- 1二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:23:45
- 2二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:26:42
作品を知る機会の多さでは?
- 3二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:27:57
ガンダムはとりあえず完結するからな
エヴァはオープンエンドで「あとは受け手の解釈に任せます」という感じ
議論が広がるのは後者でしょう - 4二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:28:14
なんのかんのちょいちょい新劇場版をやってたエヴァと二十年ぶりの続編のSEEDだと条件が違う
後は配給も違うし… - 5二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:29:27
テレビ局や広告代理店の動きはエヴァの方がはげしい
- 6二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:30:01
エヴァは残酷な天使のテーゼとパチンコで名機出まくったお陰でアニメ見ない一般層に定着しまくってるのがデカい
- 7二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:31:13
エヴァは大風呂敷拡げてそのまま畳まず終わらせたからな……(テレビ版については)。
ガンダムは何だかんだ味方して導いてくれる大人がいるけど、エヴァは周りの大人全員シンジの敵か無関心だったしそこら辺で二次創作もめっちゃ増えてた印象。
逆行ものジャンルはアレで初めて知ったぞ自分は。 - 8二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 10:05:58
SEEDの方も本来の想定層以外にも届いた感じの数字ではあるんだけどね
一般層狙いじゃないオタク映画だと超大ヒットしても20〜30億で頭打ちになるから - 9二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 10:06:54
割とマジでこれよな
- 10二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 10:07:23
配給とかもあると思いますわよ
- 11二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 10:32:09
個人的な考えなんだけど、創作では考察要素がある作品の方が話題になりやすいし熱心なファンも多くできるからっていう理由だと思う
- 12二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 12:23:38
ガンダムはファンがシリーズの各作品に散らばってるからな
それがガンダムの強みでもあるんだけど - 13二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 12:39:11
- 14二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 12:50:48
作中で使ってる用語の陽電子砲円環加速式試作20型とか言葉そのものの意味が分からない造語系はエヴァの方が比較的少ないかな?って気がする
- 15二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:29:10