- 1二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 09:19:36
- 2二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 09:20:50
魔法は生来の能力
魔術は後天的技術 - 3二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 09:25:50
個人的に「魔法と魔術は別物なのだ!」は恥ずかしいのでやらない
- 4二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 09:29:56
そもそも区別する必要あるのか?という
余所の作品のルール設定を持ち出してあーだこーだ言う厄介さんにはなりたくない - 5二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 09:30:27
条件揃えば成立する技術が魔術
条件クソ喰らえでルール押し付けてくるのが魔法 - 6二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 09:33:13
そもそも変わんねーだろその二つ
- 7二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 09:39:48
なんか区別したくなるよね
魔法は神が設定する規則、魔術は人が研鑽する技術だって区別してるわ
他者に関わる強制力というか - 8二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 09:41:32
・単純に地域差
・魔法は俗語で魔術が正式名称
基本的にだいたいこういう区別が多いと思う
そもそも区別してる作品って商業系だと少ないような - 9二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 09:41:39
自分はむしろ意識して一緒にしてる
魔法と魔術だけではなく忍術や法術や呪いも全部同一
(魔法使いが和風の国で自身が先駆者かのように広めたのが忍術、的な) - 10二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 09:44:43
魔術は科学にも近い感じ
魔法は概念的なもの
って感じで分けてる - 11二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 09:45:40
魔法は魔に纏わる法則
魔術は魔を用いる技術 - 12二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 09:49:41
魔術は「魔術!」って言いながら殴る
- 13二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 09:50:28
原始的なのは魔法、先進的なのは魔術
- 14二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 09:53:59
戦略と戦術の違いみたいな物か?
作中で細かく区別する意味あるか? - 15二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 09:54:47
九分九厘きのこフォロワーなんだろうか
- 16二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 09:54:57
区別しない、単なるニュアンスの違いで無駄に深読みされてしまう事があるから片方しか出さないよう徹底する
話はシンプルにしたい派 - 17二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 09:59:15
学問と実践の違いか
- 18二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 09:59:26
再現性が体系化されてるか、されてないか
再現性が体系化されてるということは技術に落とし込まれてるので「魔術」
再現性が体系化されてないものは技術ではないので「魔法」
言い分けによって指してるものが変わるなら、その言い分けを作った人の視点に立つといいと思う
再現性の体系化、ていうのは科学的思考によるものなので、この場合は魔術の視点から見た再現できない魔法を言い分けてる - 19二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:00:50
魔法は大カテゴリ
魔術は魔法の中の呪術とか陰陽道みたいな小カテゴリの一つ
呪術で作ろうが魔術で作ろうがマジックアイテムはマジックアイテム - 20二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:03:06
今から創作するのなら一つの作品で使い分けない方がいいとは思う
「お、型月か?」みたいな色眼鏡で見られるだけ損 - 21二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:05:00
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:06:27
- 23二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:07:20
『魔「法」より魔「術」の方が漢字が複雑だから強そう』
そう思っていた時期が僕にもありました‥‥ - 24二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:07:26
- 25二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:09:11
- 26二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:09:32
現実で「魔法のような○○」とか「○○の魔術師」みたいな使われ方するの見てると魔法>魔術な感じがする
- 27二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:10:23
- 28二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:13:02
もちろん魔道より魔導の方がメチャクチャ強い
- 29二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:13:13
- 30二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:15:09
- 31二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:22:14
- 32二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:23:16
冥府魔道とかの魔道か
- 33二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:25:17
魔法→再現性が体系化されてない摩訶不思議現象
魔術→再現性が体系化された摩訶不思議現象
魔道→摩訶不思議現象をふくむ神秘への哲学
魔導→魔道における学派
魔人→魔法を使いこなす人、ないし魔法によって発生した人
魔物→魔人の人以外の生命体
魔族→魔法を遺伝する種族
魔王→魔族の王
神秘→摩訶不思議現象をふくむ解明の進んでいない事物(例、魂、神、奇跡など) - 34二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:27:19
どんな単語でも””をつけるとそれっぽくなる
- 35二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:33:23
魔法と魔術をわざわざ分けるなら設定練りこんでるんだろうけど、それなら設定に合った造語でよくない?ってなるなあ
受ける印象ほぼ同じ単語だと分かりづらくなりがちだし - 36二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:33:56
基本的には一緒にしてるけど
敢えて区別付けるなら魔物とかの人外が素で使える異能が魔法、人間がそれを再現した技術が魔術かな - 37二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:34:55
なんだ言葉遊びに語源とか持ち出す感じか?
「魔」と「法」の時点で仏教方面に飛ぶから雰囲気で押し切った方が面倒がないぞ - 38二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:35:53
百分率だと9.9%だけど十分率だと99%として扱われる
- 39二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:42:58
- 40二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:48:52
- 41二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:49:44
せっかくだからマジックとソーサリーとスペルの使い分けの話もしようぜ
- 42二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:51:00
- 43二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:53:19
万年赤貧獰悪グロまじつし世界か菌糸類ワールド
どっちかのフォロワーにでもなりゃいい - 44二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:56:07
- 45二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:57:50
どうしても術って文字に重きを置いて魔法以外の言葉使いたいなら魔法技術とかそういう書き方するかな
- 46二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 11:03:04
- 47二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 11:04:23
- 48二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 11:09:54
魔法使いを英訳したらマジックユーザー?
魔法技術者ならマジックテクニシャン?
英語に訳したらどの言葉が当てはまるかを考えるとあえて使い分ける意義があるかがどうか、かなりわかりやすくなるか? - 49二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 11:10:13
設定作る時はノリノリでわけて理屈付けするけどいざ書くってなった時にこれ複雑すぎて扱えんわってなって統合するタイプ
- 50二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 11:10:41
魔法と魔術を区別しても書く側も読む側もややこしいだけだと思うし
区別する発想自体がもうありきたりになってて面白さに繋がらない気がする - 51二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 11:13:23
- 52二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 11:15:23
仮にだけど、主人公にはどっちを使わせたい?
- 53二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 11:22:49
丁寧に答えて貰ってるとかどこから目線だよ草
- 54二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 11:27:19
裏設定とかで実はこんな違いが~って明かされるとちょっと燃える
本編で長々と語るには冗長になりすぎるわな - 55二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 11:43:37
別の翻訳が出てくる理由なんて「他とは違うことを意識つけるため」以外にはないからなぁ
翻訳家の腕の見せどころが「他の翻訳家では出てこない表現で差別化を図る」ことだし、表現者としての話で言うなら「伝わりやすさを考えるとこの言葉のほうが飲み込みやすい」ていう判断基準が出てくる
マジックだって魔法・魔術・魔道・手品・手妻とか出てくるのも、そういうのとお勉強ではなく翻訳なので、翻訳家たちの言葉による色は出るしなにもこの言葉はこれでないといけないという検閲じみた統一化はされてない
- 56二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 11:44:58
実際やってることも原理も一緒だけど大学の学部名が微妙に違うみたいな感じで呼び方が違うとかもあり
- 57二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 11:45:13
面倒だから魔法で統一してるのはあり?
- 58二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 11:47:55
- 59二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 11:49:41
- 60二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 11:50:53
- 61二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 11:56:54
- 62二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:06:57
- 63二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:11:04
格闘と格闘術みたいな感じで分けるならまだわかりやすくていい
魔法を魔の法則やらの略語とか言われたり考え出すとドツボにはまるから俺は見るのもやるのも無理 - 64二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:15:34
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:16:24
- 66二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:17:44
気難しい学者キャラが「全くそんなことも知らんのか、そもそも~」とか言い出して設定チラ見せしてくれれば十分かなぁ
- 67二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:17:56
半角だと区別が無いから全角でもそのまま打っちゃってるだけだと思う
- 68二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:18:11
魔法と魔術を別物にするトレンド作ったのがきのこだからじゃないの
- 69二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:20:38
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:20:56
言うほど(あぁ、魔法と魔術を分けてるってことはきのこフォロワーですね)ってなるか?
自然にそう思う人こそきのこフォロワーじゃないか? - 71二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:20:59
- 72二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:21:45
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:29:00
魔族が使うのは魔法、人属が使うのは魔術みたいな感じで使う種族で分けてる
- 74二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:35:54
- 75二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:36:42
スペルキャスターの「キャスター」は「(言葉を)投げ掛ける」って意味だから、呪文を唱える⇒魔法が発動する系の魔法使いは皆スペルキャスター
- 76二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:39:43
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:43:22
作中世界で魔がどういう物なのか定義して再構成
- 78二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:43:24
だってその世界できっと魔素とかあるし
- 79二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:49:03
魔法って"魔"法だけど良いもんも使っていいの?
↓
この場合の魔は悪や邪なるモノを意味するものではなく、不思議パワーを表すものです
↓
じゃあ悪もんが使う力は邪法とか悪法になるの? 神由来は神法?
↓
いや、別にそういう分け方はしなくて……
俺は俺と俺が言い合うのを止められねぇ
だから魔法を魔と法で分けるのはやめた - 80二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:53:17
魔法は世界の法を歪める力があるが世界が元に戻る力が強いのですぐに消える
魔術は世界の法に従ってるから力は弱いが持続しやすい
魔導は研究の意味で魔導師は研究者のイメージ
即座に治療できるのが魔法でリジェネ効果が魔術みたいな - 81二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:14:02
魔法が世界の理を歪めるって解釈は歪んでない世界を観察した者がいることになるよな
こういうもの、ていうカテゴライズに魔法があるくらいなもんでいいと思うわ
ローファンタジーなら魔法の解釈は分かりやすいけど、ハイファンタジーだともう世界の法則じゃろ?ってなるし - 82二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:15:53
魔法と魔術わけて面白かったのってきのこよりオーフェンのイメージ
ただし劣化コピーみたいな法と術創作が溢れた後、そこで独自性と面白さ出せたきのこが登場したって認識してる - 83二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:18:10
大陸ごとに魔法体系が違うという設定で書いてる
主人公が生まれた国では魔法で、主に詠唱で発動させるタイプ
敵国で普及しているのは魔術で、主に魔法陣で発動させるタイプ、みたいな感じ - 84二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:22:40
忍法!火遁の術!
的なニュアンスというか - 85二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:29:30
大雑把に魔法使い、専門分野に余程特化した人を○○術師と呼び習わす
主人公が様々な分野を修めていって、いつの間にか魔法そのものに特化した「“魔”術師」と呼ばれるようなるまでの物語
よしコレだ - 86二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:40:06
体系化されたものを魔術
体系化されてない原始的な想いの強さとかで出来る出来ないが変わるものを魔法とかで使い分けてる
ざっくり言うと魔法という名の異能にしてる - 87二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:48:07
- 88二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 14:01:56
- 89二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 14:07:11
何をはっきりさせるんだ……?
- 90二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 14:18:53
魔術なり魔法なり魔道なりをどう分けるかであって、それで有名なのが型月って言われてるだけなので
誰のフォロワーとか関係なく区分が分かれてる作品や自分が分けるならどこで分けるかのスレなんだから何をはっきりさせるんだよ
- 91二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 14:20:31
個人で呪文唱えるとかでぱぱっと使えるのが魔法、魔法陣書いたり儀式したりしないと使えないのが魔術ってイメージ
- 92二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 14:29:10
- 93二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 14:31:15
ソーサラーとかウィザードとかの違いで受ける印象が変わる文化圏もあるって聞いたときはへぇ~ってなったわ
- 94二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 14:34:27
まあ英語的にはそれぞれ語源のある言葉だからネイティブからしたら印象も変わるのかもね
- 95二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 14:43:26
魔法則の略で魔法
魔法則を用いた技術体系の略で魔術
だからそもそも指してるものが違う
とは個人的に捉えてる - 96二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 14:56:06
自分の中のファンタジー感のベースになったロードスとかの背景世界フォーセリアの影響が強くてこんなかんじ
>魔法(大分類)
・古代語魔法=魔術
・精霊魔法=精霊経由自然干渉
・神聖魔法=奇跡
・竜語魔法/タレント=崇拝対象との同調
- 97二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 16:06:17
現実での言葉の定義じゃなくて物語の作中設定としての定義で良いんだよね?それならそれこそ匙加減な気もするが
- 98二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 16:11:10
どんなさじ加減にしてる?って事やろ
- 99二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 16:18:30
- 100二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 16:20:09
- 101二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 16:23:22
- 102二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 16:24:16
- 103二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 16:31:13
文面からしたら「魔法と魔術別物にしてる?してるならどんな?」って内容のような気がするが
- 104二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 16:33:02
魔術とか超能力とか色々あって、総称が魔法
- 105二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:04:08
- 106二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:31:41
- 107二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:33:49
- 108二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 18:49:06
そもそも日本の陰陽道なんて、色んな学問・宗教のちゃんぽんだしなぁ
- 109二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 19:16:12
俺もその手の設定はオーフェンで初めて見た
単に表記ゆれ的な扱いだったら「魔法」「黒魔術」みたいに出てたように思うが
設定レベルに踏み込んだのは知る限りではオーフェンが初
後発で似たようなのは、きのこまで出てこなかったと思ってるけど
オーフェンの頃は小遣い少なくて、アンテナも広げてないからわからない
- 110二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 19:20:04
その辺の煩雑さを解消するためか、東レの帝国式陰陽術は「陰陽道・神道・密教・修験道等のありとあらゆる呪術を再編した」って設定になってるな
再編にあたって宗教色も排除することで教義の説明も省いて、できる限り純粋な呪術として扱ってる - 111二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 19:36:45
- 112二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 19:51:20
- 113二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 20:55:07
呪禁道も宿曜道も全然出てこないじゃん
宿曜道は姫神さまに願いを、呪禁道ならカナリアファイルくらいしか知らんぞ - 114二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 21:10:37
実際、いきなり西洋近代魔術における魔術の定義とかキャラが語り初めてもそれが世界観の重要要素でも無い限りは
読者のみんな「?」だし、そもそも初っぱなから世界観解説でそういう話から話されたらどうしてもねぇ……
強いて言えば、
「陰陽師だろ?」 「宿曜師だって言ってるだろ!」
とか
「遅いじゃ無いか、陰陽師」 「宿曜師だって言ってるだろ……」
って場面を鉄板ネタにするとかでも無いと。自分も修験道ベースのキャラを作ったけど
その辺は終盤、敵に弱点を見破られて追い詰められた的な場面に触れる程度にして全部『日系』で誤魔化してた
「神道っぽいけど、仏教色が強すぎる。仏教と呼ぶには山岳信仰の要素が強すぎる。修験道か、神道っぽさで今までごまかしてたんだね」的な感じで
- 115二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 21:24:00
自分はなろう作品のひとつで知った
- 116二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 22:38:34
詠唱だけで再現できる神秘→魔法
詠唱と材料を用意すれば再現できる神秘→魔術
詠唱を必要としないかわりに時間を浪費すると再現できる人の業→科学 - 117二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 22:43:08
逆に西洋人とかは東アジアの仏教や道教、神道とかの法力や呪術について、どんな原理でそうなってんだ?分類どうなってる?ってなったりしてるのかな?
- 118二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 22:54:16
その辺触れたのが西洋近代魔術だよ
アレは魔術結社、黄金の夜明け団なりに世界の宗教儀式とかを調べて
「これには○○という意味があるんだよ!」ってやって自分たちなりに聖書、薔薇十字ベースに作ったのが近代西洋魔術
かなり大まかにするとそういう代物。
ちなみにその人達とは直接つながらないけど明治に実際に日本の山岳信仰を調査した人の資料があって
その人はフレイザーや西洋近代魔術系の知識(と言ってもそこまで強くはないっぽい)で解釈したりしてた
そして、とある山では(この辺は資料を見ないと思い出せない)その人の資料が無かったら大昔から引き継がれてきたハズの宗教儀式(山岳信仰)が今頃完全に消滅してたかもって言われているみたい
明治に修験道廃止令が出たりしたおかげで、かなり下火になってしまってたから
- 119二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:05:32
魔法も魔術も(なんなら魔導も)イメージできる概念がほぼ重なってるんよね
既存の似通った単語に別の意味を持たせるのって読者的にはめんどいし、そういう作者ほど他の設定も無駄にこだわってたりするんだよな - 120二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:09:18
このレスは削除されています
- 121二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:15:04
絶妙にレス元の疑問に対してズレた事言って長文披露するヤツって相手の意図を読み取ろうって気がないんだろうぬあ
- 122二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:15:20
伏線や仕込んだネタを回収する前にエタっていった作品たちの、なんと多いことか
- 123二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 00:06:43
エンタメ作品の呪禁道だと、孔雀王の王仁丸を思い出すなあ
- 124二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 09:47:29
表では無くなってるなら滅びた扱いでは?
- 125二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 10:11:40
伝奇系のキャラで実家では使ってるのかもしれん
- 126二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 14:40:52
恥ずかしいって感覚は理解不能だが、あえて分ける必要性や必然性を感じられない場合はあるな
魔術でも魔法でもどっちか一つで事足りるならあえて分けなくても良いとは思う
逆に魔法使いの嫁みたいな分かたれている理由が明確で、分かたれていることに作品上大きな意味がある作品ならなるほどと納得する
- 127二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 14:50:53
- 128二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 22:42:21
魔法って言葉の発生がそもそも「仏法ではない宗法・神法」を指してだったはずだし、現代ファンタジーなものでの魔法を敢えてどういうものか定義するなら「神の奇跡以外のもの」でいいんでない?
わざわざ魔術と言い分けるならさらに「再現性が体系化されてるものは魔術」でいいと思うわ
まあでもこういうの言い分けて説明するってことはだいたい違うことに展開上の必要性があるからだし、要らないなら要らないでも良いのだ
- 129二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 08:25:02
剣法と剣術もあんま変わらんから区別してない
- 130二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 10:55:50
魔法と魔術を区別するとしたら、細かい定義は作1が適当に決めるにしても、魔法が理屈抜きにすごいことやるやつ、魔術は魔法よりちょっと地に足ついたやつという方向性で行くのが無難だな
現実でもまるで魔法のようだ、という表現は摩訶不思議さがあるが、魔術師は高められた技術を持った人を指しがちだし - 131二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 11:57:43
作中で一貫して魔法表記なのに、使い手が魔術師って言われてると一瞬?てなるな
まあ作内のメタ的な所で翻訳問題があると思うことにしてるけど - 132二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 15:18:12
そもそも魔法と魔術を別物だっていうのは、マイノリティー寄りの価値観では?
魔法を使う魔術師って文章に違和感を覚える人なんて、普通そんないない気がする - 133二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 15:26:30
世間一般で言うなら間違いなく超マイノリティ
オタク一般でも恐らくマイノリティの側
このカテに来るような層で言うなら「理解は出来る」って人は多いだろうけど
魔術と魔法を分けてないと気持ち悪いって感じる人はやはり少数派だと思う
- 134二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 15:52:23
「魔法とは魔力を用いて様々な現象を引き起こせる神秘的な力の事です。ちなみに生命や魂的な霊力からもたらされる霊能力や、固有の特殊なエネルギーからもたらされる特殊能力などは相応の解釈がない限り別の体系として扱われる事が多いです」
ってなった現代日本の創作的認識の歴史を辿っていったら本一冊できそう - 135二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 16:05:59
そういえば魔法・魔術の定義はけっこうあるが、魔力が何かっていう議論はあんまないな
ちょっと本格的なのだとオドやマナが出てくるけど。しかし、マナの語源ってメラネシアとかそっちなのか…
マナ(まな)とは? 意味や使い方 - コトバンクデジタル大辞泉 - マナの用語解説 - 原始宗教に広くみられる、超自然的で畏敬いけいの対象となる非人格的な力。生物・無生物を問わず転移・伝染して力を発揮するとされる。メラネシア起源の語で、1891年に英国の人類学者R=H=コドリントンが創唱。kotobank.jp - 136二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 16:15:03
不遇姫も魔法と魔術分けてるけどややこしい設定しこしこ考えてそう……
- 137二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 20:48:13
効果は変わらないけど発動する方法が違ったりする
- 138二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 20:56:53
魔力の物理作用の法則が技術として確立してるのが魔術
よくわかんねーけどなんかそういうもんなんだよ!な物理法則の特殊裁定が魔法 - 139二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:47:18
めんどいから一緒でいいよ
- 140二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:55:19
このレスは削除されています
- 141二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:58:34
魔術とは「〈意志〉に応じて変化を生ぜしめる科学にして技芸である」
- 142二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 09:08:48
その作品内で意味あるかどうか
型月の場合は魔法がマジで上位者であることを示せるからから意味はある
特に意味がなくて設定だけ披露したいだけなら意味はない
つまり、別けてることで意味をもたせられる展開にするならあり、特に意味ないなら普通に表記揺れの類でいい - 143二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 10:20:25
魔法と魔術だと、確実に魔法のが上位に来るよな
パイオニアのオーフェンがそうだから、その流れってのもあるかもしれんが
…始めたのはオーフェンでいいよな? - 144二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:54:28
それは宿曜師はやっぱ滅びてるのでは…?
- 145二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 03:04:44
- 146二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:39:01
エーテルは相対性理論以前の光を説明するとき出てくる単語ってくらいしか知らないな
日本のフィクションにおける魔術ってやっぱフレイザーとかその辺の影響がでかいんかな