星新一のすごさを教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:14:11

    教科書に載ってるとか言われてるけどワシの頃の中学教科書には載ってなかったからいまいちすごさが分からないんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:14:48

    読めばいいじゃん

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:15:13

    シンイチはアホ程面白いショートショート所謂短編小説を書いたんや
    その数…500億
    創作しようとしたらどうしてもこいつが先にやってることが多々あるんだ

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:15:30

    ハッキリ言って短編集の割にネタに当たり外れあって展開読めるのも多いから
    ただ外れでもつまんなくはねーよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:17:12

    物書きが最初にぶち当たる壁「ネタ被り」の大御所としてお墨付きを頂いている

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:20:08

    噓か誠か知らないが星新一と手塚治虫の作品を当たれば素人が思いつく斬新なネタの十割はカバーできるという科学者もいる

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:25:24

    >>3

    嘘か誠か知らないが大抵の話のネタはスレ画と手塚治虫がやってるという科学者もいる

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:29:19

    >>7

    そういえば面白い記事考えても、もっと面白いものを星新一が作ってるんだよね怖くない?ってジョークSCPあったっスね

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:29:53

    >>6

    ひどいときにはプロが思いついたネタでさえ先にやってたりするんだ畏怖が深まるんだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:30:05

    >>6

    ちなみに推理ジャンルだと同じ位置にアガサ・クリスティがいるらしいよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:30:39

    真の意味で"ズラし"が上手いんだよね 凄くない?

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:32:34

    ショートショートでちゃんと面白いもの書くのは滅茶苦茶難しいんだ
    当たり外れはあるけど基本的に質の高いものを1000本も作れるのは化け物なんだなぁ

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:44:21

    無料な代わりにちょくちょく広告が挟まることを皮肉る話なんて現代的で面白いやん
    なにっ作られたのは50年前っ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています