自分の盤面を触れなくする)などを用いた地雷コンボが出てくる
ウィッチ(青、魔法陣):主流は呪文カードを使用し続けてコストを踏み倒すコンボデッキであり即死系も展開系も両方存在する アグロ系以外のアーキタイプは多分全部組めるレベルには戦法が多彩
ドラゴン(オレンジ、竜):シャドバでランプ、ビッグマナデッキといえばここ 実はディスカード(手札を捨てること)などでのコンボ寄りデッキも存在する
ナイトメア(赤、悪魔):墓場の数や自分の残り体力を操作して戦う(アプリ版だと墓場を扱うのはネクロマンサー、体力を扱うのはヴァンパイアで分かれている) メタ系を含め全アーキタイプを網羅しているが一番恐ろしいのはコンボデッキでの爆発力
ビショップ(白、羽):除去や回復などの防御手段を多数持つシャドバのコントロール担当 攻撃力は基本低めだが偶にぶっ壊れてゲーム環境も一緒に壊れている
ニュートラル(灰、クリフォト):どのクラスでも使えるカード ここのカードがどのクラスと親和性が高いかでゲーム環境をよく左右している
- 17二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:12:08
- 18二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:26:30
- 19二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:42:04
- 20二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 00:18:43
シャの一例を挙げると
『獣姫の呼び声』2マナ/アミュレット(アーティファクト)
3ターン後(スペルで短縮可)の自ターン開始時に4/4バニラと2/1疾走(速攻)を召喚
2点ダメージをライフに与えた上に相手は2/1と4/4を処理しなきゃいけなくなる
こんな感じの状況を作り続けるのがビートダウンデッキって感じ?
- 21二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 11:16:49
- 22二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:27:18
そういえばループは即死系に入るのか?
- 23二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:34:11
- 24二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:38:34
攪乱的アグロやっと理解できた
アプリ版シャドバには軽量コストのハンデス、ランデスやスペル妨害がないから多分存在しない概念だったわ
ネメシスに収録してカシムローザなんかと組み合わせればシャドバ版攪乱的アグロが作れそう - 25二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:41:31
- 26二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:49:44
カフェはコントロールか即死な気がする
- 27二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:58:25
水を差すつもりはないんだが、アーキタイプ=シャドバ(TC)用語以外の要素が無いかのように界隈以外で扱うのはお勧めしないぞ
アーキタイプ(Archetyp)自体はTRPGのルールブックの作成済みキャラクタ―とかでも使うし元々は分析心理学の概念を現す用語だ - 28二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:13:04
クロックパーミが入ってないじゃん
- 29二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:16:57
シャドバはアプリだと相手ターンに動けないから重コントロールみたいな性格悪いアーキタイプが存在できないんだよな
紙になってインスタント枠が出来たけどハンデスも除去もコスト重いから飛び道具で相手盤面をコントロールできない - 30二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:18:21
イメージとしてステイヤーは大体青黒系コントロールでスプリンターは赤ベースのアグロ
- 31二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:20:21
ターボの初手ゴブリンガイド感は異常
- 32二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 08:06:38
シャドバってフェイスってデッキタイプあるけど使う娘いるかな?
- 33二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 08:11:59
- 34二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 08:22:35
ターボとか?
- 35二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 08:29:16
アーキタイプエンジン?
- 36124/07/11(木) 09:21:31
変に横着せず「デッキアーキタイプ」とするが吉だったか…
- 37二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 19:58:28
カフェはデスサイズハウンド入ってからのアンリミ葬送使ってそう 除去強くて6tに絶対OTKするウーマン
- 38二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 07:59:58
わかる
- 39二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 19:54:29
>>7で出したコンシードについて保守がてら解説貼っとく
自分はデッキアウト以外のちゃんとしたフィニッシャーがなければコンシード扱いしてる
https://onj-shadowverse.game-info.wiki/d/%A5%B3%A5%F3%A5%B7%A1%BC%A5%C9