初心者向けのお絵描き講座動画とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 12:56:09

    ガチの初心者が見たらさっぱり分からない奴

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 12:57:29

    感覚で慣れるしかない

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 12:58:30

    初心者はまず線を描くところからだよな

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:03:41

    ガチ初心者向けってなんだ
    どんな鉛筆がいいか探してみよう!
    紙を買ってみよう!
    鉛筆の握り方はこうだよ!
    真っ直ぐ線を引いてみよう!
    とかやるのか

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:07:54

    絵が描けないってのがよく分からん
    元から興味ない奴はヘタクソなのはそりゃそうだろと思うけど興味があって絵を描くのが好きだったら自然と上達してくもんだろ
    なんで描きもしない好きかどうかも分からない入り口の手前で描けない描けない言ってるんだろう
    興味があるなら描けばいいだろ一心不乱に

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:09:17

    >>5

    それ上手くなれない本人の前で言ったらぶん殴られそう

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:10:10

    >>5

    失敗が怖い

    方法論が明文化されてないと自分の頭で考えられない

    そもそも絵師になりたいだけで絵が好きなわけじゃない


    色々だ

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:10:55

    >>6

    頑張ってんのに上手くなれない人のことには一言も触れてなくね

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:12:26

    絵に限らず最初は片っ端から講座見て概念を掴むとこからなんだけど技術の新規習得ということ自体に慣れてないやつにはそれすらできないからな

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:13:41

    上達しようとする人と暇つぶしに描いてるやつだと上達の曲線は変わってくるだろうと思うし
    昨今は気軽にいい絵がゴロゴロ転がってるからそこまで上達する前に筆が折ってる人もいるよねとか
    上達したいがただの鳴き声のなにもしてない人だったとか
    まあ色々あるよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:13:55

    >>6

    上手くなれないのは頑張ってないからだろ

    そいつは絵を描いてるんじゃなくて筆を握ってる自分に酔ってるだけ

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:14:04

    上達するための手本を探す能力すらないからな初心者って

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:14:33

    まあガチの素人が頑張り方すら分からんのはしゃーないよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:14:41

    >>7

    絵が好きじゃないなら絵師()になんてならなくていいだろ

    お前バスケやれば女の子にモテるから興味もない好きでもないけどバスケ部に入るって才能のない桜木花道みたいなこと言ってんぞ

    それで上達できると思ってる?

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:16:12

    >>14

    そういう奴も居るってだけで俺はそうじゃねーよ

    バスケ部入らねえでバスケ上手くなってモテてぇって言ってるだけの桜木花道見たいのなんか腐るほど居るぞ実際

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:17:05

    上達してないのは頑張ってないから?
    頑張りって都合のいい言葉だよな
    一握りの仕事できてるやつ以外はみんな頑張ってないらしい
    貴方は絵が描けないし勉強ができないしスポーツもできないのは頑張りが足りてないから!

    古ぼけた理論だ
    教師にでもなったらどうだ?

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:17:22

    上手い人って幼少期からお絵かきして年齢とともに上達してる人が多いだろうしね
    小さい頃からのトライ&エラーで経験を積んでる状態の人と
    それを踏まずに大人になって絵が上達したいと思ってる人とじゃ土台が違うよな

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:18:43

    何でも決めつけは良くないよな
    上手くなりたいけど上手く出来ないからそうやって参考になるもの見てるのに、それで頑張ってないはいくらなんでも酷すぎる

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:18:43

    才能ってのは「努力の仕方が分かる」ってことでもあるからな
    前流行った3ヶ月練習法とか要はPDCAサイクル高速で回せって話だけどPDPDみたいな状況に陥ってなんも上手くならんやつとかザラに居る

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:18:54

    >>16

    負けたんスか?

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:19:25

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:19:44

    >>16

    その「頑張る」ための具体的な内容が分かってるのにやろうとしないのは怠慢だろ

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:20:06

    >>21

    結構いたな…

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:20:19

    上手くならんやつの「頑張ってる」って脳死落書き量産行為だったりするからなんとも
    本気で毎日新しい技術習得に努めてそれでも伸びない人は御愁傷様と思うけど

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:21:43

    >>16

    そうだよな

    今度から「頑張ってるのに才能なくて可哀想😭」って憐れむことにするわ

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:21:49

    >>21

    美術の授業ってなあなあでやるところもあるしそもそもデッサンやら模写やらってやって数回だから

    授業でやって最後10年20年筆握ってませんは未経験と変わらんぞ 興味があってやるのと授業でやらされるのじゃ

    吸収もちがうし

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:22:10

    まぁ偉そうに言っててもAIが進歩すれば要らなくならよね
    絵師様って

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:22:41

    >>19

    PDPDならまだマシでpDDDDDDDみたいな奴死ぬほど見た

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:22:51

    いやそもそも頑張ってないから動画を見るんじゃなくて"頑張って絵を上手くする"ために動画を見るんじゃねぇの……?
    何でもかんでも努力してないって片ずけるのはどうなん?
    その努力の下地を作るためにやってると思ってるんだがな

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:23:35

    >>21

    美術の授業やってればどうしようもない才能の存在がわかりそうなもんだが

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:23:59

    一口にガチ初心者って言ったってそれにもレベルがあるからな
    図工や美術の時間でしか絵を描いたことがないレベルなのか
    下書き→線画→塗りの基本ステップでなにをすればいいかわからないレベルなのか
    アイレベルや光と影の入り方がわからないレベルなのか

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:24:15

    >>29

    「初心者向けのお絵描き講座動画とかいうガチの初心者が見たらさっぱり分からない奴」というスレの主題は煽りカスとグチグチ弱小絵師には読むのが難しいんだ

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:24:20

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:25:18

    >>32

    その主題でどんな話すればいいの?

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:25:41

    >>34

    その主題で話すことないならブラバすればいいじゃん

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:26:41

    努力するのは無駄ではないが伸ばす方向は間違ってるやつは往々にしてあるものだ
    読解力ないやつとかザラだ

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:26:45

    「アタリを描きます→大雑把に顔を描きます」の→の中身が知りたいんですけど💢💢💢

    みたいなスレだと思ったら憎悪に満ちてて草

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:27:08

    興味あったら紙とペンがあったらなんも考えずなんか描いてるよね
    学生時代ノートに落書きとかも考えたことない人なんかな

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:27:12

    >>33

    >>4のレベルでも何言ってんだ?とはならんわ

    むしろガチ初心者に1番大事なもんばっかだろ

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:27:20

    >>4

    幼稚園児なんかは「数字を線で繋げてみよう」「なぞってみよう」「ぬりえ」とかで

    小さい子でもできる絵の練習やってるよね

    プラバン遊びとか楽しいと思う

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:28:26

    >>37

    「そういうことあるよねwww」的なあるある話でなごむサロンかと思ったらバトルフィールドだったでござる

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:29:01

    動画は知らんけどイラスト教本とかだと線や円の練習から説明入ることが多いよ

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:29:25

    投稿場所別画像サイズとかは正直あると嬉しい
    あと漫画投稿時とイラスト時のペンの太さの比較とか
    書いて投稿すればいいじゃんとは言われるけど意外と環境によって違うから知りたい

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:29:36

    >>41

    あにまんはクソ雑魚創作者と無産煽りカスとが殴り合う決戦場だからね

    甘い考えで飛び込むと死ぬよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:30:32

    この中で一週間以内に絵を描いたことがあるものが石を投げなさい
    私は投げられませんが

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:30:56

    >>43

    そんなもんも自分で調べられない&研究できないならどうせ絵なんて上手くならないよ

    いやほんと

    正解がないことを自力で追求していく分野だからね

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:31:41

    >>45

    そんなもんあにまんには自称神絵師様だらけだから石のマシンガンだぞ

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:31:50

    というか上から偉そうに努力してないとか抜かしてるやつは絵上手いの?

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:32:22

    >>46

    「何が分からないのかが分からない」のは逆にしょうがないけど何が分からないのか分かってて自力で解決しようとしない奴には本気で向いてないよね絵に限らず創作全般

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:32:24

    大体こういうのって近所の兄ちゃんと変わらんくらいの絵の上手さだからな

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:32:51

    >>33

    他人が見てりんごなのかさくらんぼなのかわからないようなもの描くやつならいっぱいいるぞ

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:34:04

    >>43

    画像のサイズ企画なんか各サイトに普通に書いてあるのになんで動画でまとめて欲しいの? 煽りじゃなくマジで理解できん

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:34:12

    >>46

    教えてもらえることなら教えてもらった方がいいぞ

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:34:55

    >>45

    そこそこの人数が投げれちゃうだろ!

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:35:04

    >>48

    このスレよりもずっと丁寧な相談スレとかでも上から目線のやつ湧いてくるからあにまんには毎日100万枚以上絵を描いてる天才努力家絵師しかいないんだ

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:35:10

    >>53

    調べたほうが早くない?

    そして調べるというスキルが身につく機会を逸してない?

  • 57二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:35:24

    初心者向け動画は有名な本に書いてある内容を自分はこうしたらわかりやすいだろうと言い換えて説明してるのもあるから
    内容が初心者向けになってないのもあるよね

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:35:53

    とはいえYouTubeで検索する人対象ならもうあたり云々は知ったていで出していいと思うわ個人的には
    教本読んだけど字面だけじゃわからんわぐらい想定というか

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:36:25

    絵なんか資料集めが一番大事なのに明文化されてる事すら自分で調べられないズボラな奴には絶対向いてないよ

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:37:12

    >>56

    今の時代調べると教えてもらうの差ってあんまりなくない?

    まあだから調べりゃいいじゃんってのはわかるんだけど別に他人に聞ける環境なら聞いていいと思うわ

  • 61二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:37:27

    >>58

    実際の作業風景見て知識が繋がったりするからそういう使い方は有用だよね

  • 62二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:38:14

    ゼロから始める!みたいな講座なら>>4くらいから始めてもいいんじゃねーかなと思う

  • 63二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:38:46

    >>60

    差がないと思うなら相手に依存せず調べられるスキルの方が有用だと思うけど…

  • 64二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:39:01

    イメージとしては本とかで見て理解できるなら8割は理解できてる
    動画なら6割直接教えてもらうなら3割とある程度経験を積んで理解できてないと吸収できない感じがする

  • 65二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:39:03

    図書館で調べたりしてるならともかくネットで検索するだけなら掲示板とかで他人に質問するのと大差ないぞ

  • 66二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:39:08

    >>4

    今まで授業以外で絵を描いたことがないレベルの人がまず体の比率を考えてアタリを取っていきますって内容を見てもそのアタリが全く取れないみたいな

  • 67二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:39:36

    >>21

    クソ教師に当たった関係で美術の授業は文字通り何も教わらなかったし理科のスケッチですら下手過ぎて減点食らってた俺みたいなのもいるぞ

  • 68二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:39:55

    他人に訊くのはいいとしても質問事項まとめられず相手に察してもらう状態になってるのは良くない
    考える力が一生育たない

  • 69二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:41:32

    クリスタとかのペイントソフトの使い方は動画で見る方が圧倒的にわかりやすい

  • 70二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:41:54

    >>62

    ガチで絵を描くなら鉛筆の特性とか紙の種類とか知っておくべきだし握り方や線の書き方は普通に正しいフォームを教わるべきだからな

    むしろそういうのを教わらずにいきなり人の描き方とか教わる人が後から困りがち

  • 71二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:41:54

    >>58

    そもそもとして“講座動画”と“ガチ初心者”の噛み合わせが悪いんじゃないかとはなるなぁ

    0から1を知りたいレベルの初心者は1対1で質問しあえる環境の方がいいと思うんだよね

  • 72二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:42:42

    >>63

    依存先はどっちもネットでしょ

  • 73二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:43:46

    >>67

    それはさすがに可哀そう…

  • 74二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:44:11

    まぁ最低限「PCで描きたい」「スマホやタブレットで描きたい」「アナログで描きたい」
    「イラスト描きたい」「マンガ描きたい」
    くらいは決めたら参考も探しやすいとは思う
    絵じゃなくて3Dとか音楽とかもそれくらい決めないとなんもわからんでしょ

  • 75二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:44:19

    >>72

    情報のありかを自分で探して見つけ出すのと掲示板とかで丸投げするのとじゃ違うよ

    ちょっとしたことなら大差ないかもしれないけど積み重なって調べ物のスキルに差がついていくぞ

  • 76二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:45:13

    伸びる奴「なんも分からんからとりあえずIPad買った!!!!!!!!!!!」

  • 77二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:46:07

    自分で調べるべきだ!みたいな話はスレチだから他所でやってもろて

  • 78二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:46:43

    ルーミス先生の優しい人物画の厳しさについて話せると思って来たらこの有様
    もう終わりだよこの掲示板

  • 79二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:47:12

    >>75

    検索しただけでGoogle先生が内容をピックアップしてくれる時代に何が身につくというのだ

  • 80二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:47:14

    >>77

    情報探しは普通に絵のスキルの範疇だけど

  • 81二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:47:39

    実際アナログの鉛筆云々はともかくデジタルなら講座系で売れてる人はPRの案件来て自動的にタブレットやペンの画材解説もするしホンマにないんかってところも……

  • 82二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:47:43

    >>79

    お前があっさいことしかしてないのは分かったよ

    おやすみ!

  • 83二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:48:02

    >>78

    ここは創作に少しでも疑問を抱く事に異様に厳しいんだ

    今気づいたのか?

  • 84二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:48:22

    >>80

    初心者向け動画全否定か?

  • 85二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:48:34

    >>78

    パースの簡易説明すら難しいよなあれ

  • 86二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:49:00

    >>78

    時代が時代だからあれでも優しかったんだろうなとは察せるけどそれはそれとしてそろそろスパルタ人物画に改名するべき

  • 87二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:49:02

    >>74

    ボールペンで手帳に絵を描くみたいな本は画材とか絵の想定サイズとか全部決まっててわかりやすいもんな

  • 88二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:49:16

    初心者の枠が広すぎるのが問題だと思うんだよな
    デジタルお絵描きだとしたらレイヤーの仕組みすら理解してない人も初心者だし普通に各種基本機能を使ってイラスト描けるけど下手くそな場合も初心者を名乗るし

  • 89二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:49:35

    >>84

    初心者向け動画は何調べたらいいかすら分からん奴向けだろ

  • 90二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:49:46

    絵が出来上がるプロセスが何回聞いてもわからん

  • 91二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:49:49

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:50:28

    >>76

    高額なもんをポンと買えるような勢いは実際わりと大事

    もったいない精神で長続きするなんてこともあるし

  • 93二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:50:42

    絵が上手下手も個人の所感によるものも大きいしな
    極端な話いいねリツイートがよくとれるものが最も素晴らしい絵とか基準がいる

  • 94二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:50:43

    >>91

    >> ネット検索は悪!

    なにが見えてるの…

  • 95二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:51:05

    >>82

    キレないでくれよ

    昔はともかく今は初心者が検索するような内容なんて既に先人が色んなサイトでまとめてるしそれをさらにGoogle等が色つけてわかりやすくピックアップしてくれるの

    そんな検索で身につくスキルなんて無に等しいしそれで優劣がつくものじゃないよ

  • 96二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:52:29

    >>85

    パースとか絵の原則を解説してくれるルーミスの本は別冊だしな

    タイトルは忘れたけど電子書籍で売ってないやつ

  • 97二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:52:38

    >>94

    ボーづとして普通に空目したかもしらんわ すまんな ややこしいから消しとくで

  • 98二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:52:44

    ワコムが出してる動画で初めて好きなイラストレーターの工程見た時衝撃だったなあ
    ラフのとき投げ縄ツールで手とかの大きさや位置変えてレイアウト決めるんだ、とかこんなに上手い人も何度も何度も描き直したり整え続けてしかもどんどん良くなってくんだ、とか

  • 99二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:53:17

    >>95

    そういう浅いことしか検索してないから分かんないんだねーって言われてるんだぞ

  • 100二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:53:46

    やさしい人物画を見ながらこれ全然やさしくないな……となるのが初心者
    思ったより応用効くことが描いてあったんだな……となったらもう初心者じゃないんだよね

  • 101二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:54:14

    >>99

    「浅い」って便利なワードだよね

    何の基準もないからとりあえず相手を馬鹿にしたいときに使える

  • 102二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:54:22

    >>98

    ガンガン整形手術するから最初はビビるよな

    何したって完成系がよくなりゃいいんだよ! ってのは当たり前ではあるんだが

  • 103二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:55:20

    >>101

    そうやって言葉の枝葉末節に噛み付くようになったらもう引き時だぞ

    お前も寝とけ

  • 104二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:56:13

    ルーミス含め教本を読んで「あの時めちゃくちゃ悩んだところが普通に解説されてる」ってのはあるある
    ただ実際に失敗して悩まないと意識しないという

  • 105二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:57:00

    「絵を描く」ってのは意外と日常的な行為じゃなくて、世の中には中学の美術の時間を最後に棒人間すら描いたことがないという人がいっぱいいる
    完全な初心者ってのはそういう人だろう

  • 106二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:57:05

    >>96

    「絵を描く仕事で成功するテクニック」だなあれも難しいねんな…

  • 107二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:57:22

    >>100

    「クソが!!!!教本も動画も何言ってかわかんねえよ!!!!もういいわ自分流で書くわ役立たずどもが!!!!!!!」


    「自分流だと行き詰まって来たな………教本と動画もう一回だけ見てみるか……」


    「嘘でしょ……俺が分かんねえ分かんねえって死ぬほど悩んでたことまんま正解が書いてある……」

  • 108二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:57:34

    >>103

    枝葉末節かなこれ?

  • 109二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:58:33

    >>104

    >>107

    あの時の俺は何を見ていたの…? ってなるのあるあるすぎる

    まあ成長の証なんだけどさ

  • 110二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:58:40

    メチャクチャ分かりやすく作られてる進研ゼミの問題だって一定ライン未満は切り捨ててるんだ…
    もうどうしようもない層ってのはどの界隈にもいるし無理させるのはよくない

  • 111二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:58:50

    >>102

    油絵だってガンガン描きながら変えたり昔の名画の下絵は全然違うことが分かったりがあるんだから、描きながら良くしてくのは当たり前のはずなんだけど

    初心者のときは初っ端から何か正解描かなきゃとか思い込んでたんだよなあ

  • 112二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:59:21

    >>106

    本屋で軽く眺めた時うげぇってなったわ

    言いたいことは分かるが今の俺のレベルにあってるのかわかんねーってなった

  • 113二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:00:21

    解剖学なんも分かんねえ! こんなのなんになるんだよ!!

    もしかしてこの本イラストのカンペみたいなもんでは?🤔

  • 114二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:00:26

    俺は絵が上手いという錯覚を持たないと絵は描けない
    あっちょっと催眠解ける

  • 115二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:01:19

    当たり前のように線に強弱をつけてメリハリをとか書いてあるけどまずどうやって線の強弱つけてるんだろうなと思ったあの頃
    今はとりあえず太めの線引いて消しゴムで削ってるけどこれが正しいんだろうか

  • 116二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:02:01

    タイムラプス見てるとかなり上手い人でも福笑いみたいなバランス調整をしてるよな
    複数案を無から一気に描き出す激うまお絵描き星人が偶にいて恐怖を感じることもあるけど

  • 117二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:03:00

    >>116

    矢吹神が紙にボールペンでララを1発描きしていく動画あるんだけどトラウマになりそうだった

  • 118二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:03:10

    >>102

    アナログでも拡大縮小コピー切り貼りで完成したら仕上げコピーしてそれに色塗りやっててびっくりしたな

  • 119二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:05:32

    何回も読んだはずの教本から「なんでそれ早く教えてくれなかったんだよ」って部分掘り出す瞬間の謎の快感あるよな…

  • 120二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:05:44

    ソッカの美術解剖学とかの○○の美術解剖学で評価が高いの2~3冊買ってからそういう講座受けた方がいいよ
    あと上手い人=一発描きでスイスイ描けるみたいなのは幻想だぞ
    ああいうのはベテランから見ても天才なんや というか才能の種類が違うわ

  • 121二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:06:56

    >>120

    ソッカ高いけどいい本だよね

    高いけど内容考えたらお得

    いや高い……内容はそれ以上に濃いけどそれはそれとして高くない……?

  • 122二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:08:11

    >>116

    よしっ自分は一気には無理だから整えながらの方法だ!と思ってもやはり目と実力が必要でやりながらゲシュタルト崩壊するのだ…

    あれ変える前の方がよかった…?バランスが崩壊している…?になるので複製コピーしてから整えるようになったよ…

  • 123二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:09:58

    子供の頃以降絵を描いたことがないって人はまず講座とかじゃなくて100円ショップに売ってる塗り絵とかがいいよ
    絵を描くってのは特別な行為じゃなくて誰でもできるんだって認識を改めることができる

  • 124二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:10:24

    >>122

    客観視は高い技術がいるんだ

    初心者なら一週間は寝かせろ

    するとあら不思議無事にゴミに見えて来て描き直したくなる

    描き直したらダメなんだけどね

  • 125二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:11:45

    うおおおお〜! 俺は真理を発見したぞ~!!
    からの昔見たはずの動画でそのまま説明されてましたってことがあるあるすぎて

  • 126二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:11:56

    美術解剖学をどう応用させればいいのか分からないけどとりあえずソッカを買ったぜ!!!
    本当に分からないからとりあえず読んで頭蓋骨を描いている…

  • 127二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:13:21

    >>126

    流し読みでもいいから一回全部読んでなんとなく把握しておくと後々役立ったりする

    もちろん骨格模写もめっちゃいい練習だけど

  • 128二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:14:11

    ソッカすげえためになるけどデカすぎて開いて見るにはあまり適していないのが弱点なんだよな

  • 129二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:15:21

    美術解剖学って皮膚の下にこんな筋肉や骨があるからこんな風に見えてるよってのを把握しておくって感じの認識でいいのか?

  • 130二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:15:21

    >>128

    裁断して穴開けて章ごとにリングでまとめてるわ

    本好きだからちょっと忍びないが

  • 131二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:15:59

    ポージングで死ぬほど手間取ってたけどデッサン人形買ったら劇的に改善したので手元に資料があることはほんとに大事
    参考資料とかいうから堅苦しくなるだけで「漫画に使えそうな背景は撮っておけ」「手が難しいなら自分の手をトレスしろ」みたいな話だから初心者ほど資料集めした方がいい(自戒)

  • 132二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:16:00

    >>128

    辞書的に調べるだけならスカルプターのためのほうが分かりやすいかなと思うわ

  • 133二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:16:10

    アタリなしで描いてるように見える人も脳内でアタリを被せたり筋肉や骨の流れを投影してるらしく…いやどういうことだ…

  • 134二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:16:26

    >>129

    うむ

    まずはランドマークと呼ばれるポイントだけ押さえておくといいぞ

    他の人絵から盗める情報量が爆増する

  • 135二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:17:02

    黒寄りのグレーゾーンだから推奨はしないけど本を電子化してくれる業者に郵送してPDF化したらマルチモニターでならべてソッカが読める

  • 136二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:17:22

    >>129

    表面にでる凹凸のなかで自分の性癖似合うのをチョイスして覚えておく感じかな

  • 137二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:17:42

    >>133

    すぎやまこういちが5分でドラクエのテーマ曲完成させたみたいなもんよ

  • 138二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:18:41

    >>133

    五分で描いた絵の下に数十年の技術があるみたいな話なんだろうな

  • 139二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:18:46

    個人的にソッカは厚すぎて心折れたから最初は薄めの教本でもいいと思う
    ある程度絵に必要な筋肉を取捨選択してくれてるから
    物足りなくなったらソッカを買えばいい

  • 140二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:19:37

    解剖学は知っておくと「あ、この人の絵可愛いけど鎖骨の形間違ってんな」みたいな時に間違った情報吸収しないで済むから早めにやるのが得なんだよね

  • 141二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:20:20

    骨格標本とか骨が動悸するぐらい苦手で解剖学の本見れないんだけど克服するつもりで買って見た方がええんかな
    絵を仕事にしたいとは思ってないけど上手くなりたい

  • 142二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:20:25

    >>134

    >>136

    なるほどありがとう

    なんとなく覚えるための道筋が見えた気がするから頑張るわ

  • 143二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:21:00

    >>115

    どっちかというと逆の方がいいかも(細い線を太くする)

    輪郭をざっくり縁取りして細かなところを塗り潰すだけでもだいぶ変わるよ

  • 144二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:21:15

    >>139

    まあ美術解剖学はやさしい人物画の簡易なのでもほとんどの場合は事足りるからね

  • 145二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:23:44

    >>139

    全模写とかするから折れるんだよな

    最初は流し読みでなんとなく網羅するのが良い

    まあそれですら分厚すぎるのがソッカですけどねククク

  • 146二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:24:29

    >>141

    こういうのもダメなん?

    クオリティは値段なりだったけど立体的なイメージが着きやすくなって面白かったよ



    人体骨格ミュージアム|学研サイエンスキッズwww.gakken.jp
  • 147二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:24:38

    >>141

    まあ解剖学全くやらないのは結構な縛りプレイみたいなもんよ

  • 148二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:25:45

    めちゃくちゃ可愛いのに上から見た鎖骨が一直線みたいなこと普通にあるからなあ
    その人はそれでも可愛いからいいとしてもそれを学習してしまうのは悲惨

  • 149二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:26:54

    >>141

    そりゃ上手くなるためには買うべきだろうけど生理的に無理ならやめといた方がええんちゃう?


    これは持論だけど絵を描くための骨格とか解剖学ってようは顔や身体のパーツがどこに付いててどのように動くかって話だから、アタリの書き方講座を見たりデッサン人形使うなりである程度改善できると思う

  • 150二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:27:50

    >>141

    嫌いなものを無理してすると精神的にダメになる場合があるから無理はよくないかも

    他に抜けてるとから着手してどうしても必要になった時再度考えてみたらどうだろう

  • 151二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:30:34

    >>146

    アンパンマンの骨みたいなキャラでも無理なので開けない

    >>147 >>149 >>150

    もうあとは骨格見るしか上達する道がないぐらいになったら頑張ってみます

    ありがとう

  • 152二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:30:51

    ソッカはあのバカ高い値段なのにあれだけ高評価出せてるから間違いなく名著よな
    そこそこぐらいの内容だったら値段で低評価付くレベルやしな
    あとあの手の本は内容が分かればいいから1から模写とかしなくていいぞ
    描いてる絵の隣に開いて置いとくぐらいの距離感でOK(クソデカいけど…)

  • 153二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:37:10

    このレスは削除されています

  • 154二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:38:33

    ソッカはあの本の形なんなんだよ
    邪魔くせぇわ

  • 155二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:39:12

    このレスは削除されています

  • 156二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:42:23

    >>152

    みんなソッカソッカ言ってるから調べたけどマジで高くて草 7000円するのか…

    でもサンプル試し読みの範囲でもクッソ参考になりそうなこと書いてんな…軽めのイラストもあって読みやすそうだし…余裕出来たら買ってみようかな…

  • 157二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:46:24

    このレスは削除されています

  • 158二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:49:31

    結局こういう教本の内容が理解できずに投げ出してうるせえ!描きたいように描くんじゃ!でしばらく描いてたらあれもしかしてこういうことだったのか…?で気づくことは何度もある

  • 159二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:50:04

    ソッカは初心者が買う本じゃないからそこだけ注意してもろて…
    人の形をした絵は描けるようになったけど肉感が足りない!ってくらいから手を出すのが丁度良い
    そうでないと情報に溺れて描くの嫌になりかねないから
    美少女イラスト描きたいだけなら極論解剖学の知識無くても描けるようにはなるで

  • 160二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:53:13

    やっぱ最初はルーミスのやさしい人物画(言うほどやさしくないようで実はやさしい)だよね
    2000円くらいだし色がついてない以外は特に弱点も無いしな

  • 161二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:54:41

    本屋の教本コーナー行っても知識がないとガチ素人向けの本と美大生向けの本の区別とか付かんからねえ…

  • 162二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:55:28

    このレスは削除されています

  • 163二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:56:20

    りんごとか椅子とかすらかけない人間なんだけどみんな当たり前みたいに書くよね
    どこで練習したんだ

  • 164二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:56:23

    >>161

    教本コーナーは売れ残りが積んであったりするから初心者は行かない方がいいまである…

  • 165二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 14:56:46

    お絵描きチュートリアルもとりあえずアタリで引く線教えてくれるし簡単な筋肉解説もあって良かったな
    真似してみると何となく形が取れるから成功体験詰めてそこから専門的な話に入ってくのがいいなと個人的には思った

  • 166二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:01:46

    このレスは削除されています

  • 167二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:01:49

    幼児の頃から絵を描いてて俺は絵が描ける!!!→いやこれ全然描けてないな勉強しよ…ってなったので
    とりあえず描く前に初手勉強から入る人は同じ絵描きでも(どちらがいいとか悪いとかではなく)構造が違うな〜って興味深い

  • 168二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:02:23

    >>163

    キャラは描けるけど林檎とか椅子は描けない自分みたいなのはごろごろいるぞ

    興味持って練習した回数が違うだけなんだ

    そいつらは多分自分の絵に林檎とか椅子描く必要があったんだろう

  • 169二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:08:30

    このレスは削除されています

  • 170二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:16:21

    >>163

    いざとなったらデッサン人形用のミニチュア買ったりクリスタの3Dモデル使うのでセーフ

    絵を楽しく描くコツわねやる気が出ない所をいかに手を抜くかだと思うの 背景もフリー素材や使いまわしなのよ♥

  • 171二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:19:39

    >>169

    そもそもソッカ一周を機械的にできるってだけでもかなりの才能だからなぁ

    学ぶということが身についてないと飽きて投げ出す

    その上ちゃんと作業にせずに知識を貯め込めてるのすごい

    そりゃ上手くなるわと思った

  • 172二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:21:11

    >>169

    大学院生で研究してて2020年時点でクリスタ使えるiPad持ちだからね

    おそらく高学歴だしそれなり以上の裕福層だ…

  • 173二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:22:46

    >>162

    この人別記事でピアノを始めて絵が上手くなったのと同じプロセスで

    素人から目標だった高難易度の曲も弾けるようになってたから

    才能って言葉で逃げる奴ほど読んで欲しいわ

  • 174二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:25:24

    >>173

    いや……残酷な話だけど自分で自分の課題見つけて設定できるかどうかって天性にすごく左右される部分だと思う

  • 175二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:28:19

    絵が特に好きでも無いのに上手くなれるのは要領よく勉強出来る人だわな
    ほぼ座学だし

  • 176二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:28:20

    >>173

    えぇ

    これは明らかにスキルを身につけるという才能があるだろ

    ここに書いてあること100人にやらせて結果はともかく同じ事完遂できるヤツ何人居るんだって話よ

    この人はストイックに勉強することをやり遂げられる意志の強さがあるけど

    それがなくても絵は描けるし上手くなれる

    自分の才能に見合った練習方法を見つけられれば

    って話なら理解するけど

    この人引き合いに出して才能がなくてもやれるというのは違くないか

  • 177二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:28:51

    描き始めて1週間くらいは上達ではなく元々描けるところまでのリハビリに近いんで
    上達系の記事を見る時は初日からより7~10日目あたりから見比べてるといいよ

  • 178二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:31:03

    PDCAって頭良くないと回せないのよね…

  • 179二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:31:44

    芸術ってバリバリの学問やし頭いい人は飲み込みも早いわな

  • 180二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:32:32

    >>178

    しっかりとした指導者が付きっきりならできるけど難しいからね

  • 181二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:33:08

    >>174

    >>176

    ◯◯って才能があるって言い出すのがもう逃げだろ…

    それを相手への褒め言葉に使うのはともかく自分への言い訳に使うのは

    絵に限らず何かしら勉強をして学ぶことの否定だよ

    才能がなくても勉強はできるしある程度の技能はつく

  • 182二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:35:20

    >>181

    別に逃げとかでなく、それこそ学校の勉強でも

    ・要領よくポイント掴んで最小の勉強時間で100点取るやつ

    ・教科書全暗記で徹夜で勉強して100点取るやつ

    と居るだろ?


    そして絵においては後者は厳しいって話よ

    言い訳じゃなくただのしんどい現実の話

  • 183二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:37:55

    >>181

    本当にダメな奴は自分の課題洗い出したりとか出来ないのよ

    自分に最低限の才能があったことに感謝して他人の嘆きを逃げと断ずるのはやめときな

  • 184二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:42:07

    才能がないというか欠損してる人間は一定数いるしな
    流石に「普通」を才能があるとは言わんがね

  • 185二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:42:39

    まぁ簡単に才能だからと言ったり上手い人の努力を軽く見るようなのはアカンけど、同じ手順を踏めば人類みな同じことができるようになるなら何でこんなに人と人は違うんだって話だからな…

  • 186二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:45:22

    このレスは削除されています

  • 187二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:45:56

    >>181

    才能の存在を認めず全部努力で片付ける方がよっぽど逃げだと思うけどな

    なんにだって個体差はあるよ

    そこ認めた上で個体にあった能力の身に付け方変えた方が良いに決まってる

    文字読めない奴にイラスト技法を文書のみで解説した本与えても何の知識も身につかないけど

    そいつに「この本でみんな上手くなってるんだ。文字なんか努力で読めるようになるだろ、逃げるな」って追加でひらがな表渡すのか?

    イラストいっぱいの本与えれば短時間でみるみる上達するかもしれないのに

    前者で挫折するのを「努力が足りない」とするのは安易な努力信仰の逃げではないのか?

  • 188二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:46:53

    才能とか以外にも積みかさねてる下地から違うからね
    知識や経験が広く深い人と浅く狭い人が同じことをしても得るものが違いすぎて参考にはならない
    これ鵜呑みにしていきなりソッカ買ってやれるのは大体の人は辛いだろうし伸び悩んだ時に精神的な心配もある

  • 189二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:47:12

    努力不足の言い訳に才能持ち出す奴も
    他人を努力不足と決めつけるために才能持ち出す奴も
    どっちも嫌いだから対消滅して欲しい

  • 190二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:48:24

    >>161

    絵を描きたい人にとって本当の意味でガチ素人向けって脳の右側くらいしかないんだよね


    イラスト寄りの本がもうちょいあって良いとは思うんだけどあの本が完成度高すぎて下手に崩せない要素が多すぎる

    ※この練習は要らないと思って外したら生徒の習熟度が明らかに落ちたから戻した。触るべからず

    みたいな作者にとっても謎の練習法が入ってるの笑うわ

  • 191二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:49:02

    それこそさいとうなおきの3ヶ月練習法でも言われてたじゃん
    やれば確実に上手くなるけどやれるのは才能のあるやつだけ
    お手本から要素取り出して真似して描いて何が違うか分析するなんて出来るやつは何したって上手くなるって

  • 192二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:49:54

    このレスは削除されています

  • 193二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:51:12

    目で見た通りに描けるなら苦労しないからな

  • 194二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:51:29

    このレスは削除されています

  • 195二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:52:20

    人間なんだかんだバイアスかけて描いてるからな
    模写とかすげぇよ
    自分でも信じられんぐらいパース歪むもん

  • 196二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:53:15

    才能あるからいいよなって努力を否定されたような気分になったことあるから
    何でもかんでも才能が~って言わないほうがいいのは確か
    ただ言えるのは講座見てよくわかんないとなった時に
    よくわかんないからやらない奴とよくわかんないけど手を動かす奴だったら
    後者のほうが伸びる

  • 197二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:53:17

    >>195

    重ねた瞬間「なに見てたんだよ」ってなる

  • 198二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:54:42

    キムラッキとかいう一時期話題に出てたけどいつのまにか聞かなくなった本

    あれパースをある程度出来る前提だからね
    大体の本がパースに理解ある前提だけどあの本は別格
    それでも良い本だけど

  • 199二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:54:43

    このレスは削除されています

  • 200二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 15:56:23

    結局は描いた枚数経験なんよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています