- 1二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:37:04
- 2二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:39:35
昭和に多かった自殺していった人たちじゃねぇかな
- 3二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:40:37
昔の作家とか大体メンタルやってるだろ
- 4二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:41:18
太 宰 治
- 5二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:43:11
芦原妃名子……
- 6二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:43:16
スイ先生はアニメ会社、役者、ゲーム会社が散々だったな
- 7二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:44:19
小林まことのエッセイ漫画に同期がバタバタ自殺してたこと描いてた
- 8二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:44:50
エクスアームズの作者(名前忘れた)とかもそうだろ
- 9二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:44:50
- 10二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:45:32
- 11二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:45:52
なるたるの作者とか
- 12二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 13:46:07
ボーボボの作者はVジャンプだったか最強ジャンプだったかで作品載せてたけどガッツリと作風変わってたもんな
- 13二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 14:42:07
一時期の庵野
- 14二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 14:49:27
古くは吾妻ひでおとか
あと江川も実際のところこれなんじゃないかなと思ったり - 15二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 14:50:35
カービィのアレはデマなんだっけ?
- 16二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 15:01:15
- 17二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 15:34:07
デデププのひかわ先生は逆にメンタルはとんでもなく図太いよねあれ…
あんなこと告白した後普通にデデププ続編連載し始めた時は空いた口塞がらなかったわ - 18二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 15:37:28
騒動がある程度落ち着いてきたタイミングで脚本家の弁護士が「作者に作風の強要をされていた」となかなか人でなしな発言をしていた模様
- 19二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 15:37:29
- 20二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 15:41:43
- 21二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 15:49:19
無能編集にめちゃくちゃなことをされたので、後にそのことをエッセイとして出版した[桜色フレンズ]作者の佐倉色先生とか
- 22二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 15:50:52
んでもってこれが最終巻の表紙
この変化の差から当時の雷句騒動と合わせて「作者が小学館の左遷部署のコロコロ編集部にパワハラを受けており、さらには編集部がゴリ押ししたい新しいカービィ漫画をスタートさせるために嫌がらせを受けたから病んでしまって絵柄がおかしくなった」というもっともらしいエピソードを作って、小学館叩きを行った
数年後作者自らが「株で当てた後やる気をなくして作画はアシスタントに丸投げ(一般的に絵が一番綺麗と言われてる10巻あたり)シナリオだけやっていた。リーマンショックで暴落した後仕方なく描き始めた(20巻あたり)が、ある日全く書けなくなった。小学館はこんな状態の自分を支援してくれてたし、打ち切りも快く受け入れてくれた(だから後任のカービィ漫画がすぐ始まったのは小学館が下準備してくれていたから)」とことの真相を告白して、ネットで広まってる噂は何から何まで嘘っぱちと判明した
そもそもコロコロ編集部は小学館の中でもエリート部隊である - 23二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 16:04:38
スレの趣旨と違ったら悪いが日本では規制されている大人気格闘ゲーム「モータルコンバット」
'I'd Have These Extremely Graphic Dreams': What It's Like To Work On Ultra-Violent Games Like Mortal Kombat 11Mortal Kombat 11 is a brutal game. That’s what you come for—sensational, over-the-top violence that’s inventive and gratuitous on a level that doesn’t exist anywhere else. It can be shocking in its detail and funny in its execution, but it’s always arresting. It’s also short. Fatalities, gory, physically improbable…kotaku.comゴア表現を追究するため実際のグロテスクな資料を参考にした結果精神を病む開発者が続出した
※閲覧注意
- 24二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 16:47:18
赤塚不二夫とかかなりおもそう
- 25二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 16:51:13
- 26二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 16:51:24
- 27二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 16:59:31
- 28二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:14:05
- 29二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:19:23
- 30二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:20:54
シグルイを描いた若先生は物語の余りの無惨さに心を病んだらしい
- 31二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:26:04
富野とか?Vガンとか作ってる時は本当にヤバかったろ
- 32二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:26:13
ぼくらの→のりりんと回復課程も伺える
- 33二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:29:02
- 34二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:37:50
- 35二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:46:05
- 36二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:47:39
- 37二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:49:00
わかってても訳わかんないぞ
- 38二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:51:06
- 39二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:51:58
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 17:59:52
なにいってんだこいつ
- 41二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 18:15:07
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 18:33:32
それでもやっぱ自分を見つけてくれた恩もあるだろうし、無碍にはできなかったんじゃないかな
あの頃はまだ電子書籍もあまり前でなかったから漫画家は基本的に出版社の力がないと世に作品を羽ばたかせるの難しかったし
- 43二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 18:50:38
かなり昔の人だけど「マカロニほうれん荘」の鴨川つばめ先生
おなじギャグ漫画家の澤井先生(ボーボボ作者)と似た境遇・・・いやそれ以上にヤバいな
鴨川つばめ - Wikipediaja.wikipedia.org - 44二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 20:35:12
- 45二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 20:40:12
強〇されて絵が描けなくなったゲーム原画家のことをどこかで聞いた
- 46二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 20:41:57
- 47二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 20:43:37
マリオくんの作者も「どんなに悲しいことがあってもギャグを考え続けなきゃいけない」って言ってたしね
- 48二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 21:26:06
- 49二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 21:31:15
- 50二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 21:32:41
- 51二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 22:48:46
こち亀がギャグ漫画だけど長く続けられたのは
アレは調べ物だなんだでギャグやらないでもいいかと息抜きできたからなのかなあ - 52二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:53:51
瀬戸の花嫁の作者は物理的に作画が困難になっただけなんだが
- 53二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:57:11
そもそも一迅社は早々に「作者が倒れた件とネットの騒動は無関係です」って声明を出してるんだよ
それを「だったら何で一迅社は作者の身に何があったのか言わないんだ!?一迅社は真実を隠蔽してる!!俺達が正しいんだ!!!」みたいに暴れてただけ
- 54二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 01:17:53