クーフーリンって紀元前1世紀頃の英雄なの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:13:37

    ネロやブーディカとそこまで変わらない時代なのか

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:20:49

    話が成立したと思われるのがそのあたりって話

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:22:17

    キリスト教に犯された結果そうなったんじゃ

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:35:08

    普通にそれ以前から原型があったかもしれんけれどキリスト教に侵食されたんだろう

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:36:06

    文字がなぁい!ケルト文化圏に文字がないぞ!
    それ以前は歴史として記録されてない!

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:54:08

    >>3

    ケルト神話ちゃんがキリスト教くんに☓☓☓されたのか…(違う

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:59:47

    >>6

    最低だなキリスト教くんレジライのファンやめます

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:13:28

    型月的な話としても第二特異点(ネロ時代)がクーフーリンの死後数十年ぐらいで
    「縁者でまだ生きてるのもいそうだけど、里帰りしないの?」
    「『死んだクーフーリンがドルイドになって帰って来た!』なんて国が興ったり滅んだりするわ!」
    言うてたり

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:16:34

    >>5

    ケルト神話に創世神話がなくて気味悪がったキリスト教圏が付け足した痕跡のある神話とかあるんだっけ

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:17:33

    フィニアンサイクルは300年頃だからお隣のブリテンがローマの属州になってた頃か

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:17:51

    実は「中世のクトゥルフ神話」説好き

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:19:13

    >>9

    ノアの孫娘ケスィルが方舟に乗せてもらえねー奴ら引き連れて

    西の果ての島まで逃げて来たけどそこまで洪水来てみんな死んだ だな

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:19:29

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:19:34

    ここらへん見るに成立年代じゃなくて作中年代のつもりでは?

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:21:36

    >>11

    でも神話って多かれ少なかれそんなもんでしょー

    紀元前から連綿とあるギリシャ神話やエジプト神話がすごすぎる(付け足されたり変容したりとはいえ)

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:21:49

    なんか元からいた神々がダーナ神族に負けて妖精に零落したとか、そのダーナ神族もエリン(アイルランド)に四番目に辿り着いた一族だとか、結構部族の入れ替わりが激しいから、世界、大地を造った云々な創世神話がない、途絶えたみたいな感じらしい

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:22:46

    >>14

    「作中年代」で話しちゃうと滅茶苦茶になる特にインド

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:25:00

    神話や伝説ってそんなはっきり年代が示されてるものなの?
    ああいうのって基本昔々あるところにのノリではっきりしないものじゃないのか

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:26:29

    じゃあネロってディルムッドより古いの?

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:27:25

    >>19

    ケルト神話は紀元前組より基本的に新しいんじゃね

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:27:32

    >>18

    実在の人物などが登場してると分かりやすいんだけどね

    ギリシャ鯖なんて大体がトロイア戦争があったとされるBC13世紀頃にまとまってる

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:27:47

    昔昔あるところにってノリだけどなんちゃらって王に当たる話がある、ある時代から◯◯年前みたいな記載があるとかでこの辺の時代設定だなってなったりする
    後はよそと比較してみたり

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:28:36

    >>18

    ものによるとしか


    バラバラてきとーだった話を後の時代で一つにまとめる時

    整理すると同時におおよその年代つけられる事もあれば

    実在人物がガッチリ登場しているケースもあるから

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:28:45

    日本神話だってちゃんと編纂したの7世紀後半だしな

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:28:53

    というか思いっきり物語で語られる時期で並べてる・活躍時期でまとめているって書いてありますね

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:31:17

    >>16

    なんとなくメイヴちゃんとかは、この零落した妖精(地母神)の末裔とかで、取り込んだ遺伝情報で兵士の複製を作れるみたいな能力なのかなって思ってる

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:31:29

    現実の推定年代準拠にするとヤマトタケルがAD72年生まれになるし

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:31:45

    >>24

    割と最近(?)だよな

    編纂1300周年だしな

    何千年も前の時点で哲学者がカプ論争してるギリシャ神話とかがやはり異常すぎるw

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:32:32

    >>27

    そもそもヤマタケは実在しません(が現在の主流の学説)

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:32:34

    >>9

    ケスィル ノアの孫娘(洪水でフィンタン除き全滅)

    パーソロン ノアの孫マゴグの子孫(疫病でトァン除き全滅)

    ニームド マゴグの子孫(フォモールとの戦いで30人残し壊滅)

    フィルボルグ ニームドの子孫

    ダーナ ニームドの子孫、人もいれば神もいた(ミレシアに敗北後小さくなり妖精化)

    ミレシア バベルの塔建設に参加したスキタイ族長家の子とラムセス二世の娘の子孫(現ゲール人)


    みんなアダムの子孫ヨシ!!!

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:33:07

    作中年代を参考にするとギルガメッシュは古くないけど成立したのを基準にするとちゃんと古いんだっけ?

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:33:35

    >>19

    グラニアの父のコーマック・マク・アートの治世が3〜4世紀

    アイルランドの史書にわりと詳細な記録がある

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:35:46

    >>30

    キリスト教が入って改変される前のがわからないの文字というか文献に残す大切さがわかる

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:36:07

    >>31

    やっぱ記録媒体は粘土板一択よね

    あと文字が存在したのが大きかった

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:36:42

    >>29

    クーフーリンだって実在しない(が主流の学説)やろがい!

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:36:43

    1世紀以降…紀元後になるともう割と新しいなと感じる
    その頃は遅れ気味な日本もで奈良時代とか平安時代とかだいぶ文明感じるし

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:38:50

    >>34

    シュメール語版には暴君エピソードがないのにアッカド語版になると冒頭にナレーションで暴君エピソードがあるの面白い

    誰かが面白いと思ってねじ込んだのだろうか

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:39:22

    >>21

    トロイア戦争組はシュリーマンが滅茶苦茶頑張ってトロイアの実在を証明したのと、交易していたエジプトやヒッタイト側の文献に残っているのがデカすぎる。少なくともパリス(アレクサンドロス)はほぼ確実に実在してる。

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:39:27

    >>37

    主語が抜けたギルガメッシュの

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:39:59

    そう考えるとアレキサンダー大王(紀元前356年生まれ)とかオジマンディアス(紀元前1300年頃生まれ)って史実なのに昔すぎてやっぱ凄い

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:42:14

    >>40

    ギルガメッシュも一応史実説があるけど確定的な証拠がないらしいね

    多分いたで留まってる

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:44:46

    ギリシャ神話勢は紀元前8~9世紀ごろとされている、アッシリア&ローマの頃あたり
    ソロモンは言わずとも紀元前10世紀

    ソロモンとミドキャスの間に出来た子ないし子孫がエチオピア国の開祖であるとされる
    そんでそのエチオピアの王女様がアンドロメダさん、そしてその曾孫がヘラクレスやデュオスクロイ
    ヘラクレスの孫であるクレオダイオスの子孫がレオニダスなんで、意外に繋がりはあるのだ

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:44:47

    >>40

    更に古いとなるとニトクリスだけど、あっちはほぼ確で実在してないから証拠残しまくってて一番古い実在鯖はオジマンなのかな

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:47:29

    >>43

    90まで生きたらしいの凄い

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:47:45

    >>40

    オジマンディアスは新王国時代のファラオだから古代エジプトの中じゃ割と新しい方の王様っていうのがね

    あの辺りの文明力はやっぱ凄いよ

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:48:46

    レオニダス1世(紀元前480年頃)もなかなかに古いですぞ!

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:50:00

    >>45

    クフ王(死去紀元前2566年)とか出てきたら面白いのにネ

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:50:12

    >>42

    トロイア戦争組がオジマンディアスと同時期の紀元前13世紀になるので、ギリシャ神話組は必然的にそれ以前ということになるはず。もちろん史実上のモデルがもう少し後に産まれてたってことはあるだろうが、時系列的にはズラせない。

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:55:02

    >>42

    シバニャンとソロモンのカップルて何気に重要だった?

    鏡張りして足覗いたり、水瓶没収からの自分の部屋招いて脱水レ○プとか

    神が指示したのかそれとも神の所為にして自分は人形言いながら率先してやったのか

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:00:01

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:03:41

    >>50

    アイルランドってブリテン以上に神秘の最終集積地だったんじゃないかな

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:03:41

    >>50

    神代って地域差あるんじゃなかった?

    日本とかブリテンは島国だからそれ以降も神代

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:09:30

    >>50

    神代の終わりが来ることが決定的になったのがソロモンであって即神代の終焉になるわけじゃない

    地域差デカくて島国とか辺境の地だと神代の終わりが遅い

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:13:55

    >>51

    だからそういうのを「〜じゃないかな?」って自分の妄想で言うんじゃない

    否定するにも公式の描写やソースの上で言え

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:19:29

    神話(神代)の括りで言ったら
    アマーギン達ミレシアにダーナの三王が負けた時点で終わってんじゃないかな

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:21:49

    >>55

    すぐ真上の書き込み見たらどう

  • 57二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:23:45

    >>55

    >>56

    〜じゃないかな がソース無し妄想を語るの時の定型文なんだろうか

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:25:48

    神話って単語に古いイメージあるがものによって全然違うんだな
    ケルトなんかキャラによっては卑弥呼よりも最近ぽいし

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:27:12

    ローマ帝国の史実でありながら古さ偉大さよ…

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:30:35

    仮に神話が事実な世界観だとしても
    文字や年号が無い時代の話は全部【昔々】って扱いでいいんじゃない?

  • 61二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:32:01

    >>50

    そもそも型月ケルト神話がリアルの推定年代通りってソースは?

  • 62二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:38:59

    >>61

    上に出てるけど幕間でセプテム当たりの特異点解決するのにこの時代のアイルランドいったら面倒な事になるって話がある

  • 63二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:39:19

    ケルト神話や北欧神話って神秘的なイメージあるけど、始皇帝の後の時代って考えるとなんか脳がバグる感じがする

  • 64二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:40:55

    >>62

    へーありがとう助かる

  • 65二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:42:36

    >>63

    ローマ系統よりだいぶ後だし何ならサイクルによっては卑弥呼とか壱与よりも後

  • 66二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:44:49

    >>65

    浮かびやすい偉人な聖徳太子の頃とか思うと最近じゃん!となるw(ちょっとズレるが)

  • 67二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:53:17

    ケルト神話系列の勉強するにあたってオススメの本ある?
    教えてエロい人
    北欧絡みはまるっきり知識がないんだ……

  • 68二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:54:00

    >>67

    wwwwwwww

  • 69二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:57:55

    >>50

    テクスチャ違うから神代の終わりはまちまちだし、ケルト神話が自称って訳でもないんでは

    それこそ日本だとヤマトタケルの生前にまだ神がいる時代だから神代なわけで、神が去って神代が終わったのはそれ以降ってことになるよ

  • 70二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 21:25:21

    日本でも龍神の子の金時とか伊吹(酒呑童子)が生まれたり現役で荒らし回ってたのが平安辺りまでは続いてるし、大陸から切り離されてると神秘が消えるの遅いのかな?

    インドのマハバ組は物語としての成立年代準拠だと紀元前3世紀頃~紀元後4世紀迄だから一番古くてもイスカンダルの東方遠征後なんだよな

  • 71二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 21:28:19

    >>50

    クーフーリンが活躍したのが前1世紀ってだけでケルト神話自体はもっと古い時代から存在してるぞ

    メイヴの墓(とされてる遺跡)が建てられたのが紀元前25世紀だったりする

    …改めて時系列ぐっちゃぐちゃだなケルト神話

  • 72二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 21:32:04

    >>67

    本読むよりネットに転がってる情報の方が多いぞ

  • 73二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 23:42:22

    確かクーフーリンが仕えてる王様がイエスが生まれた日と同じ日に生まれたんじゃなかったっけ
    そしてイエスが処刑されたと聞いた時にブチギレて脳みそに挟まってた弾がズレて死んだらしい

  • 74二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 23:45:50
  • 75二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 23:46:39

    >>71

    そこはほらマーリンがストーンヘンジ造ったって伝説あるけど歴史的事実ではないみたいなもんよ

    考古学とかが盛んでは無かった時代に遺跡をどのように説明したかとかになるのかな

  • 76二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 23:51:02

    >>27

    徐福ちゃんのほうが日本における先輩格なんだよな…

  • 77二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 23:53:42

    ニーベルンゲンの歌は13世紀頃に成立してるけど
    史実フン族は遥か昔の存在だろ?
    同じようなもんだよ

  • 78二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 00:27:11

    >>76

    史実で考えちゃうと徐福が日本に来たってのは無理があるしなぁ

  • 79二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 00:56:48

    >>71

    それは紀元前30世紀頃に作られたとされるケアンにメイヴが埋葬されたという伝承

    つまり弥生時代の遺跡に現代人を埋葬したようなもの

  • 80二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 02:31:53

    >>79

    なるほど勉強になる


    弥生時代の遺跡にスマホ埋葬した。つまり弥生時代からスマホある!って言ってるみてーなもんな>>71はマジ滅茶苦茶言ってんなwww

  • 81二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 03:14:58

    >>45

    実在が確認される最古の王様がエジプトのファラオだからな(在位が紀元前3125年から)

  • 82二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 03:24:06

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 03:31:46

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 11:39:12

    >>50

    成立してるなら自称神話ではないだろ、神代以降でも神が関わる話はテクスチャによってある訳ですし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています