- 1二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:32:04
- 2二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:33:15
最終的にsixに致命傷を与えたのも
ネウロを助けたのもただの人間と言うね - 3二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:35:40
魔人とか魔界側の掘り下げあんまないんだよな
主人公が魔人でもこの話のメインは人間って感じ - 4二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:40:44
- 5二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:42:18
- 6二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:42:47
メンタルはたぶん
- 7二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:44:23
- 8二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:45:43
- 9二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:48:05
Xiがそうであるようにネウロ的に人間の定義は能力云々より知恵とか向上心とか内面的なもんみたいだからな
逆に能力は優れてるがそういう面が抜け落ちてるシックスはそのへん終止辛辣 - 10二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:50:03
- 11二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:52:16
- 12二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 18:58:28
ゼラ初期案だと美人だったし当初はすごい魔人設定だったんかな
- 13二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:04:04
- 14二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:06:16
しかも、葛西以外のみんなは血族としての立場以外にもちゃんと社会的地位を持ってる感じなのに、葛西だけが職業犯罪者を貫いて生きてきた…てのもなんか皮肉が効いてるよね
- 15二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:17:10
ネウロの「シックス」に対するスタンスが、「究極の謎を作れそうな究極の脳みそを持ってるのに、悪意の強さゆえに自分と生物として対立するのが惜しい」という感じなのが、まんま人外の思考回路してて好き
あんな悪意的な養殖をされなければ、マジでネウロはシックスと戦おうとは思わなかったんだろうな、という - 16二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:18:46
ネウロ自体がそもそも第一話(ともしかするとHAL撃破後)が最強で最終話が最弱
というのも面白いよね - 17二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:19:37
ところで同じことしてるこのヒロインは…
- 18二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:36:17
(序盤~HAL編ぐらいまでは)人間に対して何の興味も無いし、情も無い
あるのはその生物らが生み出す謎のみ
だったのが、その謎を生み出す人間にも興味を抱き始めるのも人外ものの王道で良かった
特に「どんな人間でも謎を生み出す可能性がある」と気付いてからは、人質を取られるのが一番ネウロに刺さるってのも面白い - 19二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 19:39:57
無料期間だから読み返してみたら記憶よりだいぶ早い段階でネウロの弱体化が始まってて驚いた
なので良質な謎をありがとう電人HALとなる
いやありがとうじゃねーんだけども - 20二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:23:49
本来は(ぶっ飛んでるけど)普通の犯罪者を相手にして謎を解いてエネルギー得た方が地球で生きる上では永く過ごしやすいのに、究極の謎を食べたいという願望のために、命懸けでガンガン魔力使って(魔力少なくなったら工夫に工夫を重ねて)、HALみたいな強大な犯罪者を相手にしなければならない、てのが面白いよね
なんというかうまくバランス調整ができてる気がする - 21二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:28:39
- 22二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:34:14
- 23二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:38:08
- 24二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:42:31
マジで最初の登場時は探偵に噛みつく噛ませエリート枠だった笛吹が終盤ネウロの信じる人の強さを体現した1人になったの凄いわ
- 25二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:43:42
第一話の地上に現れた時が作中でも一番万全で核兵器でも問題無しな強さなのにシックスはそれでも手こずる強さとネウロ自身が言っていてもあんまり信じられないよな、戦った状態が弱体が極まってるときだから尚更な
- 26二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 20:47:00
- 27二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 06:32:54
- 28二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 06:35:56
- 29二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 06:44:17
二時間サスペンスドラマの欲張りタイトルに感心した時に、魔界のサスペンスドラマは温泉に死体がぷかぷか浮いて二時間ずっとそれを写し続けるとか言ってたね
- 30二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:21:32
今まで「食料を作る生物」位の認識だったのがアヤ辺りから「人間って実は凄いのでは?」って認識が変わって謎だけじゃなくて人間の可能性に興味が出て最後らへんは確かな信頼に変わってるの良いなと思う
- 31二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:26:04
血族でネウロに唯一勝利したのが人外の力ではなく人間の精神力で立ち上がったジェニュインで、生き残ったのは単なる人間の葛西…っていうの良いね
- 32二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:34:26
人間賛歌よね
- 33二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 18:34:40
正面対決では魔人や血族には敵わないけれど、よく分からん所から一撃を浴びせて一矢報いるのがいいなと思う
- 34二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 18:55:17
- 35二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 19:19:09
シックスのその理念をシックスを一番慕うジェニュインが血族ではなく人間の精神力で覆したのも皮肉で良い
- 36二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 19:19:37
脳はシワがあればあるほど良いからね
- 37二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 19:56:00
ダンボールのおじさんも折れた紙を重ね合わせて丈夫にしたものに執心してたしな
- 38二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 20:01:31
- 39二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 20:25:54
- 40二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 20:27:56
魔帝七つ道具も後イビルサンとイビルムーンがあるんじゃ?と言われてたな
見たかったなぁ… - 41二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 20:41:22
鉄板の強さは血族や魔神が圧倒的に強いけれど、人間は折れた後の創意工夫が凄い種だからな…
- 42二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 21:39:37
先発全員だからキーパーも確定&後半のほうが得点率高いんだよな…
- 43二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:04:21
シックスはわりとマジで同族欲しかったんかなって思う
胎児のネックレス付けてたり血族を限りなく自分に近づけようとしたりサイに執着したりネウロの存在にキャッキャしてたり
案外寂しいがり屋なんかなって思う - 44二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:05:09
サイの「新しい血族なんてお前一人でやってろ」ってかなりのクリティカルヒットだったのかも
- 45二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:08:19
シックスはいろいろ掘り下げるとなんかお労しい経歴の敵っぽくなっちゃいそうだからその辺ばさっとカットして本編ではめちゃくちゃ気持ちよくしばける敵に終始してて、その上で意識して読むと仄めかしがちゃんとある感じがバランス感覚強い
- 46二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 00:18:00
シックスは過去を掘り下げずシンプルな悪役として死んでくれてたけど、ネウロの存在にキャッキャしてたり胎児のネックレスしてたり血族作ろうとしてたりと要所要所に「一人ぼっちが寂しくて同族を欲しがった」っていうのが分かるのが良いよね
- 47二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 00:21:04
スパコンや世界を掌握する力を手に入れて、やろうとしていた事が「死んだ恋人を生き返らせる」というわりと下らない事だった春川教授と根本が似通ってるんだよな
- 48二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 01:00:21
うろ覚えだけど篚口の
「構ってほしくてさぁ…!(中略)全員犯罪者じゃないか!!」
こういうセリフ作り出せるセンス凄いと思うんだよ
涙腺が緩んで一気に篚口が好きなキャラになって
……なおこのセリフを純粋に読めるのは最初の1回限りという
次の章で早々にセルフパロ入るからな - 49二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 01:26:02
「大層に見えて実はシンプル」っていうのはネウロあるあるだなって思う
死んだ恋人を生き返らせたいとか、親に構って欲しいとか、同族が欲しいとか… - 50二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 02:30:05
- 51二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 02:47:24
個人的にシックスは寂しがり屋で仮に同族を作れても今いる人類を超える事は絶対に無理だから、今いる人類を減らしちゃえ…みたいな感じかなって思う
- 52二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 02:59:03
上手く言えないけど、『大勢の生徒がいて皆友達がいてキャッキャしてる教室の中に一人だけ友達もおらずにポツンといる』のと『誰もいない教室に一人でポツンといる』じゃ、後者の方がマシって心理じゃない?
友達を作りたくても言語が違ってて意思の疎通が無理で作れない。
いや、やろうと思えば自分は相手の言語を理解するのは簡単なんだけど、自分の言語を捨てられないから相手の方が自分の言語に合わせて欲しい。
でも、自分の言語を理解して会話出来る奴は一向に現れない。
異物の存在として生きる位なら、生徒全員を消して誰もいない教室で一人ぼっちになった方がマシ。
みたいな? - 53二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 03:00:16
『ちょっと』?
- 54二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 03:04:40
ヤコってまずいものでも美味しく食えるけど、味音痴な訳じゃなくてちゃんと一般人が好む味も分かって調理出来るの良いね
- 55二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 03:14:20
人間100に対して新しい血族数人ってぶっちゃけ異物じゃん?仲間はずれ寂しいじゃん?
けど人間0人に対して新しい血族数人なら異物じゃないし、仲間は外れじゃない。
って思想が全てな気がする。
シックスを含めて新しい血族の面々は優れ過ぎた能力で飛び抜け過ぎて人間社会の中で異物というか仲間外れ状態。それが凄い寂しいから、人間を全員死滅させて自分達になれば、自分達は異物じゃなくなる…って考えだと思う。
- 56二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 04:13:27
そもそも自分自身が一度折れてるからね
- 57二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 04:51:47
- 58二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 05:03:57
- 59二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 05:20:11
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 05:23:54
- 61二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 06:20:17
ここはほんとビビったな
Xi編に一つの区切りがつきそう…と思ってる中でいきなりアイが死んでて、そしたらその直後に顔の皮剥いで現れるんだもん
悪意の新種の名前の通りに、登場したシーン、ほとんど全てが悪意に満ちてて、マジで別格の敵が現れたと読者に理解させる最高の展開になってたよね
- 62二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 06:30:26
- 63二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 06:58:39
そもそもヤコって人間なのか…?
あの食欲とコンクリさえ食えると豪語する強さ…もう別種の新しい血族だろ - 64二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 07:29:32
アニメの宣伝パートは子安さんもつけ銃の人として呼ばれて宣伝に加わってるぞ!
- 65二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 07:54:54
- 66二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 07:55:06
- 67二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 11:52:09
プライドが折れようが粉々になろうがかき集めてこい!!って感じで良いよね
- 68二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 11:56:32
あれだけ同族に拘っていたシックスが一番信用して友好関係築いたのが単なる人間の葛西…っていうのもなんかくるものあるな
悪意の権化で別種にまでなってしまったけれど、何かが違えば人間と手を結ぶ道もあったんじゃないか…っていうね - 69二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 12:02:26
今思ったけど、単行本最終巻の表紙が見ようによっては「X」に見えるのもいいね
- 70二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 12:03:18
- 71二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 12:15:57
- 72二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 12:53:32
本家あにまんコメで見て滅茶苦茶感心したんだけどさ
七つの大罪のうち六番目は『暴食』なんだよね
ほんとよくできた対立構造だと思う - 73二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 12:54:19
- 74二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 12:55:15
今までのネウロはただただ食い散らかすだけだったけれど、途中から食べ物を保護する事も覚えたよね
- 75二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 13:03:45
ご先祖さんはあくまでも武器を作る人であって、実際に使う人たちは別にいる…っていう割りと真っ当に共存してんだよね。
そして武器を強くする為に悪意を深めても、あくまでもメインで使うのは他者っていうの前提だから、「相手が使いやすい武器を作る」ってことで相手を思いやる気持ちもある。
悪意という形であっても、人の役にたち、共存し、思いやる道は確かにあった。
- 76二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 13:31:22
- 77二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 13:39:32
- 78二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 13:39:44
あくまで生業のための「手段」として強い悪意が必要だったのに手段と目的が入れ替わっちゃってるんだよなシックス
- 79二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 13:56:32
あくまで武器作りに必要なセンスとして悪意を継承させてた筈なのにね
- 80二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 15:00:53
武器の為に悪意を増幅させてたのが大きくなりすぎて悪意のために武器を使うようになってしまったからな…
- 81二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 15:02:56
- 82二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 17:47:35
サイは確かに化物なんだけれど、人間のアイが確かなパートナーだから親しみが沸くんだよね
やんちゃな幼児とそれを世話する母親的な - 83二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 17:50:00
アイ…?って凄いショック受けているし、デフォの顔も実はアイが望んだからそうしたっていうの良いのね
- 84二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 17:52:45
春川やサイの「強く望んでいた物は既に持っていた」っていう青い鳥的なの良いよね
春川は刹那を強く望んでいたけれど、刹那はずっと自分の中にあって、サイは自身の正体を強く望んでいたけれどサイとしての日々がそのまま自分だった - 85二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 18:00:00
本来シックスと同じ存在(クローン)であるサイはその能力でシックスの同族にもなれたが最終的には「怪盗サイという人間」を選んだのは痛快でいいよね
シックスにとってサイは唯一の同族になり得たがサイにとっては唯一ではなかった
今までサイが歩んできたものを選んだ - 86二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 18:04:27
血族なんていないと作中で最初に気付いたのが恐らく葛西と小卒なんだよな
よくよく考えれば人間離れした奴なんて今までの犯人で山ほどいたのに五本指を「特別な存在」と思ってしまったかはDRが滅茶苦茶な被害を最初に出したのとシックスの登場が異質すぎたってところだな
ギャグみたいなノリの中に本気を混ぜるのは漫画として上手いわ - 87二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 18:04:50
- 88二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 19:30:45
当時「何故特殊能力持っているアヤは新しい血族ではないの?何か差があるの?」的な疑問がずっとあったけどその問いが「そもそも新しい血族なんて存在してないから」なのはあっぱれと思った
- 89二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 19:44:20
HAL編終盤の空母突入→暗号入力→HAL撃破を一話に纏めてるの構成力やばいと思う
- 90二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 19:49:52
- 91二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 20:00:08
春川は刹那の「この瞬間を…この一瞬の刹那を忘れないで」っていう願いに答えて本当に刹那な全てを記憶していた
だから春川の全てを受け継いだ電人HALの中にもちゃんと刹那があった
それに気づけたのが、最後の最後の一瞬の刹那…っていうの本当に良い
- 92二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 20:04:28
個人的には刹那の命を弄んだシックスに本城は居場所を特定することで、春川はネウロを救うことで一矢報いたんだなって
- 93二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 20:17:28
幹部の『五本指』ですらあくまでも人間の枠に収まっていたのに対して『シックス』だけが人間から逸脱していたんだな
- 94二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 20:18:58
このレスは削除されています
- 95二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 20:49:48
幹部の5本指はあくまでも人間の延長線上にあるものなんだけどシックスは完全に途切れて別個のものなんだなって思う
- 96二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 21:00:20
シックスの一族は本来は「人を害する道具を作る一族」であって「人を害する一族」ではないんだよな
悪意に満ちた武器は確かに作るけれど、それをメインで使うのはあくまでも他人。そうやって人と手を取り合い共存してた。
けどシックスは自分で悪意ある道具作って自分でその道具をふるってるから独りよがりというか、他者が存在しない - 97二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 21:17:29
- 98二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 23:06:25
アヤさんは孤独じゃないと歌えないなに寂しがりやで愛情深いのが凄い不幸だなって思う
大事なものランキングの一位が歌というだけで、友人も第2位に君臨してるのに、その第2位を捨てなきゃ一番を得られない…っていうの可哀想
- 99二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 23:18:22
ヤコの為に脱獄するなんて物凄い事だけど、それでもアヤさんにとっては「殺さないといけない程に好き」「能力を奪われる程好き」ではないんだよね
そう考えると殺した二人に対しては物凄い極限の愛情を持ってたんだなと思うと、それを自分の手で殺さなきゃならんかったアヤさんは相当地獄だったろうな - 100二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 23:22:45
ネウロが食の為に呼吸を捨てたんだとしたら、アヤさんは呼吸の為に食事を捨てたんだなと思う
栄養を接種出来なければいつかは衰弱して死んで行くけれど、アヤさんはそうなっても良いから死ぬ最後の寸前まで息を吸って歌い続ける事を選んだんだなって - 101二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 00:29:38
- 102二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 00:36:12
人類が銃を量産できるようになって
職人が兵士と変わらないくらい殺しが出来るようになったことで血族の滅びは決まっちゃったんだろうな - 103二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 00:42:22
個人的な解釈だけれど、孤独じゃない人の脳も揺らせるようになって、好きな人(ヤコ)が出来ても歌えるようになって……あの時、二人に悩みを打ち明けて、共有していれば、もしかしたら二人を失わずに済んで、歌も歌える未来があったんかなと思う。
- 104二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 00:47:17
定期的に話題に上がるぐらい名作なのにアニメ化失敗だけが痛恨すぎる
当時はシックスが不評で打ち切りの悪魔とか言われてたけど今はガラッと評価変わったな - 105二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 00:51:37
- 106二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 01:08:36
HAL「まるで無力な操り人形よ」
シックス「ネウロに付いた毛ジラミ」
弥子を舐めた結果敗北したのいいよね……HALは最後に評価を改めたけど - 107二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 01:16:03
小卒さんはネウロよりもヤコのがヤバいって言ってたね
- 108二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 03:42:07
ヤコは「人外のネウロには理解できない人間を理解出来る」という能力で成功体験を繰り返して、それがアイデンティティになっていったけど笹塚さんを理解出来なくて行動を読めずに死なせて、本城に真実を突きつけたせいで死なせて…って大きな失敗をしてアイデンティティが粉々にぶっ壊れて心も折れたけど、折れても立ち上がって前に進んで、その強さこそがヤコの本当の強み…っていう成長が凄い好き
- 109二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 13:58:22
- 110二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 14:03:03
RPGのなりくさし…
- 111二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 15:15:05
- 112二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 15:18:04
DSの方は評判が良いらしい
特にアニメではアレだった笛吹さんが活躍するから「絶対これ笛吹ファンが作っただろ」と言われる内容とか…
PS2の方はクソみたいな内容でファンならガッカリ間違いなしと言われるそうな
- 113二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 15:18:33
最終回後の偽予告の「探偵さん」「友達と味方は違うのよ」とかあかねちゃんの身体が出てくる?事件とか面白そうだったなあ
いつか短期連載か読み切りでも良いから読みたい - 114二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 15:44:03
- 115二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:55:27
アヤは理解されないと思ってたけど、実際にはほぼ赤の他人のヤコにすら見抜かれて、裁判でも考慮されてるから、あの二人にちゃんと伝えてたら割りと理解を得られてたと思うし何らかの対策は出してくれてたかもしれないなと思う
- 116二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 01:39:07
魔界は「力の差がありすぎて努力しない」っていうの見て成る程と思った。
実際に一番力を発揮するのは「頑張れば行けそう」な時だよね。
客観的にはどれほど無謀で絶対に不可能な事でも本人が「頑張れば行けそう」という認識持ってれば物凄い力を発揮する。現実の人間も「頑張れば行けんじゃね?」で空を飛んで宇宙まで行ったし - 117二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 08:20:36
ネウロの詳細が最後まで謎だったのは驚きだったけどなんだか納得もあった漫画だった
魔界でのネウロがどんな存在だったのかある程度考察はされていたけど実際はどうだったんだろうなあ
読み始めた頃は魔界の住民達も一定数出てくるかと思ってたけど思いっきり最終回間近のゼラくらいしか出てこなかったな…