正直義仲様をみくびっていた

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 08:44:04

    戦略担当で武力は嫁に託してると思ったら本人もバリバリの武闘派だった

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 08:47:17

    まあなんやかんや征夷大将軍になったお方だし弱くはないだろうとは思ってた

    なんすかその八幡神パワーは

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 08:54:20

    義仲は平家物語の初登場で戦闘だと坂上の田村麻呂や源頼光でも勝てないだろうとか言われているからね

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 08:56:43

    本邦において源九郎に並ぶくらいは物語に取り上げられつづけた御仁だしなぁ。

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 09:58:24

    >>3

    えぇ...化け物すぎん?

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:03:58

    >>3

    待って比較対象がおかしいどころかそのお二方を越えるの!?

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:30:51

    なんすか、その悪鬼センサーは

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:31:58

    粟津の戦いでも少数で大軍ぶち破ってるしなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:34:29

    >>3

    通りで頼光さんのふりをしていた丑御前が逸れ1騎相手に逃げ一辺倒だったわけだよ!(消耗しないためもあるだろうけど)

    悪鬼センサーだけじゃなかったのね貴方!?

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:41:32

    納得の高ステータスである

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:43:21

    >>10

    幸運たっっか!?

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:52:04

    >>3

    何それ初耳

    義仲様って一応純人間の筈なのにその二人超えんの?凄すぎん?

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:55:37

    その義仲様に勝った牛若丸もすげえんだな

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:59:38

    正確には田村麻呂や源頼光であろうと義仲よりも優れていることはないだろうのほうが正しいから

    義仲と田村麻呂や頼光は同格ぐらいだと思う

    >>6

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 11:02:51

    >>13

    頼朝「その義経に勝った俺すげぇ!!」

    大姫「そのクソ親父に呪いかけて殺した私すげぇ!!」

  • 16二次元好きな匿名さん24/07/11(木) 11:06:10

    旭将軍=太陽の化身扱いだからね
    型月に言えば、猿やカルナさんと同じ存在かもしれん

    そういえば、イケメンなのは父親譲りなんだよね
    お父さんがあの悪左府のホモォの相手に選ばれる程、顔が良かったとか

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 11:06:15

    >>12

    平家物語なら田村麻呂も頼光も純人間じゃないんか?

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 11:09:00

    >>15

    義仲様没落のきっかけになった十月宣旨を出させた頼朝はガチでやべえよ

    なんだよ手紙とコネで朝敵解除って...

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 11:17:15

    >>18

    そうでもしないと勝てない相手だからな義仲は。ただ、頼朝は政治は上手いけど父親としてはクソだからな。だから大姫から嫌われて呪いかけられた。義仲は逆で政治クソだけど父親としては良かった。都会人と田舎者の違いだな

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 11:48:57

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 11:49:26

    別に大姫の呪いで死んだわけではないのでは…?

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:00:38

    >>21

    ある一説ではそう言われてる。信憑性は無いけどね。

    ただ大姫入内運動で、朝廷の反幕府派の台頭を招く重大な結果をもたらしたし、頼朝へのダメージは与えてる

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:04:59

    伊織がヤマトタケルを召喚するまで、ライダー、ランサー、キャスター陣営を陣地から長時間牽制してたの凄いよ。巴さんですら上手くいかなかったところを見ると、戦略と武闘の2つがあったから出来たんだと思うわ。

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:14:50

    巴さんも似たようなこと言ってたよ

    巴は力が強いんだなぁ|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 25二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:32:52

    >>16

    そして子もやる事言う事蛮族だけど顔は良い言われてんのよな

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:33:15

    モチーフ項羽様入ってると考えれば妥当

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:33:49

    >>20

    ここは閲覧注意スレじゃないぞ

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:42:19

    >>25

    この話見る度に「どんだけ顔よかったんだ」と思い、そしてスレ画を見て「うお、ハンサム……」と思う反復横跳び

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:42:43

    >>15

    待てや! >大姫

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:46:20

    平家「やっぱアイツら人間じゃねぇよ」

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:48:40

    >>3

    これってソースあるの?調べ方が悪かったのか軽く調べたくらいでは出なかったからよければ貼ってほしい

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:51:30

    >>31

    平家物語を読めばいいのでは

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:52:34

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:53:43
    日本古典文学摘集 平家物語 巻第六の五 廻文 現代語訳www.koten.net

    これにも載ってる


    平家物語第6巻 廻文で調べれば出てくるはず

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:54:20

    >>11

    いい嫁たちに恵まれたからなはははは!

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:55:27

    >>27

    すまんすまん、削除したわ

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:57:20

    >>12

    いやまあ、もちろん、平家物語の記述だから賛美のために持ち上げて書いてる可能性は高いよ。時代的に両方を直接知ってる人がいるわけないし

    でもそんな比喩が出てくるくらいには強い人だったのも間違いない

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:59:59

    >>34

    サンガツ助かった

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:01:24

    >>37

    それ言い出したら頼光や為朝だって持ち上げられまくってるからな…(特に前者)

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:02:38

    >>10

    セイバーと知ってはいてもたっっか!!

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:04:20

    >>39

    後者もだろ!


    ……だよな?

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:07:55

    >>41

    為朝さんが明確に持ち上げられてる描写は夜襲提案の時とかかね

    愚管抄だと発案は為義で書かれてるとかなんとか…

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:30:32

    頼光さんはキングダムでいえば汗明くらいの盛られようだからな

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:39:01

    古文の授業で読んだ文章でくらいしか義仲様のこと知らなくて
    義経にやられた人(嫁が強い)くらいの認識しかなかったのでサムレムやってて何でこんな強いんって思ってたけど
    普通に原典由来だったのかあれ
    勉強になる…

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:43:51

    >>9

    丑御前て原典だと本性だしたら頼光たちと天皇軍ビビって京に逃げ帰ってるんだけど

    その百年後くらいに浅草に現れてるから誰も退治できてないんだけど

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 14:02:05

    実際に戦って勝てるかはともかく比較されるくらいには強いんだなって

    >>3

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 14:09:47

    >>45

    原典はそうだけど型月だと頼光さんが金時の献身もあって生涯自分の身の内に抑え切ったのが事実だから、型月世界での逸話では討伐されたことになってなかったっけ?

    自分の記憶違いだったかな…

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 14:11:40

    相手どる義経は源氏の直流だからな信濃源氏ではとてもとても

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 14:12:58

    >>47

    いや>>9>>3の原典の話を真に受けて返してるから原典の話で返したんだよ

    型月で平家物語の設定採用してるかなんてまだ判らんしね

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 14:14:55

    >>49

    成程そういうことだったか

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 14:21:46

    所詮は義経のかませ犬よ
    兄上に逆らう不届きものめ

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 14:49:04

    駒王丸の時に天狗の鼻折ろうとしたんだよね
    木曽駒若丸義仲 芳年筆

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 19:49:34

    >>48

    むしろ千倍近い兵力差から巴さん逃す余裕があるだけおかしいとも言える

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 20:51:39

    >>51

    平家が都落ちするまでの源氏主力は義仲さまだったじゃないですか……

    ていうか義経さん裏から奇襲するばっかりで正面は範頼さんに押し付けてたじゃん

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 20:56:48

    >>53

    逃がすって言っても巴さん自体糞強いんだが

  • 56二次元好きな匿名さん24/07/11(木) 21:35:59

    この義仲様を、結果的に死に追いやってるんだから牛若丸ではなく、九郎判官義経とヨリトモゥはそれに相応しい強さや格のあるキャラとして描いてくれよなぁ、マジで

    また景清搭載版とかで誤魔化さないでくれよ

  • 57二次元好きな匿名さん24/07/11(木) 21:40:45

    >>55

    巴御前が明確に力負けした相手って、畠山重忠しかいない位にはクソ強いからな

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 21:50:51

    >>53

    同じ幼馴染でも、巴御前は何としても生きていてほしい相手で、今井兼平は生きるも死ぬも一緒な相手な感じ

    和田義盛もそうだけど型月の今井兼平どんなだったんだろう。巴御前より強かったとか巴自身が言ってたが

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 21:54:46

    >>57

    その畠山重忠から鬼神と呼ばれたりしてるからな巴さん

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 22:02:28

    >>15

    安徳天皇「呪いならば朕も」

    牛若丸「私も亡霊として出たそうですね。落馬前に」

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています