水野忠邦です

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:24:11

    私ほどの名君はいないと思っています

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:27:31

    >>1

    天保の改革を行った方でしたっけ?

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:28:24

    >>1

    白河の岸打つ波に引き換えて

    浜松風の音の激しさ

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:31:42

    印旛沼の改革失敗した人じゃんw

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:32:32

    徳川幕府滅亡の実際の戦犯はコイツ

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:33:17

    >>5

    ここが立て直す最後の時期だったよね

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:35:07

    やーい時代錯誤の雑魚老中ー
    清すぎて魚も住まない潔癖症!

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:35:42

    マジでこいつ悪化しかさせずに終わったからな

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:36:00

    歴史の先生にもボロクソ言われてた人!!

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:37:06

    株仲間解散させたら物価下がるで!



    おい…なんで物価が上がっている…

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:37:25

    田沼意次は天才だと思うけど松平定信も割と浮浪者に対するバリアフリーとかそういう観点だとかなりの有能だと思う
    というか有能とか実績ないと老中にはなれないんだが

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:37:27

    なお、民にかなり恨まれていた模様
    川路様や遠山の金さん抜擢したところとかは好きなんだけどね

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:37:51

    ・昇進のために賄賂して浜松に移って家老を死なせる
    ・株仲間を解散させた上物価は下がらない
    ・人返し令を出したが効果は未明

    なんだコイツ…

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:38:08

    人を見る目しかなかった男

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:39:10

    >>10

    武士の経済感覚はポンコツだから……。金は穢れたものと考えているから……

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:39:47

    >>11

    人足寄場か

    松平定信は身分関係なく優秀な人材は取り立てようとしてたみたいだしね

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:39:59

    株仲間を解散させて物価を下げよう!
    あとクソみてえな貨幣たくさん作って幕府に金を貯めよう!

    そら物価下がらんわ

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:40:21

    >>14

    そこだけは本当に優秀。ただ鳥居に裏切られる模様

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:40:39

    アクセルとブレーキ同時に踏んでるからなコイツ

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:41:11

    経済に関しては割とみんなのヒーローにされがちな暴れん坊将軍こと徳川吉宗とか新井白石も頭を悩ませたからな
    それに加えて時代錯誤をするとそりゃ破綻するわけで

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:42:09

    よーしw水野の屋敷に石投げたろwww
    火事だと聞いて行っただけだから無罪ですw

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:42:36

    >>20

    商人つおいから……

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:43:08

    米本位制から金本位制に移行しようとしたりと欲の塊みたいに悪様に言われるけどかなり凄いんだよな田沼意次

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:43:13

    1841年 いやよ1番天保の改革
    これほど完璧な語呂合わせは無い

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:43:34

    実は物価上昇の元凶は長州藩

    >>10

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:44:19

    風雲児たち、が面白かった

    猫かぶりのコスプレまでさせる模様

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:44:55

    享保の改革寛政の改革はまだ改革って名乗っていいけど天保はマジで改悪でしかない

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:44:57

    >>16

    嘘やで。

    結局賄賂祭りになったけど田沼は平民からも有能な人材を登用しようとしてたけど水野は武士サイコー。士農工商は守らなきゃって立場。

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:45:17
  • 30二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:45:35

    たぶん日本史Bまでやったかで感じ方変わりそう。
    諸外国でてくるという最悪の時勢がなぁ……。

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:47:08

    >>30

    アヘン戦争のせいで東アジア情勢最悪だもんな

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:47:12

    >>28

    水野と松平ごっちゃにしてる?

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:48:08

    日本史学習中

    徳川吉宗⇒小石川養生所に公事方御定書の編纂、上米の制に室鳩巣等の登用…スゴいな
    田沼意次⇒賄賂はダメだが株仲間の推奨とか経済政策は中々やるな…
    松平定信⇒文化の規制とか多いけど七分積金や人足寄場とか良い政策もあるんだな…

    こいつ⇒…?

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:48:18

    時勢が悪い中で時流を読み切る力がなかった

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:48:38

    >>14

    真田幸貫様を抜擢して下さりありがとうございます

    おかげで推しが生まれました

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:50:31

    >>33

    七分積金で東京のインフラが整ったの授業で聞いてびっくりした

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:50:38

    確かにあの時期じゃなけりゃちょっと大きくコケたくらいで済んだかもしれない

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:50:55

    >>27

    天保の改革は失敗したしね

    やりたいことはわかるけど武士の頭で考えるからかなりあれなのがいけない

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:52:15

    そういえば、明治時代になってからも武士は無理に商売とかに手を出してグダグダだったらしいからね
    そこに関しては田沼意次とかはすごかった

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:52:42

    三方領地替え

    そりゃ抵抗されるわ

    三方領知替え - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 41二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:53:24

    >>31

    それも大きいし、1800年代は対ロシアとかもやばいことになってるからな。

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:53:57

    >>41

    なんか仲良く出来ていたけどマジで一歩間違えたら全面戦争直前だったらしいしな

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:54:34

    >>39

    意次は出てくる時期が100年早かった

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:54:46

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:56:08

    >>42

    むしろなんでロシアが矛を収めたのか謎。

    身内から見ても大概なことしてるのに。

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:57:17

    幕府って外交音痴?

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:57:20

    >>41

    川路聖謨様はもっと評価されてもいいと思うの

    対ロシアとの交渉とか

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:57:48

    >>40

    沿岸警備でめっちゃ出費が酷いから詫び配置換えだっけ?

    庄内は殿様よりやばい人がいるのに……。

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:57:56

    田沼さんは優秀だったがタイミングが最悪すぎた
    なんだあの飢饉地獄

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:58:00

    >>46

    そら二百年以上ろくに外交してないもん

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:58:43

    >>45

    大黒屋光太夫だっけかエカチェリーナ二世に謁見したの

    あの人がなんかやたら世渡り上手だったとしか思えない

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 22:00:23

    >>46

    そんなことないよ!むしろよくやっている

    人柄もよく優秀な人材がいるからその辺調べると驚くよ

    あと何だかんだ言われる水野忠邦が選んだ人材のなかにはその後の外交に繋がることになるから歴史って面白いなと思う

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 22:05:11

    >>52

    まじか

    ちょっと調べてみるわ 教えてくれてありがとう😊

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 22:05:28

    >>46

    鯨資源枯渇でヒーヒー言ってる向こうさんの態度も大概ひどい

    大統領の書簡持って出直してこいやって話でもある

  • 55二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 22:08:09

    あの頃の情報量の少ない中でも幕府は海外の情報を手に入れていたし、オランダ語の通じ(通訳者)に無茶ぶりふってロシア語やフランス語覚えさせたりして会話させたり、つたない言葉で最後は人柄でやりきったりわりとあの頃の日本人凄いなと思う

  • 56二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 22:08:48

    まだ知らない偉人の名がポンポン出てくる良いスレだ……。

  • 57二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 22:09:15

    田沼がロシア再来訪まで老中やってたら日本史どうなってたんやろうか

  • 58二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 22:11:05

    状況が逼迫していなかったら色々なやりようあったろうなぁ。

  • 59二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 22:11:33

    >>46

    下手なとこもないわけじゃないが総合的に見てめちゃ優秀

    幕末日本が独立を保ちきったのはこの幕府外交の流れあってこそだと思う

  • 60二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 22:12:29

    >>53

    とりあえず川路様をオススメ。写真で驚くかもしれないけど自分でこの顔をネタにするのもいいんだ

    あと漂流者関係を調べると違う方向から日本の外交が見えて面白い。有名ところ以外にも実は歴史の裏で活躍している人が多い


    川路聖謨 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 61二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 22:13:17

    >>57

    飢饉さえなきゃ蝦夷地の開発も進むだろうし蝦夷地でロシアと交易もあったんじゃないかな

  • 62二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 22:15:55

    あの時期に就任した田沼意次は不幸だったが田沼意次じゃなかったらもっと酷いことになってたかもしれないのでやっぱりそこで就任して

  • 63二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 22:16:10

    >>60

    ありがとう😊

    この人行く先々で成果残してんな…

  • 64二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 22:16:25

    >>51

    商人だから交渉とかにたけていたのが大きいと思う。わりとあの頃の漂流した日本人優秀な人が多くてその後の歴史に絡んでくるのが面白いなと思う

  • 65二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 22:17:17

    >>63

    最期が悲しいけどそこも歴史に残しているのよね

  • 66二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 22:28:22

    >>60

    サンクス!

    関連してプチャーチンの項目まで読んだけど、明智な人同士惹かれ合う感が良い。

    山風は「徳川武士の最後の花」って言うけれど、最期もうちょい幸せになれんかったんか……。

  • 67二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 22:35:28

    未だにこれが三大改革の1つなのが納得できん

  • 68二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 22:39:53

    何だかんだで幕府の人材は優秀なんだよね
    去年の大河でガッツリやってたけど旧幕府の役人達が明治新政府に入り込んで近代国家立ち上げの屋台骨を支えてたわけで

  • 69二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 22:40:42

    >>60

    このひと去年の大河ドラマにも出てたよね。

    いっぱい出てたわけじゃないけど、ちょこちょこ人柄の良さを示す所作とか出てて好きだったわ

  • 70二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 23:58:13

    田沼意次は中国に俵物の輸出強化したのがおおう優秀となる

  • 71二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 05:54:59
  • 72二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 06:04:01

    オランダ風説書という外交の要
    マジでこいつが優秀な媒体なんだよな

  • 73二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 06:22:58

    >>40

    馬鹿だとよくわかる

  • 74二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 06:59:13

    田沼は経済政策ばかり言われるけどメインは農業政策重視でやってる
    経済にも明るかったってだけで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています