制作者がメンタルやられたパターン

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:37:04

    石田スイ先生以外に居る?

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:39:35

    昭和に多かった自殺していった人たちじゃねぇかな

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:40:37

    昔の作家とか大体メンタルやってるだろ

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:41:18

    太 宰 治

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:43:11

    芦原妃名子……

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:43:16

    スイ先生はアニメ会社、役者、ゲーム会社が散々だったな

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:44:19

    小林まことのエッセイ漫画に同期がバタバタ自殺してたこと描いてた

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:44:50

    エクスアームズの作者(名前忘れた)とかもそうだろ

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:44:50

    瀬戸の花嫁とボボボーボ・ボーボボも中々

    後者は弟子がその魂を受け継いだけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:45:32

    >>5

    セクシー田中さんかぁ……

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:45:52

    なるたるの作者とか

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:46:07

    >>9

    ボーボボの作者はVジャンプだったか最強ジャンプだったかで作品載せてたけどガッツリと作風変わってたもんな

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 14:42:07

    一時期の庵野

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 14:49:27

    古くは吾妻ひでおとか
    あと江川も実際のところこれなんじゃないかなと思ったり

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 14:50:35

    カービィのアレはデマなんだっけ?

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 15:01:15

    >>15

    デマどころか当時から流れてた作者がやる気無くしたんじゃなくてやる気無くしてアシスタントに仕事投げてた作者がやる気だしたら下手くそな漫画になっただけやぞってアシスタントの反論が大体あってた

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 15:34:07

    デデププのひかわ先生は逆にメンタルはとんでもなく図太いよねあれ…
    あんなこと告白した後普通にデデププ続編連載し始めた時は空いた口塞がらなかったわ

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 15:37:28

    >>10

    騒動がある程度落ち着いてきたタイミングで脚本家の弁護士が「作者に作風の強要をされていた」となかなか人でなしな発言をしていた模様

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 15:37:29

    >>16

    無能な働き者で草

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 15:41:43

    >>19

    作者のメンタルがやられて絵柄が劣化したと言われてたのが一つと根拠だったんだけどこれがアシスタントがやってた頃と言われてる中期の絵柄

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 15:49:19

    無能編集にめちゃくちゃなことをされたので、後にそのことをエッセイとして出版した[桜色フレンズ]作者の佐倉色先生とか

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 15:50:52

    んでもってこれが最終巻の表紙
    この変化の差から当時の雷句騒動と合わせて「作者が小学館の左遷部署のコロコロ編集部にパワハラを受けており、さらには編集部がゴリ押ししたい新しいカービィ漫画をスタートさせるために嫌がらせを受けたから病んでしまって絵柄がおかしくなった」というもっともらしいエピソードを作って、小学館叩きを行った

    数年後作者自らが「株で当てた後やる気をなくして作画はアシスタントに丸投げ(一般的に絵が一番綺麗と言われてる10巻あたり)シナリオだけやっていた。リーマンショックで暴落した後仕方なく描き始めた(20巻あたり)が、ある日全く書けなくなった。小学館はこんな状態の自分を支援してくれてたし、打ち切りも快く受け入れてくれた(だから後任のカービィ漫画がすぐ始まったのは小学館が下準備してくれていたから)」とことの真相を告白して、ネットで広まってる噂は何から何まで嘘っぱちと判明した


    そもそもコロコロ編集部は小学館の中でもエリート部隊である

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 16:04:38
  • 24二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 16:47:18

    赤塚不二夫とかかなりおもそう

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 16:51:13

    おせんのきくち正太

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 16:51:24

    >>24

    赤塚不二夫がアル中なのは別に作品のせいじゃ無いっぽいけど

    それはそれとしてギャグ漫画家はメンタルやられやすいからないとも言い切れない

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 16:59:31

    結局原因は不明なかんなぎ事件

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:14:05
    佐渡川準 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    佐渡川 準先生

    2013年の連載中で衝撃だった

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:19:23

    >>27

    たまたまそのタイミングで作者がくも膜下出血で倒れたけど、数年後リハビリを終えた作者が連載再開と共にそのこと話すまで「病んだ」と思われてエスカレートしてしまった

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:20:54

    シグルイを描いた若先生は物語の余りの無惨さに心を病んだらしい

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:26:04

    富野とか?Vガンとか作ってる時は本当にヤバかったろ

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:26:13

    >>11

    ぼくらの→のりりんと回復課程も伺える

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:29:02

    >>6

    ヤンジャン編集部は人気でたからってかなり無理に神輿に仕立て上げたね

    なんか実際の人物を漫画に出す企画とかやってたし

    本当はもっとひっそりやりたかったんじゃないかな

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:37:50

    >>33

    あの辺りから漫画の使い潰しとか露骨になっていったな

    今も全く学んでない

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:46:05

    >>29

    タイミング悪く非処女問題とかいう訳のわからない論争が出てきたんだっけか

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:47:39

    >>35

    それに関しては当時のオタク界隈の文化への理解が必要

    Fateの桜の当初の扱いの理由だったり影響は深いし

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:49:00

    >>36

    わかってても訳わかんないぞ

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:51:06

    >>30

    シグルイの若先生は、腱鞘炎で漫画が描けなくなって編集に相談したら「君が漫画にかける情熱はその程度なのか」と言われて奮起したエピソードがあったりする


    いや編集なら止めろ

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:51:58

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:59:52

    >>39

    なにいってんだこいつ

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 18:15:07

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 18:33:32

    >>41

    それでもやっぱ自分を見つけてくれた恩もあるだろうし、無碍にはできなかったんじゃないかな

    あの頃はまだ電子書籍もあまり前でなかったから漫画家は基本的に出版社の力がないと世に作品を羽ばたかせるの難しかったし

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 18:50:38

    かなり昔の人だけど「マカロニほうれん荘」の鴨川つばめ先生

    おなじギャグ漫画家の澤井先生(ボーボボ作者)と似た境遇・・・いやそれ以上にヤバいな

    鴨川つばめ - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 44二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 20:35:12

    ギャグ漫画家ってわりとメンタルやられがちな気がする
    ……もしかしてずっと でんじゃらすじーさん を描き続けてる曽山一寿先生ってすごいのでは?

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 20:40:12

    強〇されて絵が描けなくなったゲーム原画家のことをどこかで聞いた

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 20:41:57

    >>44

    あとマリオの作者さんとかな

    家族亡くなってメンタルどん底の時期でも書いてたとか凄いわ...

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 20:43:37

    >>44

    マリオくんの作者も「どんなに悲しいことがあってもギャグを考え続けなきゃいけない」って言ってたしね

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 21:26:06

    >>44

    曽山さんも最近一気に時代に置いてかれたみたいなこと言ってたような

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 21:31:15

    >>48

    ブログ本にも伸び悩んだって書いてたな

    まぁブログの方で漫画掲載し始めたら人気が出て元気がでたって書いてたから安心だけど

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 21:32:41

    >>22

    この話は内容本人から聞いてマンガに起こしたカメントツ先生がかわいそうだった

    デデププカービィの大ファンが作者に自分のことは忘れてほしいなんて直で言われるのは…

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 22:48:46

    こち亀がギャグ漫画だけど長く続けられたのは
    アレは調べ物だなんだでギャグやらないでもいいかと息抜きできたからなのかなあ

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:53:51

    >>9

    瀬戸の花嫁の作者は物理的に作画が困難になっただけなんだが

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:57:11

    >>29

    そもそも一迅社は早々に「作者が倒れた件とネットの騒動は無関係です」って声明を出してるんだよ

    それを「だったら何で一迅社は作者の身に何があったのか言わないんだ!?一迅社は真実を隠蔽してる!!俺達が正しいんだ!!!」みたいに暴れてただけ

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 01:17:53

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています