女子柔道部物語社会人編を読んでたら

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 16:40:03
  • 2二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 17:00:41

    柔道就職だからってのもあるんだろうけど仕事内容がお茶くみ電話番ってのはめちゃくちゃ時代かんじるな

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 17:04:45

    >>2

    原作者的に見て舞台が90年代だからな

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 17:29:34

    電話はな、慣れない人間にはほんときついから
    人によっては慣れててもきついから

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 17:46:29

    この漫画まだ連載してたのか
    イブニングと一緒に吹き飛んだのかと思ってた

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:04:29

    画風の問題もあるんだろうけど小林まことって70年代デビュー、80~90年代が全盛期なのに絵柄の古臭さを全然感じないんだよな

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:07:16

    >>4

    ホントそれな俺がそう取るのも掛けるのもいつまで経っても緊張してる

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:07:19

    いや流石に絵柄は古いよ
    めちゃくちゃうめえとはなるけど

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:13:55

    ちょっと古いかなとは思うけど
    独自の絵柄だから古臭さはそんなに感じないな

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:50:38

    本来なら倍率40倍の会社だからなここ

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:03:07

    柔道女子まだやってたことに驚いて内容が頭に入らんのよ

  • 12124/07/10(水) 20:48:39

    >>11

    高校編は終わっていま社会人編だから…。

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 21:37:39

    程度の差はあれ、未だにこんな感じで社会選手を抱えてる企業も多かろう
    選手人口が今もそこそこ多い柔道とか、まだマシなほうだけど

    今は大谷みたいに、世界的にブレイクした個人に広告代理店が付いて、
    その仕切りで全部動かす時代だな

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 21:46:04

    イブニングは休刊になったけど女子柔道部物語は巻割10万部越えのヒット作だから移籍で生き残れたんだよな

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 21:54:13

    >>14

    イブニング休刊と同時に終わったのはいくつかあるけど基本的に連載中の作品は移籍だから発行部数はあんま関係ないかと

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 23:20:05

    こんな地味に面白い漫画あったの知らなかった
    なぜ教えてくれなかったのか

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 23:21:07

    >>16

    派手に有名なシリーズ定期

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 01:28:38

    >>15

    本人がモチベ失ったならともかく、

    劇画バブルはじけてからのマガジン低迷期を支えた大功労者だからな

    大事にされるのは当然

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 08:21:39

    >>17

    有名と言ってもかなり古い定期

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 09:02:28

    線が綺麗な上で表現力がずば抜けてるから古臭くても取っつきにくさを感じない
    コミカルな作風貫いてきただけあってか柔らかな印象が強い

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 09:05:14

    表情の描写力がとんでもないのよねこの人
    なんていえばいいんだろう…昔ながらの似顔絵を漫画向けに超絶進化させたみたいっていうか

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 09:45:53

    >>17

    柔道部物語は派手に有名”だった”けど女子の方は地味に連載してるんじゃないかなあ

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:28:29

    吉村和郎かな?

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:49:11

    >>21

    有名なミームだけど台詞より小林先生の画風ありきでネタとして定着してる感

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:25:37

    >>23

    こういう「関係者だがフフってなる小ネタ」わりとすき

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 16:28:57

    やっぱりこの人の漫画は読みやすいわ

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 16:32:46

    仕事は午前だけとはいえ働いてから出稽古を毎日ってタフだなぁ
    ある意味柔道が仕事だけども

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 22:47:29

    コミックDAYSで読んでるけど、どっかで高校編も読めるのかしら。

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 22:51:14

    今の時代だからこそ絵柄が古いって見えるけどむしろ当時「なんだ今の絵柄とかけ離れた精緻な絵は」って感じだったんじゃねえかな
    古いとは思うけどなんというかこれと同世代の絵ってもっと線が荒かったもの

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています